![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/3a156e2ca1fb5e7df25a2caf423c2907.jpg)
今年も自宅の福寿草が咲きました。(撮影日…2月10日)
旧暦の正月(2月)頃に咲き出すことから別名「元日草」とも呼ばれています。
夕方になると花は閉じ翌朝開くを繰り返していますが、夜の寒さから中心部の温度を守っているとのことです。
同上 日陰に移動して観察
2月13日撮影分を追加致します。
もう一輪咲きました。 この苗は園芸店で購入したのですが、 一般的には江戸時代から栽培されてきたのが、販売されていようです。
この画像は平成27年2月11日 熊本県仰烏帽子山で撮影したものです。今年はどんな状況でしょうか?
(その他)
ツバキの花