goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

虚空蔵山(608.5)

2008年03月28日 | 虚空蔵山系
 長崎県川棚町から虚空蔵山を望む。

3月27日(木)佐賀、長崎県境の「肥前のマッターホルン」こと虚空蔵山に、"アオモジ登山"と銘打って登ってきました。 天気…くもりのち雨。 単独行。

途中の広域基幹林道周辺と、河内登山口周辺に見事なアオモジが見られました。
チェーンゲートから9分で道路の終点となります。ここから薄暗い植林の中を13分で、鞍部の十字路になっている、犬の墓(インノハカ475)に着きました。

右折して自然林の中の急登、鳥兜分岐を通過、わずかながら稜線歩き、そして木場越分岐(≒580)、左折して階段を上がりきると、新道分岐に、まもなく頂上肩に、三角点は右折する。犬の墓から頂上まで28分でした。

展望は曇天のせいで、よくありませんでした。

頂上一帯はミツバツツジ、ヤマツツジの自生地でも有名です。

この山は登山口が5ケ所あり、夫々のコースはバラエティーに富んでいて、いい登山が出来る山として、人気があります。 尚グリーン.ウォーク誌春号に特集記事が掲載されています。

 

 河内登山口(310) チェーンにて車両は通行止。



 犬の墓(475) ここは十字路になっています。


稜線 鳥兜分岐~木場越分岐 



 頂上に設置せる三角点(608.5)



 頂上から経ケ岳、多良岳方面



 頂上から犬の墓~縦走路、高見岳方面。(河内登山口は犬の墓の左下方)
 



 サツマイナモリ(リーフさんより)






 満開のアオモジ


 広域基幹林道からアオモジの上に聳える虚空蔵山を望む(標高差≒200)。



 頂上のヤマツツジと犬の墓方面(19.5.24撮影)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 隠居岳(カクイ、669.8) | トップ | 青螺山(618) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした。 (リーフ)
2008-03-30 09:37:21
虚空蔵山登山、お疲れ様でした。
いい山歩きが楽しめる山ですよね~


今の時期は、アオモジがきれいですね。
レモン色のアオモジの花、大好きです。

蕾のこの花は、サツマイナモリではないかと
思います。
開花した花にはビロードのような毛があって、
分かりやすいのですが~
間違っていたら、ごめんなさい。

yanさんの写真には山の名前が入っていて
わかりやすいですね。

返信する
サツマイナモリ (yan)
2008-03-30 21:54:16
 リーフさんこんばんわ、グリーン.ウォーク誌春号を早速購入致しました。 虚空蔵山の特集記事が掲載されていますね。情報有難うございました。

アオモジの花、レモン色していました。初対面でしたが、虚空蔵山にこのような、素晴らしい花の木があったこと、とても嬉しくなりました。

サツマイナモリの名前有難うございました。

山の名前の件、お褒めにあずかり恐縮でございます。



返信する
コメント、ありがとうございました (bamboo)
2008-03-31 18:09:48
久しぶりに虚空蔵山ー、そうそう犬の墓がありましたね。3度ほど訪れてpole-poleとかなりの冒険をした思い出があります。(いつかお話ししましょう!)
りーふさんもおっしゃっていますが同感です。手間隙を惜しまず、写真に記して下さっているのでとても解り易く拝見できます。これからもお願いしますね!

yanさんは以前にもお聞きしていましたが百合が本当にお好きなのですね。我が家にも3種類植えていますが、芽はまだのようでした。

今から山では愛らしいササユリ、チゴユリなど次々に開花していきますよ。

本当に辛い給水制限生活を強いられましたね・・・。ニュースで解除を聞いてすぐYanさんのお顔を思い浮かべましたよ。
返信する
冒険 (yan)
2008-03-31 23:24:09
bqmbooさんこんばんわ、虚空蔵山に3回も登られたとのこと。 どのあたりで冒険をされたのか、関心があります。地図とコンパスを活かして、道なき山をよく歩いておられますが、bambooさんは冒険家、探検家のようでもあります。

写真に山名等記入の件、お褒めにあずかりまして恐縮でございます。これからも続けたいと思っています。

bambooさんも3種類の百合を、植えておられるとのこと、楽しみですよね。

山の百合たちに1回でいいですから、会いたいものです。

給水制限の期間中は、ご心配を頂きました。衷心より御礼申し上げます。

リンドウさんと久住で再会されたとのこと、よかったですね。 ところでOFF会第3回目の件ですが、リンドウさんの情報では、高岳の山野草が6月初旬頃(例年)が、綺麗だそうですが… 



返信する

虚空蔵山系」カテゴリの最新記事