ゆっくりやさしくパソコン教室

倉吉教室・鳥取駅南教室の講師が、パソコン・スマホなどの役立つ情報からプライベートなことまで発信します!

「み」 と呼ばれる私。

2015年10月23日 | 過去の記事
こんにちは

ちょこっとやしまです。


数週間前のことですが、「しゃべった

妹から連絡が。


姉の、1歳と10カ月になる子が、妹の名前を呼んだとのこと。

それまで、かーちゃん、じーちゃん、などと言っていたのは聞いていましたが、

ついに叔母の名前までわかるようになったとは

その瞬間を録画していたようで、動画付きの嬉しいメールです。


記念になるその瞬間に立ち会えないとしても、写真や動画で喜びを共有できる

普段では、カメラやスマホの有難さを感じる機会はそうそうありませんが、

この日ばかりはこの当たり前を特別に感じることができました。


ただ、私の名前は呼んでくれません

姉と妹からは、ゆみちゃんと呼ばれているのですが、これが姪には難しいようで、「 み 」 と勢いよく呼んできます。

「 み 」 が進化するその日を、まだかまだかと心待ちにしています

どっからきとーと?

2015年10月21日 | 過去の記事
こんにちは。いのうえです

気持ちのいい秋晴れが続いていますね。



最近、地震がありましたが、被害はありませんでしたか。

私は、先週日曜の朝から、出張で福岡に行っておりましたが
鳥取から倉吉までの汽車の中で地震が発生しました。

うとうとしながら乗っていたところ、なんとトンネルで急停車。

汽車には、高校生や大学生、年配の方など
日曜にもかかわらず座れないほど乗車人数が多かったのですが
急停車による揺れで、車内ではどよめきが。
おまけにトンネル内で真っ暗でしたので、不安でした。

5分程して出発しましたが、トンネルとエレベーターの中では
天災に合いたくないですね。




今回の出張ですが、修学旅行以来の九州です。
博多は初めてですが、都会ですね。
そして若者が多い。(街中だったからでしょうか)
鳥取では市内でも若者をあまり見かけないので新鮮です。

地下鉄とバスでの通勤も新鮮。
福岡の地元の方は西鉄バスを使うのが主流なんだそうです。

「何しとっと~?」

そこらかしこから聞こえる博多弁、可愛らしいです。




写真は、研修のビル8階からの眺め。
埋立地で街全体が整っていて綺麗です。
ビルの先にはヤフオクドームがありました。


朝から夕方まで数日間みっちり研修を受けていましたが
やっぱり、博多まで来たのならご当地名物を食べなくては…!



まずは屋台。


「どっからきとーと?」


私たちの後から入ってこられたオジサマ二人組に話しかけられました。
よくよくお話を聞いていると、その方は元全日本バレー選手でした。
…あとで調べたらウィキペディアにも載っていました

楽しく話し込んでいると、今度は若い女性二人組が入ってきました。
山形から飛行機で、医療関係の研修できたとのこと。

またしばらく話し込んでいると、男性が一人入ってきて、狭い屋台はあっという間に満席になりました。
この方は、横浜から出張にこられたとのこと。
お客さんが増えるごとに

「どっからきとーと?」

気付けば全員で、それぞれ故郷の話をしていました。

「すなばコーヒーがあるったいね」

皆さんご存じで嬉しかったです。
屋台だと、知らない方ともテーブルを密着して囲うので
打ち解けやすいのでしょうね。
笑い声と美味しい香りで屋台がとっても賑やかでした。

