yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

隠居岳の花たち

2018年08月17日 | 隠居岳(669.8)

日時…2018年(平成30年)8月16日(木)  天気…曇り 気温…29.7℃(13:00展望台にて)

コ-ス&タイム

自宅9:08→ウォ-カ-ズパ-クP(462)9:35~9:53→展望台分岐(492)10:10→四阿展望台分岐(520)10:34→展望台(568)10:35~11:11→頂上11:51~12:00→林道→展望台12:39~13:06→駐車場13:17

車道距離…自宅~駐車場9.4Km 

駐車場には2台駐車していました。キヤンプ場に2張りのテントがあったので、その方たちの車と思う。

ストレッチと身支度を終え9:53山頂へ向かって出発。

 

登山口9:55 この林道は関係者以外の車両は立入禁止となっています。

 

 

ヒルガオ(ヒルガオ科)

 

 

同上

 

 

同上の葉っぱの様子

 

 

 

 

 

 

同上の葉っぱの様子

 

 

茶の木の実

 

 

登山道の様子

 

 

西岳分岐付近に自生のコバギボウシ   昨年より1日早く訪問したのですが、私の好きな咲き具合なのでよかったです。 …昨年は蕾がほとんどでしたが今年は季節が早く推移しているので納得です。

 

 

同上

 

 

同上

 

 

登山道の様子

 

四阿分岐を10:34通過して四阿展望台に10:35到着

 

同上からの展望  黒髪山系最高峰の青螺山が登頂意欲をかきたてます。

 

 

同上 自生のヤマツツジの森  中に入ってみると樹高が2~3m超のが多い森です。

 

 

同上 

 

 

クルマバナ(シソ科)

 

 

ヤイトバナ(アカネ科)

 

 

同上

 

 

ノアズキ(マメ科)

 

 

同上

 

同上

 

 

シラヤマギク(キク科)

 

 

同上の葉っぱの様子

 

 

バッタ?

 

 

オトギリソウ(オトギリソウ科)

 

 

ゲンノショウコ(フウロソウ科)

 

 

ヤブミュウガ(ツユクサ科)

 

 

ダイコンソウ(バラ科)

 

 

隠居岳頂上  11:51~12:00

 

 

同上からの展望

 

 

同上に設置せる九州自然歩道の説明板の一部

 

 

キンミスヒキ(バラ科)

頂上でランチの予定でしたが小雨がパラパラしてきたので、急いで下山にとりかかる。このコ-スは森の中が多いので雨が降っているのかどうか分からないまま林道に出る。林道をしばらく歩いて展望台への分岐を左折して展望台へ。ここは四阿になっているので日差しも避けられるようになっています。すでに小雨は止んでいた。 佐世保港等の眺めを楽しみながら待望のランチを…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残暑お見舞い申し上げます | トップ | ヒオウギに逢いたくて »
最新の画像もっと見る

隠居岳(669.8)」カテゴリの最新記事