![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/3c2954d6e1b0b0dd3934a7489167475e.jpg)
日時…H.27.12.26(土) 天気…小雨パラパラ後曇 気温
コ-ス&タイム
①登山口(125)11:02→④三角点(173.72)11:08~:10→展望台11:11~:19→三角点11:20→尾根→⑤分岐(170)11:24~:26→⑥展望岩(172)11:34~:35→⑦11:36~:38→⑥展望岩11:48→④三角点11:57→展望台11:59~12:01→①登山口12:07
※( )内標高は個人感想も含む。
佐々川に架かる見返橋を渡り、しばらく進むと左側に「大悲観公園」あります。 手前を左折。
大悲観公園手前を左折して立派な舗装道路を上ると下記の場所が見えてくる。 この道標を左折。
小佐々町小坂集落の分岐 民家の間の狭い道路を用心しながら高度を上げる。
同上の道標
民家を過ぎると道路の様子はこのようになる。
本日の歩行ル-ト図(ご参考)
①登山口(125)11:02
足毛馬公園の案内図
②大岩が現れる
③登山道の右側に施錠された白い柵が見えてきました。
このような立て札が立てられていました。
中を覗くと割れ目のようです。
④足毛馬の頂上に設置せる展望台
同上からの展望
頂上に設置されている三等三角点「足毛馬」 (173.72) (国土地理院HP…三等三角点となっています)
一辺の長さ…15cmでした。 (二等又は三等三角点)
※一等三角点…18cmです。 例…経ケ岳、虚空蔵山…
縦走路の様子
気持ちいい縦走路
⑥展望岩
同上からの展望
同上から南側の展望 見えているのは浅子岳と思います。
⑦ 測量用のポ-ルが立てられていました。 芯がずれていますね。 実測量の時は専門家が登ってくると思います。
同上から佐々浦の対岸を展望 (佐々川の河口になります)(見返り橋は左方向)
同上から展望 九州電力相浦(あいのうら)火力発電所
気持いい縦走路 復路にて振り返る
縦走の復路では小雨もあがりレインウエアは脱ぎ、軽快になったところでクリスマスソングを口ずさみながら登山口へ。
お天気がいい時に登ってみたいです。
30日には孫たちが帰省してきますので楽しみにしているところです。