日時…2023.5.10(水) 天気…晴れ 気温…22.7℃(頂上12:05)
駐車場へ向かう途中の道路から佐世保港方面わ眺める
駐車場に9:48到着 身支度やストレッチを行い10:15に出発致しました。
歩行順路は2022.5.と同一ですので、地図も流用いたしました。※頂上直下まで伸びている作業道は当地図には記載されていません.
コ-ス&タイム 自宅9:06→コンビニ→駐車場(463)9:48~10:15→稜線(574)11:04→頂上11:47~12:25→ヤマツツジの森展望台(579)13:03~13:36→林道を反時計回りで下山→パーク内展望台(510)13:58~14:12→駐車場14:15
※本日の歩数…7,569歩 ※タイムは写真撮影のために大幅に要しています
登山口から隠居岳の頂上見上げる
時系列にアップしてまいります
アザミ
同上の葉っぱの様子
同上
托葉の様子
名前の同定には至っていません。
登山道の様子
カノコソウ
ナルコユリ
隠居岳頂上
同上から佐賀県の黒髪山系の山々望む
ニガナ
同上の葉っぱの様子
エゴノキの開花は少し先のようですね。 今年は少し遅れているいるようです。
昨年の5月11日撮影のエゴノキのツボミ
コガクウツギ
同上の葉っぱの様子
今年のヤマツツジの開花?の様子
ヤマツツジの森の様子
下ノ原ダム
ニワゼキショウ
駐車場のシャリンバイ
駐車場に2:15到着致しました。装備を解除して帰路につく
ホースパ-ク付近にて
ノイバラ
同上
同上の葉っぱの様子
同上の托葉の様子
久しぶりに「満場越~木風林道」通って帰宅しました。3:13着
自宅のサツキです
昨年も5月11日に隠居岳に登っていますが,当時のブログの画像と比較しても、ヤマツツジやエゴノキ、ナルコユリ、等は少し遅れているような気が致します。 不思議なこともあるのですね。今冬は暖冬だったので桜などはいつもより、1週間は早かったのですが……
ノイバラの仲間の同定は難しいですね。図鑑等で調べているところですが…
来週の水曜日(5/17)は後期高齢者の運転免許の更新のための、認知症の検査と実地運転試験が予定されていますが、頑張って合格したいと思ってます。 今年の7月10日で81才になるのですが 月日が経つのは早いですね。 来週の後半~再来週に青螺越前のベニドウダンに逢いに登りたいなあと思っている次第です。