![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/35877ec9db640211bc2da57918ebfb66.png)
日時…2020.7.29(水) 天気…曇り時々小雨 気温…31.8℃(長崎気象台.最高気温)
先ずはキバナノヒメユリの自生地へ向かいました。昨年の場所には影も形もなかったですが、まったく別の場所の2ケ所に咲いていました。 諦めて帰る途中に偶然発見した次第です。感動したのは云うまでもありませんでした。
キバナノヒメユリ
同上
上記とは別の場所にて
同上
同上
同上
キバナノヒメユリに出逢った感動の余韻のなか、カノコユリの吉井町の御橋観音へ向かいました。
山門手前左の栗の木 所有者のかたは秋の収穫が楽しみのことと思います。
山門をくぐり境内へお邪魔させて頂く。
御橋観音御堂 カノコユリやイワタバコの自生する崖は右奥にあります。
カノコユリやイワタバコが崖に張り付いて自生しています。
カノコユリ 私は蕾と咲き始めのこのような花が一番好きなのです。
同上
同上
イワタバコ
同上
キンミズヒキ
カマキリちゃん
〇〇蝶(ズ-ムにて) 2枚目を写す前に飛び去ったので、このような画像だけですが この蝶がこのあたりに生息している証拠として、アップ致しました。
次はノヒメユリの自生地へ向かいます。
ノヒメユリの蕾
同上
同上
同上
ムラサキシキブ?
アキカラマツ
同上の葉っぱ
本日は何と言ってもキバナノヒメユリに出逢ったことです。そして佐世保市花にも指定されているカノコユリが開花していたことです。 好きな花に出逢うたびに思うのですが「日本に生まれてよかった」です。感謝