![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4d/b8e2ab6907d136740ac2c1541e887cc1.png)
日時…2022.10.19(木) 天気…晴れ 気温…19.4℃(頂上12:00)
自宅9:37→黒髪町のコンビニ→隠居岳ウォカ-ズパ-クP10:19 11.0km
本日の歩行数…9,210歩
本日の歩行ル-ト図
コ-ス&タイム 駐車場(463)10:40→西岳分岐(543)11:18→四阿展望台分岐(575)11:21→頂上11:52~12:07→四阿展望台(579)12:42~:51→林道(550)12:58→折り返し(580)13:32→駐車場14:18
※( )内標高は個人の感想も含みます。
登山口 隠居岳の頂上も見えています
ゲンノョウコ
カタバミ
展望台分岐より佐世保港の展望
チャノキ
シラヤマギク
西岳分岐(543)を11:18通過、四阿展望台分岐(575)を左折(11:21)して頂上へ向かいます。
登山道の様子 11:27
ハクサンボク
急登の途中 11:40 私は膝を鍛えるために、出来るだけ階段を歩くように心がけでいます。
頂上手前の通信中継施設 国、県、民間の施設となっています。
最奥の施設が国の施設になっています。
隠居岳頂上11:52~12:07
二等三角点(669.76)
同上からの展望 黒髪山系の山々
同上 青螺山の背後にほぼ一直線に、八幡岳(763.3)と天山(1046.2)がうっすらと見えていました。
頂上で展望も楽しんだので12:07下山開始いたしました。
タツナミソウ
同上
ヌマダイコン
センボンヤリの閉鎖花
閉鎖花が成熟すると淡褐色の冠毛がバッと広がり、風に乗って飛ぶ.(文出典…山系ハンディ図鑑野に咲く花)
アキノキリンソウ
セイタカアワダチソウ
クルマバナ
ムベの実
同上
四阿展望台(579)12:42~:51 ヤマツツジの森越しに西岳を望む
同上からの展望
同上 青螺山の眺め
季節を勘違いして咲いていたヤマツツジ
休憩もとったので林道の580m地点を目指して出発12:51出発致しました。
林道 標高580m方向へ進みます
目的は林道の本日引き返しした所近くで前回確認した、ツルリンドウの花後でもよいので逢いたかったのですが、残念でした。蔓自体を探し出すことが出来ませんでした。
途中でパチリした花をアップ致します
ヒヨドリジョウゴ
?
同上の葉っぱの様子
標高580m付近 ここで引き返しました13:32
途中で園内の展望台に立ち寄りました
佐世保港の眺め 14:05~:13
同上からの展望
駐車場に14:18到着。 ストレッチを行って帰路にある「えぼし高原ホースパ-ク」に向かって14:26出発。
アサギマダラに逢いたくて立ち寄ってみましたが「今年は台風の影響でしょうか?数日前に1匹~2匹来ただけですよ」と、ご案内して下さった管理者の方のお話でした。「天山で5~6匹見ました」とこちらの情報を。びっくりされてましたね。
折角ですのでフジバカマ等をパチリしてきました
アサギマダラが大好きなフジバカマ
こちらは白色フジバカマ
ご参考までに昨年10月27日,同所で撮影したアサギマダラちゃんたちの写真を…
下記は今年です
コスモス
乗馬体験ができるポニ-
丁寧にお礼申し上げて門を後にしました。
新型コロナ対策のワクチンは4回目の接種は済んでいるところですが、インフルエンザと肺炎の予防ワクチン接種の予約が出来ましたので、安心して過ごしている次第です。 皆様方は如何でしょうか?