yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

烏帽子岳中腹散策

2021年05月06日 | 自然

日時…2021.5.5(水)  天気…晴れ

 

 登山道路からの展望

 米海軍強襲揚陸艦「アメリカ」満水排水量45,570トン 257.3×32.3×8.7

 

104番艦…護衛艦「きりさめ」満水排水量6,100トン 151×17.4×10.9

182番艦…護衛艦「いせ」満水排水量19,000トン 197×33×22 

 マルバウツギ

    

    キンラン 5月8日から開花はあまり進んでいないようです。

 

 ナツツバキのツボミ 6月20日過ぎ頃に開花の予想をしています。

   

  初見のフタリシズカ

 ホウチャクソウの大群落 烏帽子岳では初見です。 虚空蔵山に数株自生しているのは確認していますが、画像のように密集して自生しているのは初めてです。

 同上

 

キンラン 5/8のキンランとは約350mほど離れている場所に1株だけありました。

 

 帰路,道路から市街地を見下ろす

 

帰宅してから自宅のビワを確認 

 

近い内に岩場のヤマイバラに逢いに訪問したいなあと思っているところです。例年より10日ほど早い日程ですが、果たして思っているとうりに咲いているでしょうか?。

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマツツジの様子…隠居岳(長... | トップ | ベニドウダン…青螺御前(521) »
最新の画像もっと見る

自然」カテゴリの最新記事