![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/f1643c3ea827a3c6ebeb9d3bbcf7d52c.jpg)
■6月3日(日)
今月(6月)よりキッズミュージカルの先行稽古を開始した。
本日、集まったのは10名。小学2年生~中学2年生まで。
毎週日曜日pm2:00~4:00までを予定している。随時、子どもたちの参加は募集中です。
このワークショップは本来、清水公民館講座のプログラムとして行われている。
今回は先行稽古として夢桟敷が主催する。公民館講座は9月中旬開始の予定で11月3日の「市民の集い」で発表会の予定。
これまでに2回の講座を開催してきたが、短期集中型だったため「もっとできる!」の欲張った考えが生まれたために先行稽古となった。
じっくり演劇の基本から行いたいと思ってのこと。子どもたちの未知の可能性と時間をかけて付き合いたいと思う。
可能かどうかはこれから判断するが、夏休みを利用しての合宿、自主公演も視野に入れた活動に入りたい。
劇団夢桟敷としてもキッズ部門の充実を図りたい。言わば、子ども演劇の指導者を育成することも意図している。
昨今、子どもたちの表現力には目を見張るものを感じていた。未来を開くのは子どもたちである。演劇がどう関われるか、これは素敵な課題であり遣り甲斐を感じる。
今月(6月)よりキッズミュージカルの先行稽古を開始した。
本日、集まったのは10名。小学2年生~中学2年生まで。
毎週日曜日pm2:00~4:00までを予定している。随時、子どもたちの参加は募集中です。
このワークショップは本来、清水公民館講座のプログラムとして行われている。
今回は先行稽古として夢桟敷が主催する。公民館講座は9月中旬開始の予定で11月3日の「市民の集い」で発表会の予定。
これまでに2回の講座を開催してきたが、短期集中型だったため「もっとできる!」の欲張った考えが生まれたために先行稽古となった。
じっくり演劇の基本から行いたいと思ってのこと。子どもたちの未知の可能性と時間をかけて付き合いたいと思う。
可能かどうかはこれから判断するが、夏休みを利用しての合宿、自主公演も視野に入れた活動に入りたい。
劇団夢桟敷としてもキッズ部門の充実を図りたい。言わば、子ども演劇の指導者を育成することも意図している。
昨今、子どもたちの表現力には目を見張るものを感じていた。未来を開くのは子どもたちである。演劇がどう関われるか、これは素敵な課題であり遣り甲斐を感じる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます