自然のメモ

日本でも生息地指令や種の指令を

前回、西欧では鳥類指令、生息地指令、ナチュラ2000の生息地のネットワークがあると書きました。

 

 

対して、日本は?

日本には、国立公園、国定公園、都道府県立自然公園が約56000㎢があって、国土の約15%。

 

環境省 HP

日本の国立公園 より

 

鳥獣保護区は?

日本の国立鳥獣保護区5917k㎡(日本全体の1%)

ラムサール条約湿地1551k㎡、(日本全体の0.4%)

生息地等保護区14k㎡ 小

 


このほか、都道府県の鳥獣保護区が約30000k㎡(日本の7%)

環境省 HP

野生鳥獣の保護及び管理 より

 


 

 

現在、日本は陸域の20.5%、海域が13.3%保全されているそうなので(生物多様性戦略2023-2030より)、被っているところは、国立公園と重複しているのかなと思います。

 

私が見たところ、けっこう国立公園内に国立鳥獣保護区は重複していました。

国立鳥獣保護区の目標も主に、鳥です。

 

お察しの通り、どちらも、戦前のものが始まりで古い設定です。

国立公園などは、景観保護のための法律。

鳥獣保護区は、狩猟法(大正7年)というこれは狩猟の昔の禁猟区が元になったもので、どちらも生物多様性、生態学の研究から指定されたものではありません。

 

(それにしても、日本って、都市にしても、水田の農地整備にしても、生物多様性の知見を取り入れた仕組みとか、生態学の保全とかが、まるで取り入れられてないですね)

 

これから、日本に必要と思うもの。

日本も種の保全、生息地の保全は必要になってくると思います。

全種の保全

・種の生態学的保全

・種の生息地ネットワーク

・そもそも日本に散らばった遺伝子多様なそれぞれの種の保全

 

生息地の保全

日本全土の森、草原、田んぼ、畔、海岸、干潟等。

・日本全土の森などを生息地として指定、保全

・その生息地が絶滅段階にあるか良好か、管理

 

それを連動させる。

 

でなければ、このまままったく、生息地保護も、種の保護もしない、人間の気の向くまま、開発するまま続いたとしたら、鳥類や爬虫類、両生類、魚類、昆虫などの種そのものも、減少がもっと進むでしょう。

数十年、いえ、数年でそうなってもおかしくなく、わあ、もうここに数匹しかいない、保全しようたって、どう取り戻せというのか・・・

絶滅しても言われるのは50年後ですから、怖ろしいほど絶滅は気づかれません。

全国の生息地から把握し、種の増減を把握していたら、すぐに気づけます。

 

以上のような現状から、まず保全のことを書きますと
・生息地の保護
・種によっての保護

を、生息地指令、種の指令として、日本も発するべきと思います。

 

 


 

昆虫を増やそう、自然で

環境問題・保護ランキング
環境問題・保護ランキング

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

お読みいただき、ありがとうございました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本も生息地保護指令、種の保護指令を」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事