![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/03492ed3f398702caf6215e5964ec877.png)
日時…2019年6月12日(水) 天気…朝の内は霧の中 次第に晴れてきた 気温…15.4℃(9:33頂上)
霧雨の天川駐車場に7:33到着。多久のコンビニで仕入れた食糧の内オニギリとパンを食べて、天気の回復を待つ。ラジオの天気予報では午後から次第に晴れてくるとのことでしたので…
徐々に霧雨は止んできたので、外に出てストレッチ、身支度を整え8:46にスタ-ト致しました。
駐車場の様子
出発してすぐの所に咲いていたウツギ 花は全て下を向いています。
同上 ヤマボウシ 稜線のヤマボウシは裏年のようでしたが。この木は咲き誇っていた。
雨山分岐
登山道左上の斜面に咲いていたミヤマキリシマ
登山道の左上の様子 天山の草原はこのような岩盤の上に、成り立っているのでしょうか。
頂上に9:33登頂 霧で周囲もあまり見えない状況でした。 これから七曲峠方面へ稜線散歩に出発します。
ヤマツツジ? 藪の中へ入って葉っぱ等を観察できればよかったのですが…
ミヤマキリシマ
モウセンゴケも元気に盛夏を迎えようとしていました。
新しくなった道標 9:58
同上10:18
1.1キロの道標と登山道の様子
登山道が除草されたのでカワラナデシコ、ヤマホトトギス、リンドウ、ツルリンドウは咲くでしょうか心配です。
ヤマツツジ
同上の葉っぱ(表)の様子 長さは約3.3センチほどありまし。
同上の裏
1.1キロ道標から27分(花の撮影で時間がかかっています)の地点で引き返す。10:50
彦岳は雲の中でした。
だいぶん霧がとれてきました。
稜線の左側からの展望 雨山をズ-ム 11:16
同上 天山頂上部をズ-ム 11:16
頂上からの展望
頂上でランチタイム後 12:00丁度に下山開始
登山道を振り返る 12:06
天川駐車場に12:33到着 身支度を解いて周辺を散策
アソノコギリソウが咲いていました。
本日楽しみにしていた花たちは既に終わったのもありましたので、以前に撮影した画像をアップさせて頂きます。
ネジキ(2018.6.14)(天川駐車場~雨山分岐間)
ヤマツツジ(2018.6.14)(雨山分岐)
エゴノキ(2017.6.8)(天川駐車場)
タンナサワフタギ(2017.6.8)(天川駐車場~雨山分岐間)
今後は情報やデ-タで訪問時期を間違わないようにしたいと考えさせられました今回の山行でした。ほぼ同じ時期なのに今年は咲くのが早かったようです。やはり異常気象ということでしょうか?