![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/658db0602af4c5a93b25d1059b1c5ea9.jpg)
ブログを始めました。よろしくお願いします。
5月25日(木)佐賀県と長崎県境に位置する虚空蔵山(608.5)と隣接せる高見岳(538)に登りました。両峰とも低山ながら登り甲斐のある山です。写真は高見岳登山口(400)から見上げる虚空蔵山です。7月に25名ほどで計画しているので今日は、その下見登山とおっしゃる福岡県の山の会の皆さんと出会いがありました。
私は特別汗かきなので、この日は風がなく暑くて苦しい登山でした。しかしまた
どこかの山に登りたいと思います。
5月25日(木)佐賀県と長崎県境に位置する虚空蔵山(608.5)と隣接せる高見岳(538)に登りました。両峰とも低山ながら登り甲斐のある山です。写真は高見岳登山口(400)から見上げる虚空蔵山です。7月に25名ほどで計画しているので今日は、その下見登山とおっしゃる福岡県の山の会の皆さんと出会いがありました。
私は特別汗かきなので、この日は風がなく暑くて苦しい登山でした。しかしまた
どこかの山に登りたいと思います。
その節はお世話になりました。
梅雨のむしむしの暑さ登山には疲労感増す時期です
体調管理しながらボチボチ行きましよう、今後とも
よろしくお願い致します。
また訪問させてください。
6月24日、経ケ岳山行に参加予定していましたが、仕事の都合で不参加でした。7月にキツネノカミソリ山行楽しみですね、素的な写真を見学に訪問させてください。これからもどうぞよろしくお願い致します。
しかもコース時間まで訂正してもらい恐縮しております。
佐世保にお住まいなのですね。虚空山には(マッターホルン)四度ほど行きましたが、冬に登った時、(後で知ったのですが地元の方が呼ばれている)烏岩にアイゼン付けて、引き寄せられるように下まで取り付いた時の恐怖は忘れられません。夫と2人で無謀な行為でした。反省し切りの苦い思い出です。