ゆっくりやさしくパソコン教室

倉吉教室・鳥取駅南教室の講師が、パソコン・スマホなどの役立つ情報からプライベートなことまで発信します!

おつかれさま

2015年10月16日 | 過去の記事

こんにちは
やまさきです



近頃帰りが遅く、家事をサボっています…

今日帰宅すると、ご飯の置かれた食卓に
「お疲れ様!」のメッセージ。

え~どうしたぁ


こころあたりが

今朝の情報番組で青春時代のドキドキを感じさせる内容をしていて、
私が
「いいなーいいなー」
と言っていたからかもしれません。


それでもいいんです。
できる男です





先日の清水さんのブログにありました、
旧国鉄倉吉線廃線跡トレッキング
私も写真を載せます。






涼しい風と、のどかな風景にリフレッシュ
楽しみにしていたトンネル 
ワクワク


はしゃぎました






おさえておきたいこの機能

2015年10月14日 | 過去の記事
こんにちは

ちょこっとやしまです。

早いもので、10月も中旬に入りました。

1日からこの中旬までに、タブレット講座、4チームの皆さんとわいわい楽しく講座を担当させていただきました。

タブレットの世界は日進月歩。

私も皆さんと一緒に日々勉強です。

そんなタブレットですが、数年前に比べると、中古品・新品でもお値段がお求めやすい端末が増えています。

タブレット人口が増えたというのもひとつの理由でしょう。

お値段がお求めやすくなり、我々消費者にとってはありがたいことなのですが、購入前にチェックが必要な部分が実はいくつかあるんです

GPS機能

せっかく買ったのに、現在地が認識できなければいざという時不便です。

方向音痴な私、この機能に何度助けられたことか。

マイク機能

これも便利な機能のひとつ。

長文も正確に認識しますので、こちらのブログもたまにこの機能を利用して投稿しております

重さ

持ち歩くとなれば、やはり軽いものが良いですよね

年々軽い端末が登場しています。

使い勝手の良いものをより便利に使っていきましょう

ケンチャン先生がやってきた

2015年10月12日 | 過去の記事
こんにちは。いのうえです。


先日、超初心者向けの単発写真クラブを開催しました。

今回は、本社の営業課より隅さんが講師として駆けつけてくれました。



隅さんは写真撮影が趣味で、一眼レフ片手に日頃からいろんな写真を撮られているそうです。

教室で講師として立たれるのは今回が初めて。

参加される生徒さんも、隅さん自身もこの日をとても楽しみにしていました。






生徒さんに普段使用されているカメラを持参していただき、

まずは撮影時の悩みやどんな風に撮れるようになりたいのか質問タイムから。


●お孫さん、お子さんを撮影するときブレてしまう

●ピントが合わないときがある

●明るく撮りたい

●構図を考えてカッコ良く撮りたい


等々たくさんの声があがりました。

気付いたら二時間目が始まるチャイムが鳴るまで皆さんの質問は続きました。





皆さんにお持ちいただいたカメラには、シーン別モード機能があります。

大抵、AUTO(自動調整)モードになっており、撮影時にカメラが自動的に明るさや光の量を調整してくれています。

実はそれ以外に、人物顔モード・スポーツモード・夜景モード・室内モード・セピアモードなど、

カメラのメーカーによってモードの種類が様々あります。

意外と知られていないモード機能。

自分のカメラにどんなモードがあるのかさっそく皆でチェック。





「花火モード」「パーティーモード」「トイモート」「魚眼モード」などもありましたね。

このモード機能を使って撮影すると、いつもとはまた違う一枚が撮れます。


「実は今度、子供の陸上大会で三段跳びを撮ってて言われたけどどうしよう」

とやすこさん。


「連写モード」もあります。

ただ、瞬間をとるのは難しいと思いますので、自信がないときは、動画で撮られるのがオススメです。


さっそくティータイム後に、教室のすぐそばにある公園に出掛けて撮影タイム。

今日はとにかくたくさん撮って、撮影に慣れていくことから始めました。





「イケメンだわ~」

「私らぁケンチャン先生の初めての生徒だで!」


中には隅さんを撮られる生徒さんも(笑)

あっという間の二時間。

最後に皆で記念撮影をして終わりました。




また機会がありましたら、開催したいと思います。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました(^-^)




おまけ★


倉吉のたい焼きといえば

2015年10月10日 | 過去の記事

こんにちはヽ(^o^)丿

最近摂取カロリーと消費金額がやばいな、と感じているなかむらです。


この間ファミレスでハンバーグにカレーセットを付けまして、
カレー3杯おかわりをした後にマックシェイクとスタバのフラペチーノを胃に入れました。


その1食(なかむらの場合これは1食カウントになります)で
何キロカロリー摂取したかちょっと考えるのが怖いですね!!


美味しいものに関連しまして

現在鳥取教室ではバスツアーの参加者を募集しております。
倉吉教室で開催される文化祭を見に行くのと、倉吉観光を兼ねております。


なかむらは地元が倉吉で、
実家がちょうど今回行く赤瓦・白壁土蔵群の近くなのです。


そんななかむらが『倉吉の美味しいもの』といわれて真っ先に出てくるのが

『米澤たい焼き店』です



白壁土蔵群とは少し離れていますが徒歩圏内。
実家の近所なので小さいころよくおやつにたい焼きを買いに行っていました。


看板メニューはもちろんたい焼き
普通のたい焼きと違ってパリッとモチモチした白い生地。
中には優しい甘さの餡がた~っぷり入っております(*^_^*)





昔ながらの型で一枚一枚丁寧に手焼き。



外の窓から焼いている様子が見られます。
小さいころは『たい焼きのおっちゃん』とはしゃぎながら焼いている様子を見ていました。


看板メニューのたい焼きももちろんですが、大判焼きとたこ焼きも絶品!



大判焼きもモチモチとした生地にたっぷりの餡が入っております。

この写真でわかると思いますが持ち帰りの際の包装は新聞紙!
手慣れた様子で持ち帰り商品が新聞紙にくるまれるので見ていて楽しかった思い出があります。



そして個人的ベストなたこ焼き


大手チェーンのたこ焼きは外側がカリッとしているものが多いですが、
ここのたこ焼きは爪楊枝を刺しても落ちるほどトロットロ(*^ω^*)♪

小ぶりなたこ焼きなので1パックに14個も入っておりました(小さいころの記憶ですが)


たい焼きが有名過ぎて埋もれている感じがしますが
知る人ぞ知る美味しいたこ焼きです!



行ったことのある人しか知らない情報ですが、
店内で食べるときはコーヒーやお茶がセルフサービスで飲み放題でした!
(数年前のことなのでシステムが変わっていたらゴメンナサイ…。)



おそらくここの全メニュー制覇しておりますが、また食べたくなりますね~。
今度のバスツアーで立ち寄りたいな~(^O^)

秋は夕暮れもいいし、コスモスもいい

2015年10月09日 | 過去の記事
こんにちは、ますだです。

今日はいいお天気でした。洗濯物も良く乾いているはずです。


エリコさんがコスモスをたくさん持って来て下さいました。
今日の澄みわたった秋空にぴったりです。





花言葉は、色によって異なるようです。


ピンクのコスモスの花言葉は「乙女の純潔」

白のコスモスの花言葉は「優美・美麗・純潔」



夕暮れの冷たくなった秋風にたゆたう姿が「いとをおかし」です。


倉吉教室のたゆたわないコスモスも「いとをかし」です。





作:浜口保さん



とっとり花回廊でも見ごろを迎えているかもしれませんね。


週末の連休もお天気はよさそうなので、お出かけしてみては!