
日時…2020年3月12日(木) 天気…晴れ 気温…18.2℃(13:30犬の墓にて)
コ-ス&タイム
岩屋登山口(360)10:25→犬の墓(477)10:55~11:04→木場.嬉野コ-ス(575)11:25→木場新道分岐(592)11:30→頂上11:30~13:06→犬の墓13:28~:35→登山口13:55→林道A14:11→駐車場14:42→林道B14:35→駐車場14:42
※( )内標高は個人の感想も含む
本日の歩行軌跡
岩屋登山口
虚空蔵山について
本日歩く登山道名のプレ-ト
ツクシシャクナゲの蕾
登山道の様子
逢いたかったサツマイナモリ
岩屋川の源流 この流れは岩屋川→石木川→川棚川となって大村湾にそそがれています。石木川と合流するあたり(川原地区)に石木ダム予定地があります。一部の地権者の方々の同意が得られていないため、工事は難航しているところです。
源流を右折すると歩き易くなって四差路となっている「犬の墓」が見えてきました。
その犬の墓に10:55到着 ドラヤキとお茶を補給して11:04出発
頂上までの距離はGPSのデ-タによると492mとなっています。
急坂を登りあがると鳥兜分岐となる。左折すると下記に到着
木場.嬉野コ-スに合流
同上に立てられていた案内地図 紺色の文字は写真に私が記入したもものです。
頂上直下のトラバ-ス区間
木場新道(冒険コ-ス、県体コ-ス) 新道というと歩き易いイメ-ジですが、まったく逆でして非常に危険なコ-スですので、他の名前に変更した方が良いのではと思いますね。
一等三角点(608.53)
頂上からの展望 黒髪山系
同上 多良山系
同上 石木ダム予定地 一部の工事は始まっています
同上 大村湾と大村市街地
頂上の三角点のある場所で一人の男性登山者(40才台)と挨拶を交わす。ランチはこれからとのことでしたので場所を移動してご一緒にランチタイム。
北陸の富山県から川棚町に移住してこられたとのこと。左ヒザを痛めていて2ケ月に1回治療をうけている。(溜まった水を注射針で抜く治療) 「川棚は海もいいし山もいいし住むのには最高の町です。心が落ち着く町ですね」… 富山出身なので特に立山や剣岳について詳しい方でした。 滑落して救助されるに至った場合…富山県側に滑落した場合はヘリコプタ-は無料とのこと。長野県側に滑落した場合は有料とのこと。私は県警の山岳救助隊のヘリの場合はどちらの県でも同じ扱いと思っていましたが……そうですかと聞き流す程度の返事。
その他の情報も交換して、1時間30分もかかったので、一緒に立ち上がって予定コ-スを下山にとりかかる。その方は冒険コ-スを下山されるとのこと。頂上でお別れして私はは往路を引き返すコ-スを下山。
ジュズネノキ
駐車場に13:55到着。歩数計が5087歩しか表示されていないので、もう少し歩きたくなって林道をA地点まで歩きました。
そのA地点から見上げた虚空蔵山。標高差は約218mほどです。
駐車場へ向かって進みさらに林道をB地点まで歩くことにして歩を進める。
マメガキの木
コバンノキ
目的のアオモジはA地点への林道にもありましたが、高木なので写真はうまく撮れませんでした。ところがB地点に杖を延ばして引っかけてたぐり寄せることが出来る枝があったので、そのようにして撮影いたしました。
逢いたかったアオモジ
同上
キブシ
長崎県にも新型コロナウィルス感染症に一人発症されましたね。世界的に大流行の兆しが出てきたと専門家の話が報道されていましたが、なんとか下火に向かってもらいたいものです。