goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

虚空蔵山(608.5)に登ってきました

2019年05月04日 | 虚空蔵山系

日時…2019(令和元)年5月4日(土)  天気…晴れ  気温…22.5℃(犬の墓)

コ-ス&タイム

岩屋登山口(362)9:13→犬の墓(477)10:05~10:09→鳥兜分岐(570)10:25→展望岩→虚空蔵山110:08~11:24→犬の墓→駐車場12:17

 

 

 

 

岩屋林道に咲いていたノイバラ  1週間前あたりがベスト?

 

同上の托葉の様子

 

 

ヤマフジ?

 

岩屋登山口を9:13出発。犬の墓を目指してエビネを楽しみながら登る

 

 

 

 

 

ホウチャクソウ

 

犬の墓にて水分を補給し鳥兜分岐に向かって進む

 

 ギンリョウソウも顔を出していました。

 

鳥兜分岐を10:25通過

 

虚空蔵山でも久しぶりに再会したハイノキ(ハイノキ科)

 

 

 同上

 

 

 展望岩からの展望  目の前に鳥兜(とりかぶと)が鎮座しています。

 

 

同上 嬉野登山口方面

 

 

マルバアオダモ

 

 

イブキシモツケ

 

 

同上の葉っぱの様子

 

 

ヤマツツジ  岩場で危険のためズ-ムにて撮影(膝の調子が心配だったので)  

 

 

ヒメハギ

 

 

展望岩~鳥兜間の登山道の様子  復路にて

 

 

ここにもハイノキの花が…

 

 

上記とは別の木(ハイノキ)です。

 

 

虚空蔵山頂上

 

 

同上から黒髪山系の展望

 

 

ヤマフジ?

 

 

マルバウツギ

 

 

ヒゼンミツバツツジ  名前は名札によります

 

 

同上の葉っぱの様子

 

 

マルバアオダモと高見岳

 

 

ヤマツツジ

 

犬の墓で待望のランチタイム。そして四阿分岐までの歩きにくい登山道を下って、あとは気持ちいい登山道をエビネやツクシシャクナゲ(花期は過ぎていた)を楽しみながら、駐車場に12:17到着。

下山途中にも若い人のグル-プや幼児ずれの家族等20人ほどの方々と出会いがありました。虚空蔵山も素晴らしい山ですので、このように多くの登山者に愛されているのだと思います。

 

 

 

 

  

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイノキ、マルバアオダモ、... | トップ | 初夏を迎えた隠居岳に登りました »
最新の画像もっと見る

虚空蔵山系」カテゴリの最新記事