お気楽ママのよもやま便り

料理、ペ・ヨンジュン、写真、、、好きな事を気の向くままに綴ったブログです。インスタID ykokoyy

水菜、メンマ、焼き豚の炒め物 と 鮭そぼろ

2009-04-30 21:23:31 | 晩ご飯

水菜、メンマ、焼き豚の炒め物

 

メンマ料理にすっかりはまっている私です。

今日の晩ご飯は、ちび姫との二人ご飯です。

メンマも水菜も嫌いなちび姫は食べなかったので( 焼き豚だけ拾って食べてました...  )、私ひとりで食べてしまいました( 水菜一把、メンマ一袋分 )

 

 

 

 

鮭そぼろ

 

ちび姫は、これをご飯にかけ、ワシワシ食べてました 

 

明日、ちび姫は全校遠足なので、お弁当のおにぎり用に作ったものです。

これは、てんきち母ちゃんの  『 てんきち母ちゃんちの朝15分でお弁当 』 (そう、直筆サイン入りの!)を参照して作りました。

時々、瓶詰めの鮭フレークを買う事があるのですが、自分で作った物は、味加減を好みにできるので、やはり美味しいです。

鮭フレークを自分で作るっていう発想がありませんでした、ワタシ。。。。。

 

手順、味付けとも、てんきち母ちゃんのレシピを少しアレンジしました。

 

甘塩シャケをレンジ加熱してから

手で、皮、骨を外し、身を鍋に入れる

生姜、酒、ダシ醤油を少量入れ

炒りながら、身を細かくほぐす

水分が飛んだら、戻したわかめを入れ、さらに炒り

最後に白ゴマをたっぷり加えました

 

 

 


シフォンケーキ

2009-04-30 09:28:32 | ケーキ・お菓子・おやつ

 

 

私が伺っているパン教室では、レッスンの後、先生のお手製のケーキでティータイムをしてくださいます。

そのケーキがどれも絶品です

当然、先生のケーキを習いたいとの要望が次々上がり、最近ではケーキのレッスンもしてくださってます。

パウンドケーキやプリン、和菓子までいろいろご馳走になってますが、なかでも、先生のシフォンは、絶品中の絶品。

しっとり、ふんわり、絹のような細やかなキメ。

今までに食べた事のないシフォンケーキです。

 

そのシフォンをレッスンしていただきました。

先生のようなシフォンを焼き上げるには、高い技術と熟練が必要なので、もちろん、一度や二度のレッスンで、先生のシフォンは会得できるはずありませんので、今回は先生が大分助けてくださいましたが、一応、『 先生のシフォン 』を焼き上げるのに成功しました。

 

今まで私が焼いたシフォンより、数倍高さも出ましたし、しっとり、ふんわり、キメも細かく出来ました。

 

シフォンは、綺麗に型から外すのも難しいものです。

先生のやり方は、冷ましたシフォンを、大胆に手でグッと押して型から外すやり方なんです。

高さの半分位押し込むので、見ていてギョッとしましたが、大丈夫、すぐに元の高さに戻りました。  すごい弾力です。

パレットナイフで外すと、生地に傷がついてしまうことがありますが、この方法だと綺麗に外れます。

 

昨日の休日に家族みんなでいただきましたが、大絶賛してました。

 

さて、一人でこのように焼けるかな?。。。。。。。。。。正直、自信はありません。

 

 

 

 


久し振りの晩ご飯更新です

2009-04-29 12:05:07 | 晩ご飯

 

     豚冷しゃぶサラダ

 

大根おろし、ポンズ、ゴマ油、煎りごまを混ぜたのをソースにしました。

大根おろしがたっぷりなので、ソースというよりサラダの野菜の一品です。

 

 

 

    鶏手羽中のオーブン焼き

 

お肉を、醤油、酒、味醂、ハチミツ、生姜、ニンニクに、1時間以上漬け込んでから焼きました。

これ、久し振りに焼きましたが、その昔、あね姫が幼稚園の頃、お友達親子が集まっての持ち寄りランチの定番料理でした。

手羽中は安いし、タレに漬け込んで、オーブンで焼くだけなのでとても簡単、子供達にも大好評で、ランチの他、運動会のお弁当や遠足などにもよく作ったものでした。

 

 

 ジャガ芋、玉葱のカレー炒め

 

 

わかめ、長芋、オクラのポンズ和え

 

 

 

 

 

小松菜、コーンの中華スープ

 

 

 

お久し振りです!

随分と更新をさぼってしまってました

ご飯の写真はたまっているのですが、毎日バタバタしていて、なかなかパソコンに向かえません。

昼間は出かける事が多いし、夜は夜で、最近はちび姫が勉強しているので、私がパソコンをやっているのも気が引けて。。。。。。。

 

この晩ご飯も、昨日の分ではありません。

何日か前の晩ご飯、写真のサイズを編集し、画像フォルダーに取り込んでおき、記事を途中まで下書きしておいたのですが、その先に進めずあたためておいたものです。

そんなのがまだ沢山たまってます。

 

そうそう、ずいぶん前に草稿欄に保存していたものの本文の部分が消えてしまってるんですが。。。。。?!  ナゼナゼ? 

 

 


塩昆布入りグリーンピース玄米ご飯

2009-04-22 20:42:30 | 晩ご飯

カレーチキンカツ ( 下味と衣がついていて揚げるだけの物 )

もやし、メンマ、チャーシューの炒め物 ( ラーメンの具そのものですね  )

サラダ

塩昆布入りグリーンピース玄米ご飯

ニラ玉味噌汁

 

 

いつもグリーンピースご飯の時は、昆布を入れてご飯を炊くのですが、今日は入れ忘れました。

そこで、炊き上がった玄米ご飯に、塩昆布を混ぜたのですが、これが予想以上に大好評

美味しい、美味しいと全員からお替りの声が上がりました

これからは、うちのグリーンピースご飯は、塩昆布入りになりそうです。

 

 


晩ご飯

2009-04-22 11:59:12 | 晩ご飯

タケノコ、キャベツ、豚肉の味噌炒め

サラダ

刻み昆布、大豆の煮物

姫皮、ワカメ、豆腐の中華スープ

 

 

前にも書きましたが、珍しく、今週は出かける予定が入ってないので暇です。

朝、「今日は成形パンでも焼こう」って思い、その前にさっさと洗濯、掃除、買い物を済ませようと家事を開始します。

たまに家にいるのだから、洗濯機はいつもより1,2回多く回そう、

お天気も良いので布団を干そう、

そうそう、郵便局に行く用事があったんだっけ。。。。。

午前中フルに動き回っていると、あらら、もうお昼。

晩ご飯の買い物もしなくっちゃならないし、マロンのお散歩もしなければ。。。。。

あれっ、もう、ちび姫が帰ってくる時間ではないか

おやつを食べさせて、塾に送り出して、そろそろ晩ご飯の準備も始めなくてはならない時間になってしまった。

もう、パンを焼く時間はないな。。。。。。。

 

そんな事を繰り返してます、今週は。。。。。。

 

主婦業って、やってもやっても区切りがつかないし、私は時間の使い方がヘタだしで、家事だけに追われてしまった一日の終わりは、何かむなしい気分です。

忙しい方が、好きな事をする時間を無理やりでも見つけられます。

来週からはゴールデンウィークに入り、またしばらく、自分の時間が取れなくなってしまいます。

 

 


合羽橋道具街でお買い物

2009-04-21 11:59:59 | 旅行、習い事、その他日々の生活

今週は、珍しい事に何の予定も入っておらず暇です 。

とは言え、家の片付けや、事務的処理は沢山あるにはあるのですが、ずーっと家の中にばかりいる事が苦手な私は、どこかに出掛けたくてムズムズしてきました。

時間があったら行きたいと思ってたとこ、何処だっけな~? (いっぱいあって、かえってすぐ思い出せません  )

え~と、え~と。。。。。。。 あっ、思い出した!

合羽橋道具街!

という訳で、行ってきました、合羽橋道具街 (久し振り、3年ぶり位です。)

 

この街、キッチングッズのテーマパークみたいで面白いです 。 

時間がいくらあっても足りません。

お昼前に着いて、ちび姫が帰って来る前までギリギリ3時間位、 歩き回ってきました。

 

 

           今日の戦利品

 

70%Off だったイタリア製の可愛いお皿 とか

四角いタルト皿 とか

ロールケーキ生地を冷ます、長方形のケーキクーラー とか 

近場で手に入らないフレーバーオイル とか

食パン型(実は、今まで、パウンド型で焼いてました)  とか

 

 

こんな面白いグッズも買ってきました。

    

 

 

 

 

これは、おやつに焼いた成形パンを入れようと思う、小さめのケーキフードカバー 

 

 

 

 

あ~、おもしろかった \(^o^)/

 

 

 

晩ご飯はこんな感じでした

豚ニラ玉炒め ・ スナップえんどう、人参の炒め物 ・  貰った煮物 ・ 買ったメンチ

 

 


晩ご飯

2009-04-20 14:54:29 | 晩ご飯

 

 肉豆腐

ざり~さんちの晩ご飯を真似させていただきました。 

 

 空豆、小海老のフリッターのサラダ

空豆、小海老のフリッターは、買ってきたものです。

空豆を揚げたの、ホクホクで美味しかった!

 

 ピーマン、人参、もやし、メンマの炒め物

ざり~さんの影響で、メンマ料理にはまってます。

メンマって、ラーメンに入っているのしか食べた事がなかったけど、炒め物や和え物もおいしいんですね。

メンマの食感が好き!

それと、味があるので、味付けの付け足しが簡単です。

ざり~さん、いつも美味しいお料理の紹介、ありがとう!

 

 

 また、お赤飯(もち米が余っていたので)

 

  味噌汁(さつまいも、玉葱、さつま揚げ)

 

 


てんきち母ちゃんに会う!!!

2009-04-18 21:31:02 | 旅行、習い事、その他日々の生活

 

 の写真、あのてんきち母ちゃんです。 (綺麗ですぅ~

そして隣にいるおばちゃんは、わたくしめであります。

スラリと長身のてんきち母ちゃんと並ぶというのは如何なものか?とは思いましたが、憧れの人とのツーショット写真なんて、後にも先にもないチャンスなので、恥を忍んで記念写真を撮ってもらいました。

 

丸の内の丸善で、 『 てんきち母ちゃんちの 朝15分で お弁当 』の出版記念サイン会があり、近場でてんきち母ちゃんと会えるチャンスなので、行ってきました。

てんきち母ちゃん、色白で、目はクリッとしていて、スラリとスレンダーで、ホント、綺麗な方でした

一人、一人に、サイン、握手、写真撮影、いろんな質問にも丁寧に答えてくださってました。

椅子に座ってサインをしてから、わざわざ立って写真を撮って、、、を繰り返され、随分とお疲れの事と思います。

みなさん色々とお話されていましたが、私ったら、いざとなったら何をお話していいのか分からず、

「毎日の献立のヒントをいただいてます。 ありがとうございます。」 と言ってから、

いきなり、ラブラドールのメイさんへ話題をふったりして、舞い上がってしまいました

でも、てんきち母ちゃんは、優しく、フランクにお話してくださいましたよ。

素敵な方です。

 

 

 

 

私の名前を書いてくださっている時に、

「 お気楽ママさん......あ~、はじめまして 」って、再度ご挨拶をしてくださいました。

以前、2、3度、コメントを書いてお返事をもらった事があるのですが、もしかして、覚えてくれていた?

いやいや、それは勘違いというものでしょう。。。。。ねっ

 

 

 

 

 

丸善と言えば、創業者の早矢仕有的氏が、ハヤシライスを考案した人と言われてます。

それに因んで、書店4Fにあるカフェの看板メニューになってます。

せっかくなので、お昼に食べて来ました。 

 

いつも私が作る、甘めで、お肉どっしゃりのお子ちゃま向けのハヤシライスとは違い、トマトや赤ワインの酸味が利いた、大人なお味でした。

白ワインといただいても美味しそうでした。

今度、私もこんなお洒落なハヤシライスを作ってみたいな。。。。。

 

 


麻婆豆腐

2009-04-18 21:28:48 | 晩ご飯

 

麻婆豆腐

キャベツ、アスパラの炒め物

新玉葱、トマトのサラダ

納豆、オクラ  

味噌汁(さつま芋、もやし)

 

 

 

 

豆腐をウェイパーで煮て、片栗粉でトロミをつける

豚ひき肉を、ねぎ、生姜、にんにくとごま油で炒め

テンメン醤、豆板醤、醤油、酒、砂糖、で味付けしたものを、豆腐の上にかける

 

目先を変えた麻婆豆腐を作ってみました。

豆腐とお肉が分かれてます。

さっぱりしていて、食べていて飽きが来ないとの家族評でした

 

 

 

 

アスパラ、キャベツ、エリンギ、ウィンナーを、鶏ガラスープの素、ハーブソルトで炒めました。

 

 


念願かなって....

2009-04-16 08:39:52 | ケーキ・お菓子・おやつ

 

花畑牧場の生キャラメルが、やっと買えました

花畑牧場カフェ(アイスクリームのお店)が青山にオープンして、そこでアイスクリームを買った人は、生キャラメルが5個まで買えるのです。

平日の昨日、午前中に行ったので並ぶ事無く、簡単に買う事が出来ました。

デパートの物産展などでは、今でも何時間も並んだりしなければなりませんが、ここは、生キャラメル購入の穴場です。

近くには、ホエー豚丼が食べられるレストランがあり、ここでも生キャラメルが買えるのですが、こちらは開店前から長蛇の列が出来てました。

熱いキャラメルソースがかかった、冷たく、濃厚なアイスクリームも絶品でした。  (電池切れで写真が撮れませんでしたが。。。。。。。)

 

 

しかし、この生キャラメルブームは凄いものですね。

2年前に北海道に行った頃は、空港の売店の一角にこれの冷蔵庫があったのですが、みんな素通りしていました。

購入が困難になった今、あの時に食べていれば.....という思いでジリジリしていたのですが、やっと念願が叶いました。

本当の所、キャラメルはあまり好きではないのですが(歯にくっつくのが苦手)、これは別物ですね。

口に入れるとすぐに、トロ~リととろけて、生チョコのようです。

凄い行列が出来る訳だわ。。。。。