今日のJK弁当 ~ さやえんどうとウィナー炒め・塩麹鶏ムネ肉ソテー
今日は地味弁だ … ^^;
簡単にお弁当の可愛さを演出してくれる、お助けアイテムのプチトマトを切らしているのと、雑穀ご飯とひじきの煮物が地味度をアップ (笑)
塩麹を塗って冷凍して置いた鶏ムネ肉で、ヤムウンセン( タイ風春雨サラダ) を作りました。
塩麹鶏は電子レンジ蒸しです。
ドレッシングは、レモン汁、ナンプラー、砂糖、ハチミツ、塩麹鶏を蒸した時に出た汁、赤唐辛子
油を使わず、レモンの酸味がさっぱりしているこのサラダは、これからの季節にぴったりのお料理です d(^_^o)
今日は高校の保護者会があって、帰宅後大急ぎで晩ご飯を作りました。
今凝っている時短料理は、漬けるだけおかず
前もって、肉や魚、野菜を合わせ調味料に漬けて置き、夕食の調理時に焼いたり、煮たり、蒸したりするだけ!
これは、雑誌 エッセ の 2012年10月号 の特集記事に載ってました。
つい最近、美容院でこの雑誌を見て、これは使える!と、amazonでバックナンバーを即座に購入しました。 ( 過去本であっても欲しい本がすぐ見つかるamazonは便利でありがたい! しかも、ほとんど新刊同様に綺麗だけど中古本なので、送料込みで300円ちょっとでゲット! )
今日作ったのは、
出かける前に、ジプロックに、牛薄切り肉300g、トマトケチャップ大3、オイスターソース大1、醤油大1を入れて混ぜて、冷蔵庫に入れて置き、
帰ってから、薄切り玉葱とおろしにんにくを、オリーブオイルで炒めながら小麦粉大1を振り、漬けたお肉、ローリエ、水1C半を入れて肉に火が通るまで煮て、バルサミコ酢大1、黒胡椒で味を整えて、15分位で出来上がったハヤシライス風ご飯です。
ヨンジュンファンのお友達(=ヨン友さん )のサークルの関西オフ会が大阪であり、一泊二日で参加して来ました。
オフ会の会場は、大阪在住のメンバーさんのお宅です。
大きな、それは素敵なお宅で、沢山あるお部屋がすべてヨンジュングッズで囲まれた、ヨンジュン博物館のようなお宅で夢のひと時を過ごさせていただきました。
(´▽`*)アハハ、、、玄関で早速セコムヨンジュンさんが出迎えてくれました!
まだまだ続く......
このお宅に向かう時、ヨン友さんと4人で最寄りの駅からタクシーに乗ったのですが、そこでの出来事...
運転手さん 「 ナビに入れますから、行き先の住所を言ってください 」
私たち全員 「 えっ! 住所知りませ~ん!」
運転手さん 「 では、何という苗字のお宅ですか? 」 ← 私達は、そのお宅の近くのバス停までとお願いしましたが、この日は雨が降っていたので、運転手さんは玄関先まで車を付けると言ってくれたのです。
ところが私達ってば全員、「 苗字も知りませ~ん 」
ネットで繋がっているサークル
毎日のようにネット上でおしゃべりをしてとても親しい人達ですが、いつもハンドルネームで呼び合っていて、本名も住所も知らない人ばかり。
関東からはるばる遊びに来たお宅の住所はおろか、その方の名前さえ知らなかった事に、この時初めて気づいたのでした.....(笑)
明太じゃがバターが一押し( 他は出来合いのおかずとかだから ^^; )です。
明日から一泊で大阪に行きます。
ヨンジュンファンのサークルのオフ会に参加します。
ヨンジュン ssi の写真やグッズに囲まれた『 ヨンジュン部屋 』のあるお宅にお邪魔するんです。
昨年の韓国冬ソナ旅でご一緒したAママさんとも半年ぶりの再会。
楽しみだ~ (^O^)/
晩ご飯の片付けが済んだ後、私がほっとひと休み、となるとすかさず飛んできて抱っこをおねだりするマロン。
その後、いびきをかいてこの無防備な様 … (^◇^;)
ナポリタン丼弁当 とたけのこのバジル炒め弁当
ナポリタン丼弁当は、ブログ 『 あさこ食堂 』のしらさかあさこさんのレシピを参照しました。
今が旬のたけのこ、ホクホク、シャクシャクで美味しいですね (^_^)v
2012年11月 冬ソナ&ハナヨ旅をご一緒してくださったヨン友さんのAmamaさんは大阪在住で関空よりソウル入りされるので、11月23日の夜に江南で待ち合わせをする事にしました。
私は3時過ぎにソウルに着いたので、先にホテルのチェックインを済ませてから、予てから行きたかったカフェに行きました。
合井にある Spring come, rain fall は、Cafeと雑貨店が一体となった広い一軒家カフェ
有名な雑貨メーカーが運営するカフェで、広い店内で、おしゃれなインテリアや雑貨、文房具を眺めながらコーヒーが飲める、ゆったりとした素敵なカフェでした。
このお店は、Amamaさんのブログで見て、どうしても行きたいって思っていたんです。
ホテルのある江南から合井までは、地下鉄を乗り継いで40分近くかかり、合井に着いた時はすっかり日が落ちていました。
初めての街で、辺りは暗くなり、しかも大通りから外れ寂しい路地に入った場所にあるお店を、心細く探していた時に目に入ったカフェの灯りが、とても温かく優しく見えました (T_T)
Spring come, rain fall と言う店名の由来なのでしょうか?
冷たい雪が解けた大地に黄色いタンポポが咲き、その上に雨が降る ・・・・・ 、と言うような、春の訪れを謳ったしっとりとした詩が壁に書かれてました (⌒∇⌒)
大地に降り注ぐ雨の、ハネが上がったような染みが付いた壁のナチュラル感がいい~!!
女子高生のお弁当第一号です。
今日はまだ授業がなくて、午前中はオリエンテーション、午後から生徒会選管選出やらクラブ活動の準備でゆっくりお弁当を食べている時間がないとの事で、片手で食べられるサンドウィッチ弁当にしました。