気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

☆彡 母を思う ☆彡

2022-05-08 08:44:59 | 出来事


カーネーション

Ξ 母に寄せる思い Ξ


明治40年5月12日
アメリカ人アンナ・ジャービスが亡き母親を偲び
母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会を行い
母が好きだった白いカーネーションを贈った
これが日本やアメリカでの「母の日」の起源とされている
アンナの母への想いに感動した人々は
母をおぼえる日の大切さを認識し
明治41年5月10日生徒と母親たちが集まり
最初の「母の日」を祝った
その後大正3年
「母の日」
はアメリカの記念日になり5月の第2日曜日と定められた
日本では大正2年青山学院で母の日礼拝が行われた
アンナから青山学院にメッセージが届き
当時青山学院にいた女性宣教師たちの熱心な働きかけで
日本で「母の日」が定着していくきっかけとなったとされている
その後昭和24年頃からアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになった
カーネーションは母性愛のシンボルとなり
この日にはカーネーションなどの花を贈るのが一般的となっている



今年も母の日が やってきた
『命をかけて 生んでくれた 母だ』
まだ 親孝行もできていないのに

世界の総人口は78億7500万人 
いわれており 一人の人間には
必ず
母親が存在することになる

かけがえのないに自分なりの感謝
気持ちを示そう