![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/3da523c071ea35936403bef70f8c0320.jpg)
![](http://www.geocities.jp/yumesajiki/yuugi-37-3.jpg)
![](http://www.geocities.jp/yumesajiki/yuugi-37-4.jpg)
![](http://www.geocities.jp/yumesajiki/yuugi-37-5.jpg)
![](http://www.geocities.jp/yumesajiki/yuugi-37-6.jpg)
![](http://www.geocities.jp/yumesajiki/yuugi-37-7.jpg)
![](http://www.geocities.jp/yumesajiki/yuugi-37-8.jpg)
![](http://www.geocities.jp/yumesajiki/yuugi-37-1.jpg)
![](http://www.geocities.jp/yumesajiki/yuugi-37-2.jpg)
公演1週間前の稽古風景です。
正確には休憩時間。
さてこれから劇を流す!のスタンバイに差し掛かるところ。
各チームに分かれてチェックに余念がないの図。
そろそろ独り歩きが始まった。
■■■■■
私の部屋は本が少なくなった。さっぱりしている。
今は「何だったか?」と気になるところはネットで検索すると大体出てくる。
読みたければ図書館に行けばある。ネットでは電子図書もある。
そういう訳で貴重な書物は今年の2月の引っ越しの際、資源ごみとして大半捨てた。
同時に裸一貫になった心境。
部屋はスッキリさせておいた方が身軽である。
最近の口癖は「いつでも出ていける!」である。
行先は決まっている。九州山地の山奥である。
そんな願望があって今がある。
今は人々にまみれておこう。少々の毒にも耐えられる。
だが死ぬ前に、花や木、獣たちに本を読んで聞かせたい。
もの言わぬものたちへ。
さて、稽古も本番1週間を切った。慌ただしい。
稽古では「劇の中へ入り込めよ!」とある役者に渇を入れた。
自分でビビった。
入り込むと出口はなくなる。今回の劇はそれがテーマである。
言われた本人はビビっていなかった。
嬉しいことは自分の仕事を開拓している者が登場している。心強い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます