
日時…平成24年12月12日(水) 天気…晴れ 気温…2.5℃(R.P6地点) 単独
本日歩いた後黒髪西峰(465)から下方に向って目印のテープが有って、トレースも確かについているのを一部(20mほど)ではあるが、以前に歩いたことがあったのです。
その先(下方)のことを何回か龍門Pで出会った登山者や、所属の山の会の仲間にお聞きしたことがあったのですが、はっきりとご存知の方はおられななかった状況の中で本日歩いてみました。
コース&タイム
龍門P(118)9:42→二俣(210)10:03→ハシゴ10:20→後の平(410)10:42~:45→展望岩(425)10:49→後黒髪東峰(473)10:57~:59→鞍部(453)→後黒髪西峰(465)11:06~11:11→R.P6(462)11:12→急降下→三ツ岩根元(393)11:46→森の中を下山→龍門P12:54
※( )内標高は個人の感想も含みます。

本日歩行ルート図(ご参考)
三ツ岩から下のルート図のアップは控えさせて頂きます。
(トレースも目印もない、勾配が急峻で危険等の理由からです)

別の日に青螺御前(514)から撮影の後黒髪方面の展望。

初冬の陽が龍門渓谷の登山道を明るく照らしています。

二俣を右折して17分の所にあるハシゴ

標高320m付近の登山道の様子

標高380m付近からの牧Ⅱ峰。

稜線の後の平(410)10:42~:45 風が冷たく感じる。

同上の道標

同上

後の平~後黒髪東峰間にある展望岩

同上から蛇焼山に挨拶

後黒髪東峰10:57~:59

同上の標高を示すプレート このプレートには初めて会いました。
後黒髪西峰(465)より8mも高かったのですね。

後黒髪東峰のR.P64

後黒髪西峰の登り

後黒髪西峰(465)11:06~11:11

国土地理院のホームページで調べましたが記載されていなかった。
今度登った時に現物を確認しましょう。

R.P6付近の様子。

R.P6

三ツ岩へ向って下山 目印があります。

振り返る

三ツ岩手前の状況

同上の先端から三ツ岩の一番上の岩(樹木が生えている)を見る。

三ツ岩(一番上の岩)の根元(393)11:46
ここから下山ですが、歩いた方向等は控えさせて頂きます。

下山途中で下りてきた山道(?)を振り返る。

このような所もありました。

帰路に撮影

広瀬山で見かけた懐かしい郵便ポスト
初めてのルートを歩く時はいつでもそうですが、期待と不安ですが、いざ歩き始めると自信に変わってくるので不思議です。
三ツ岩から先(下)はGPSで現在位置を確認しながらの行動でしたので、安心して下りることが出来ました。
しかし先述したようにトレースも目印もなく、非常に勾配が急峻で危険を感じたので、お薦めできかねます。
無断で山林を歩かせて頂きましたことを、地主さまにお侘びと御礼を申し上げる次第です。
青空に映える黒髪山系の画像、いいですね。
後黒髪の西峰、東峰には新しい山頂表示が着いたようですね。そしてレスキューポイントも。私がyanさんのブログを参考に1年前にありませんでしたが、徐々にメジャーなコースになりつつあるようですね。
佐世保は今日も寒い1日でした。今は冷たい雨も降っています。
黒髪山系の画像をお褒めにあずかり有難うございます。
このような晴天下、森の中も明るかったので無事に下山することが出来た次第です。
海彦山彦さんも1年前にこの山域を歩かれていますね、仰るように西峰、東峰には新しい山頂表示が整備されていますので、ありがたく感謝しているところです。
東峰が8mも西峰より高かったのですね。地形図では470mの等高線は確認出来ませんが、473mと表示されていることは、正確に測量された成果と思います。
拙いブログを参考にして頂き有難うございました。
登山ブームの再来で仰るように、メジャーなコースになりつつあるようですね。