「博多はよかばい」


こういう出会いが旅のいい思い出になります。





そして博多といえば、明太子。
『元祖めんたい重』
とても有名なお店らしく、有名人の色紙がたくさん飾ってありました。





もつ鍋も外せませんね。
本当に美味しいです。
明太つけ麺や胡麻サバなども食べましたがたまりません。


…なんだか食べ物の話ばかりになってしまいましたね

博多で出逢った方々は、研修の先生含め、街で出会った人々も優しくて明るい方ばかりでした。
今度は仕事でなく休暇でも博多に来てみたい!そう思ってしまいました。







おまけ

白メダカ

2015年10月19日 | 過去の記事

こんにちは\(^o^)/

寄せ鍋が食べたくて仕方が無いです、なかむらです。


さて、日曜日にちょっとしたついででカインズホームに立ち寄ったのですが、
そこで目をとめたのは熱帯魚などのペット販売をしているコーナー。


なかむらは以前生徒さんにいただいたメダカちゃんを飼育しているのですが、
飼育というほど大それたことは実はしておりません\('ω' )/


水槽に砂利を入れて、そのまま水をいれただけ、エサもたまにやるくらいという放置っぷり


メダカをいただいた生徒さんに、だいたいは世話のしすぎで死んじゃうと伺っていたので
これでいいのだ!と思っております( ゜∀゜)アハハ

それでもちょっと今のままだとアレなので、水草を購入いたしました。


ぐるーっと見て回ると、ペット用のお魚さんたちが
すいすい泳いでいてとてもかわいかったです。


そこでさらに目に止まったのが『白メダカ

真っ白で綺麗なメダカでした!
普通のメダカが60円ほどなのに対し白メダカはなんと230円

一目惚れしてしまったなかむらは白メダカちゃんも購入。

ちょっと寂しかった水槽が、一気に賑やかになりました(*^^*)♪


秋の装い

2015年10月18日 | 過去の記事
こんにちは、ますだです。

朝晩冷え込むようになりました。
昨日みかんを食べて「冬が来るんだな~」としみじみ。

ハイネックを着たり、ストールを出したり、コートを出したり。
ブーツもそろそろ解禁ですね。


倉吉教室の外も秋の装いです。





先日、お花好きのミエコさんとトモコさんが玄関先でお互いの顔を見るなり、

「見た~?これ、カワイイ~」とハモっていました(笑)




小鳥が見守ってくれています





ご自宅でたくさんお花を育てていらっしゃるマサコさんも

「こんなが楽しみ。本当にセンスがいいわ。」と褒めて下さり、ウフフ





こちらは、フラワーパウチ
これから花がたくさんついてくるのが、待ち遠しいです。


教室のお花は、すべて私たちの会社の先輩がプロデュースしてくれています。

ユキヤスさんが下さったパンジーも先輩の手にかかれば、こんなふうに




白いウィンターコスモスとの相性もいいですね。




その先輩が11/1(日)の文化祭で寄せ植え体験を担当してくれます。

「お正月までお花持ちますか?」とご質問された方、

「安心してください!ひと冬持ちますよ





会員以外の方も参加可能です。ご参加お待ちしております。





ケンチャン先生がやってきたin倉吉教室

2015年10月17日 | 過去の記事
こんにちは
ほんだです。
文化祭の講師作品に悩む今日この頃…
会員様の作品をお預かりする度に、
「すごい!!」を連呼しています

鳥取駅南教室での写真クラブを井上さんが紹介していましたが、
倉吉教室もケンチャン先生による写真クラブを開催しました
講師紹介ですくっと立ったケンチャン先生に、
「わぁ、すごく背が高いのね!」とれい子さん
場が和みました(笑)
まずは、普段使用している撮影機器、撮影時の悩み、どんな写真を撮りたいかなど、
おひとりおひとりに確認していきます。



・お花にピントをあわせて撮りたい
・紅葉をきれいに撮りたい
・じっとしていない子どもの撮り方

それぞれの悩みに、先生がわかりやすく丁寧に説明します。
長年使っているカメラでも、
「こんな機能が私のカメラにあったの!?」と驚きと発見の連続でした。

お天気にも恵まれ、秋冬の花へ植え替えられた教室の花壇を撮影しました
最後はみんなで記念撮影。

両教室で大好評だった写真クラブ、また企画しますね!

当日、自分のカメラを家に忘れてトホホでした…

おまけ♪
旧倉吉線トレッキング