yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

ヤマツツジの様子…隠居岳(長崎県佐世保市)

2021年05月02日 | 隠居岳(669.8)

日時…2021.5.1(土)  天気…曇り  気温…15.4℃(13:45四阿展望台)

 

 

 本日の登山ル-ト図

コ-ス&タイム

駐車場(467)11:59→四阿展望台分岐(575)12:33→隠居岳頂上13:17~:19→四阿展望台(578)13:42~14:06→林道歩き→園内の展望台(510)→駐車場14:46

※( )内標高は個人の感想も含みます

 登山口から隠居岳の頂上部を見上げる 標高差は約207mほどです

 園内の展望台分岐から佐世保港方面の展望  尖っている山は赤崎岳です 12:05

同上付近の旧茶畑に成長しているワラビ

同上の分岐からすぐに上記の檜林の中を登るようになります

 西岳分岐を通過し広場を抜けると気持ちいい自然林になります

  

四阿分岐付近のエゴノキのツボミ 開花が楽しみです

 

 ツクシヒトツバテンナンショウ

 隠居岳への登り

   

  タツナミソウ

 

 

 

 アマドコロ

   

   同上

尚ナルコユリは小さなツボミが沢山ついていましたが、開花はいつになりますか?ご参考に自宅の開花しているナルコユリをアップ致します。

 

 自宅のナルコユリ

 

隠居岳頂上から黒髪山系を望む  中央のピークは最高峰の青螺山(618) 

 

四阿展望台分岐から展望台方面を見る

四阿展望台からの展望

ここ展望台で上記のような風景を眺めながらのランチタイムでした。13:42~14:06

林道を歩いて下山することにして14:06出発致しました。

 

ムベ

 

 マルバウツギ

 クサイチゴ

 

園内の展望台からの眺め

同上

管理事務所のヒラドツツジ

同上

駐車場のシャリンバイのツボミ 自宅のは既に咲いていますが…標高の差なのでしょうね。

 自宅のシャリンバイです

 

 同上

 

帰路烏帽子岳のキンランの場所に立ち寄ってみました。

全部で4株ありましたが、この株だけが元気でした。残りのは1輪だけ蕾をつけたものや、蕾が1つだけのが未熟のままになっているもの等ありました。

尚隠居岳のも気になって探しましたが見つけることは出来なかった。場所はほぼ正確に記憶していますので、どうしたのか心配です。来年に期待したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花たちに逢いたくて-虚空蔵山... | トップ | 烏帽子岳中腹散策 »
最新の画像もっと見る

隠居岳(669.8)」カテゴリの最新記事