yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

天山(1046.2)(一等三角点)

2009年10月15日 | 天山、彦岳山系
一番逢いたかったムラサキセンブり。

日時…21.10.14(水) 天気…晴れ 風強し 

コース及びタイム
天川P10:22→あめやま分岐1029→頂上10:55→天山尾根散策(標高850m付近の標識で折返)13:12→頂上13:58~14:16→駐車場14:32




赤線は歩行軌跡です。



       
        ヤマシロギク



   
   登山道 九十九折に高度を上げる



   
   頂上に設置せる一等三角点(1046.16)



      
      一番逢いたかったムラサキセンブリ


      
            アキノキリンソウ



       
       サルトリイバラの実



    
    大好きなリンドウ



    




    
    ヒメアザミ




天山尾根から彦岳方面



 
 折り返し地点(標高約850m付近)



    
    フユグミ


今年最後の天山として計画いたしました。朝方雨が降っていましたが、まもなくあがり青空も見えてきました。自宅をいつもより大分遅い8:10に出発。

天川駐車場に9:36着、ストレッチを行い10:02出発、あめやま分岐に差し掛かったころ、忘れ物を思い出して車まで引返す。 そして再出発したのが10:22。

登山道の花たちに挨拶しながの登りですので、頂上まで33分要しています。

頂上から七曲峠方面の標高850m付近まで下山、折り返す。

逢いたかったムラサキセンブリ、リンドウ、アキノキリンソウ他の山野草を愛でながらの往復でした。

最高の1日となりました。天山は素晴らしい山です。ありがとう。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万年山(1140.2)(一等三角点) | トップ | 唐泉山(410.0)(三等三角点 )... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
センブリ (bamboo)
2009-10-16 12:13:43
yanさんはセンブリ見たさに天山へ行かれたのですね
花々がとても綺麗に撮れているのは、yanさんのお気持ちが表れているからでしょう!

私は夏場に雨で断念せざるをえなかった霧島縦走を果たしてきました。
シロセンブリや細い葉のりんどう、姫アザミを小さくしたようなキリシマヒゴタイ、ダイモンジソウなど珍しい花々にも出会えましたが、圧巻はやはり霧島連峰の山々でした。

返信する
霧島連山縦走 (yan)
2009-10-16 19:04:11
こんばんわ。

特にムラサキセンブリやリンドウに逢いたたくて、天山に登ってまいりました。もちろん他の花たちにも逢えたので、最高の1日となりました。

花の写真をお褒め頂き、ありがとうございます。恐縮しています。

〉私は夏場に雨で断念せざるをえなかった霧島縦走を果たしてきました

おめでとうございます。さきほどbambooさんのブログにお邪魔させて頂きました。霧島連山は素晴らしい山とお見受け致しました。
また珍しい花も多いのには驚いています。

バスの便があるとのことですので、私も縦走したくなりました。登りたい山ばかりで悩んでいます。
返信する
天山 (リーフ)
2009-10-17 14:45:15
yanさんこんにちわ~

先日は、一日違いの登山でしたね。

yanさんのムラサキセンブリ、よく撮れていましね。
おしべでしょうか!花弁の中のねじれた髭まで、
よく見えます。

白いセンブリはほぼ終わり、季節の移り変わりを感じました。
返信する
秋の花も終焉 (お母ちゃん)
2009-10-17 20:19:39

yanさん天山の名花達見納めでしたね 

お母ちゃん明日残り花を愛でに登ってまいります 
返信する
季節 (yan)
2009-10-17 20:41:50
リーフさんこんばんわ。

〉先日は、一日違いの登山でしたね
1日違いでほしいことを致しました。

〉yanさんのムラサキセンブリ、よく撮れていましね。
お褒めにあずかり恐れ入ります。
花弁の中のねじれた髭は面白いですね。調べてみたいと思います。

ムラサキセンブリに出逢えたので大満足の1日でした。

天山も秋が深まっている感じですね。





返信する
名花たち (yan)
2009-10-17 20:52:29
お母ちゃんこんばんわ。

〉yanさん天山の名花達見納めでしたね
はい、仰るように天山の名花たち見納めのつもりでした。 しかし情報次第では再び登るかもしれませんね。

〉お母ちゃん明日残り花を愛でに登ってまいります 
ムラサキセンブリは見頃と思います。どうぞごゆるりと、名花たちを愛でてきて下さい。
返信する

天山、彦岳山系」カテゴリの最新記事