登山道路からの佐世保港と市街地の展望
補給艦はまな 母港…佐世保基地
本日は休みのようだったので、裏口へ回って管理人と思われる方に挨拶。許可を頂いて入場、アサギマダラが大好きなフジバカマの園へ向かう。 ここに入場利用金の徴収箱があったので100円いれる。その他に協力金箱があったので200円投入。
逢いたかったアサギマダラ
上の画像の「アサギマダラの大冒険~海をわたるチョウ」下の説明文を拡大致しました。
ホースパ-ク円内
フジバカマの葉っぱには葉柄があるのが特徴とされています。よく似ているサワヒヨドリには葉柄はありません。
フジバカマ
本日は休園ということもあって、ポニ-ちゃんは展示されていなかった。
受付でお礼を申し上げて駐車場へ向かう。
烏帽子岳の9合目にある駐車場から頂上へ向かう。
頂上から展望
赤崎岳(240)
多良山系もよく見えていました。
西展望岩から将冠岳望む
TV塔越しに西九州道佐世保中央IC付近をパチリ
10月23日(月)に第7回目の新型コロナ予防接種を受けたのですが、先週1週間ほど痛くて山へは行けなかったですね。
昨日あたりから症状もなくなりましたので、本日地元の山を歩いてまいりました。
アザギマダラですが今年は10月中旬頃が一番多かったとのこと。本日は二羽しか確認できなかったです。既にに南の国へ旅立ったのでしょうか。昨年は一羽もこなかったとの由。一昨年は10月27日に当地へ訪問しましたが、多くのアサギマダラがきていました。