yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

福寿草が咲きました

2016年02月11日 | 自然

 

 

 今年も自宅の福寿草が咲きました。(撮影日…2月10日)

旧暦の正月(2月)頃に咲き出すことから別名「元日草」とも呼ばれています。

夕方になると花は閉じ翌朝開くを繰り返していますが、夜の寒さから中心部の温度を守っているとのことです。

 

 

 同上   日陰に移動して観察

 

 2月13日撮影分を追加致します。

 

 もう一輪咲きました。  この苗は園芸店で購入したのですが、 一般的には江戸時代から栽培されてきたのが、販売されていようです。

 

 

 この画像は平成27年2月11日 熊本県仰烏帽子山で撮影したものです。今年はどんな状況でしょうか?

 

 

(その他)

 

 ツバキの花

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河鹿橋~牧ノ山~黒髪山 | トップ | 虚空蔵山(608.5) 県体コ-ス... »
最新の画像もっと見る

自然」カテゴリの最新記事