![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/98f62757b32d36b06a138dc8e7341fb6.jpg)
越冬したのに
晩秋に第5令から姿を隠し自宅車庫のアームに
取りつき 蛹となった ナミアゲハが
3月29日 羽化したと思ったら
車庫の床に落下しているのが発見され
よく見るとクモ1匹に糸に巻かれて身動きが取れず
餌食になる寸前であった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/be434edbbf93ceac390f308bd7a77dc2.jpg)
車庫の上は庭がありキンカンを植栽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/3fcee2b15964c2f80454d48a1c83b65c.jpg)
キンカンにはナミアゲハが散乱4令の幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/0ec2feb932444420e8794d69d3c93525.jpg)
庭下の車庫アームで蛹に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/dc74b7f88c1667f50d22411d053910a3.jpg)
3月29日脱皮したあとの脱け殻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/ee3b36844229c739d800ac9e6c640d69.jpg)
脱け殻から落下し足にクモの糸が巻きつけてあり
クモの餌食になる寸前でしたので
一旦クモを除去して
足に絡みついたクモの糸をピンセントで除去
ミツをあげてみたが吞んだかは不明・・・
傷んだ羽は元に戻ることはなく
3月31日に息絶えました
🤣 年寄りの冷や水 🤣
越冬蛹の羽化は珍しく
孫たちも観察したいと言っていたが
突然の出来事となるため
タイミングが難しいようです
今年の夏には5令幼虫から羽化まで観察
出来る飼育箱を作り
孫のために
やって見せ・・・たい(山本五十六引用)
■
■
■
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/1361d2c5ab2b8c328bf41139626939d0.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます