![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/14f8b8fd9bb465a6b5680dfd08066945.png)
日時…2022.6.2(木) 天気…晴れ 気温…
コ-ス&タイム
車場(463)10:16→西岳分岐(543)10:52→四阿展望台分岐(575)10:52→隠居岳頂上(669.8)11:27~11:39→急降下終わり( )11:53→四阿展望台(579)12:03~12:32→林道(550)12:43→引返し地点(580)12:00~12:13→林道下山→展望台t(500)13:48~13:00→駐車場14:06
※( )内標高は個人の感想も含みます ※歩数…8266歩
本日の登山ル-ト
駐車場に9:57に到着 入念にストレッチを行い10:16に出発致しました。
今回もウォーカ-ズパーク登山口からの出発です。時系列にアップしてまいります。
ハナミョウガ
同上
西岳分岐(543)から約30mほど進んだ所のヤマツツジ
上記のすぐ上の自然林に囲まれた登山道の様子
四阿展望台分岐を左折して隠居岳の頂上へ向かいます
登山道の右側の森の中に偶然見つけました 「第67号?」「海軍省?」と刻まれていました。
ツルリンドウ
クサイチゴ
頂上付近のエゴノキ
頂上から黒髪山系の展望 中央のピ-クは黒髪山系最高峰の青螺山(618m)です。
同上から八天岳方面の展望 九州自然歩道が通っています
頂上にて
ニワゼキショウ
キアゲハ
頂上を11:39出発ヤマツツジの森の四阿展望台へ向かいます
四阿展望台(579)からの展望
同上から虚空蔵山方面を望む
同上 連花石山と金山方面
日陰のヤマツツジ?
同上 他のヤマツツジの葉は花と同時に展開しますが、この個体の葉は開ききっていないですね。ヤマツツジの変種でしょうか? 日陰が理由であれば花も全開ではないと思いますが?
ヤマツツジを見ながらランチを食べ12:32出発。林道に出て標高580m付近(引き返し地点)まで登ります。 先週見つけた蕾が開花していました。 これで名前が分かると思って訪問した次第です。
ガマズミのようです。 期待していたサワフタギではないようです。
同上の葉っぱの様子 刺に触っても痛くなかったです 葉の付き方も不思議ですね。
クロアゲハ
舗装された林道を反時計回りで下山し。途中から園内の展望台に立ち寄って駐車場に14:16到着致しました。
帰路の途中から木場山を望む(三角点がある頂上は見えているピークの先になります)
自宅に2:52到着致しました。
自宅のテッポウユリです
ヤマアジサイ
同上の葉っぱの様子
予定では天山でしたがある事情が発生致しまして、近場に致した次第です。
来週こそは天山に登りたいと思っております。
ご近所の崖に咲いたクチナシ
同上
同上
クチナシの花3葉6/4に追加致しました。