ゆっくりやさしくパソコン教室

倉吉教室・鳥取駅南教室の講師が、パソコン・スマホなどの役立つ情報からプライベートなことまで発信します!

チョコまみれ

2015年02月10日 | 過去の記事
こんにちは

やっぱり積もりましたねぇ。

車の運転はいつもに増して、慎重に… ちょこっとやしまです。


昨日の もちろんしみずさんのブログにもあったように、今週末はバレンタインデイ

学生時代はこの時期が近付くと、どうやってあの男の子に渡そうかな、とどきどきしたものです。

今では、さてどのチョコを食べるかな、と自分の食を満たすためにわくわくするだけです。


随分前のことですが、デパートのチョコレート売場にて、1月からバレンタインまで期間限定のアルバイトをしていました。

県庁所在地にある老舗のデパートで、お客様の多さに目が回るほどです。

ある時は寒い倉庫でラッピングをし、またある時は声を張り上げ「こちら、限定商品でございま~す」と言ってみたり

メインの仕事は売場での接客なので、他のバイトの方と一緒に、これでもかと言うほど、チョコを販売しました。

開店から閉店までデパ地下のチョコの香りに包まれ、帰宅しても自分からチョコの香りがプンプンと。

嫌というほどチョコまみれになったその年は、チョコなんてフン という思いで過ごしました。

担当させていただいたチョコブランドの制服が可愛くて、他のバイトの方と一緒にはしゃいだことが一番の良い思い出です

招き福。

2015年02月07日 | 過去の記事
こんにちは、いいぞいのうえです


先日、新しいグループ「きいろ組」の水彩講座を開催しました


「絵手紙を描いてみたい」

「パソコンで水彩画ってどうやってするのかしら」

「何だか楽しそうだったから」

「描いた絵をシールにしたいなぁ」


皆さん様々なきっかけで参加してくださいました。






水彩講座では、『水彩8』というソフトを使ってパソコンで絵を描いていきます。

第1回目の今日は、まずはどんなアイテムがあるか知って、一通り試し描き。

筆、薄墨筆、側筆、アクリル筆、油絵筆、ペン、鉛筆、木炭、消しゴム、クレヨン、スプレー、
マーカー、エアブラシ、ローラー、バケツ、パレット、絵の具、キャンバス…

いろんなアイテムがあります。


水の量を増やして色を薄めたり、絵の具の量を増やして色を濃くしたり

まるで本物の水彩画のような色彩が楽しめます。





二時間目に、試し描きとして『ひよこ』をみんなで描いてみました。

エアブラシとクレヨンだけ使って描きます。

濃い色に薄い色を重ねて立体感を出されたり、太陽や空を描いてアレンジされたりと

お一人ずつ個性がきらりと光っていました。

描き終わったら、クレヨンで落款を描いて完成です。

赤いクレヨンで落款を描くと、印を押したように見えます。






きいろ組初めての、パソコンで水彩画。

授業終わりに記念にパチリ。


「まるで本物の筆で描いたみたい」

「思ってたより難しいなぁ」

「来月はいつ集まる?」

「やり始めるとハマるね~」


と感想をいただきました。

来月のお題は、『月夜』です。

次回も楽しみにしていてくださいね。






おまけ



先日、マルイで買い物をしたら、レジで店員さんが


「差し上げます☆」



5円が入ってました。

いいぞいのうえ、幸せな気分で家路につきました。

二度あることは三度ある?

2015年02月05日 | 過去の記事
こんにちは、ますだです。

先週末お伊勢さんへ。

初めて神宮会館へ宿泊したのですが、朝食付きで一泊5,000円。
しかも神宮会館職員さんのガイド付きの早朝参拝も無料で参加できます。
懐に優しいですよね

その旨を実家の母にメールで伝えたところ、下記の返信が。

「安い、神様は税金ないもんね。
 ごりやくですね、良かったジャン」


(笑)(笑)(笑)

神をも恐れぬ我が母上。
くわばらくわばらです。


せっかくの早朝参拝に備え、禊気分で5:30に朝風呂に
6:30集合、出発。早朝と寒波、極寒の参拝でした。

内宮を出る頃、日の出が。



冷え切った体にお天道様が優しく包んでくださり、ますます有難味が身にしみました。
心身ともに清められました

めでたしめでたし。







とは、終わりませんでした…。

その日は大阪で一泊したのですが、夕食後に
発熱、おう吐、下痢に襲われました

「そんなに飲んでないのに、チーズに中ったのかな?」

翌朝になっても寒気も発熱も収まらず、そのまま帰路へ。
家族に促され緊急外来へ行くと、
「疲れているところにウイルスが入ったんだね。急性胃腸炎です。」と診断。
寒い中、風呂に2度も入れば湯ざめしますよね。
2日ほど断食したら回復しました。でも辛かった~


お伊勢参りは試練がつきものなのでしょうか。

初めて参った昨年の社員旅行では台風8号が直撃。
傘も差せない暴風の中、びしょびしょの参拝。
ガラガラの赤福本店。シャッターが閉まっているおかげ横丁。

そして今回は体調不良・・・

3度目が今から楽しみです。




追伸

密かに憧れていた朱印帳デビュー。
洗練された印が素敵です


オリジナル写真集完成♪

2015年02月04日 | 過去の記事
こんにちは
ほんだです。
暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続きそうです

先月、担当していたTOLOT講座が終了しました。
◆TOLOTは、文庫サイズの写真集を作成できるサービスです◆
注文をして1週間ほどすると、
「先生、届いたよ!」と、ぞくぞくと報告が。
パソコン上で作成していたものが、きちんと製本されて手元に届く。
何冊作成しても、毎回感動してしまいます。

お孫さんと過ごした夏の思い出、
所属しているマラソンチームの記録、
家業のこと、
日常の出来事などなど、
おひとりおひとりがとても素敵な作品でした

海外に住む家族に送った、都会に住む息子に送った、仲間にあげたなど、
TOLOTを通して思い出や嬉しさをも共有していただけたようです。
「先生、また作りたい!」
そんな嬉しいリクエストも

4月から
■前回の参加者対象のTOLOT講座
■新規募集のTOLOT講座

5月から
■パワーポイントで作る写真集作成講座

をほんだが担当で開催します。
チラシが完成しましたら、また改めてお知らせしますね。


みんなちがって、みんないい

猫ちぐら

2015年02月03日 | 過去の記事

こんにちは。
やまさきです。

先日テレビの情報番組で
「ねこちぐら」というのが紹介されていました。

コシヒカリのワラを使った、
新潟県関川村の伝統工芸品だそうです。
ホームページ

ちぐら=ゆりかごを意味するそうです。
ねこのゆりかご。

こんなの。




かーわいいですね

ネコは狭い空間に入りたがる習性があるため、
自分から入り込むそうです。


驚いたのが、入荷が6年待ち!

待てずに見よう見まねで、紙ひもなどで自作される人もいるそうです。

手の器用な人が多い教室の生徒さん。
だれか作れないかなぁ…


(猫は飼っていませんが。何かを入れたいです。)