ランチを食べた店から宿までは東に向かえば近いのですが、チェックインまで
時間があるので、美山の道の駅とかやぶきの里へ寄る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/e686ac2d28581cd11df528663acc1405.jpg)
道の駅 美山ふれあい広場の赤い橋の近くにあるパン屋さん「ふらいぱん」
は残念ながらお休みでした。
道の駅で最後に1つ残っていたクリスマスブレッドを購入。
38号線でかやぶきの里へ向かいます。
道の駅から道を右に折れると、すぐに素敵な雰囲気のお店がありました。
そこは明日ランチを考えていたお店、予約しなくて大丈夫かな?
美山に入ると、看板やポスターが牡丹♪
「食」で選んだ本日の宿への期待が募ります。
かやぶきの里は道路に面して無料駐車場がいくつかあり、
道路を渡るとかやぶき屋根の集落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/03965f026e389c1fe3add4e922736a4c.jpg)
始まったばかりの牡丹だけでなく、まだコスモスも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/cf946d00434e430ad22fbfaf40167973.jpg)
お花も紅葉も楽しめてラッキー。
観光客にぞろぞろ歩かれたら、住民は落ち着かないと思いますが、散策。
実は美山は260戸のかやぶき民家が残る、日本最大の古民家の里。
日本最古の民家もあります。
入母屋造りの建物は京都北山型と呼ばれ、家の大きさがほぼ同じなのが特徴。
内部は、土間が狭く、田の字型に配置された4間からなり、外は外壁。
棟押さえの千本の形状も、美山独特のものです。
「白川郷は男、美山は女」と例えられ、かやぶきの美しさに「べっぴん」と称され
ています。
美山は、京と若狭を結ぶ若狭街道の枝道沿いにある為、京の宮大工と若狭
大工の手によるものです。
消火栓入れがミニかやぶき。
お茶も飲めると聞いていた米粉パンの店「吉之丞」。
集落の端にあるとしか覚えておらず、とりあえず歩いていたら東の端に発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/82/3436e8a01090b4cc53500652be66bf97_s.jpg)
元農機小屋のお店です。
残念ながら、カフェスペースはなくなっていました。
午後2時ですが、パンもあまり種類が残っていません。
店横のベンチで食べてもいいとの事でしたが、小雨も降ってきたので撤退。
約1時間かけて、本日の宿に向かいます。
時間があるので、美山の道の駅とかやぶきの里へ寄る事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/e686ac2d28581cd11df528663acc1405.jpg)
道の駅 美山ふれあい広場の赤い橋の近くにあるパン屋さん「ふらいぱん」
は残念ながらお休みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/35/7452ee7ae07b7d6dab912315288e42a3_s.jpg)
38号線でかやぶきの里へ向かいます。
道の駅から道を右に折れると、すぐに素敵な雰囲気のお店がありました。
そこは明日ランチを考えていたお店、予約しなくて大丈夫かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/fa/1fe7456c65576088ebe243fa49146ac7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/7a/413aeded1afad9680fd9cdcbecc40b7a_s.jpg)
「食」で選んだ本日の宿への期待が募ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/80/d1059a75cbdd23140db03b9df330f9c6_s.jpg)
道路を渡るとかやぶき屋根の集落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/03965f026e389c1fe3add4e922736a4c.jpg)
始まったばかりの牡丹だけでなく、まだコスモスも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8b/cf946d00434e430ad22fbfaf40167973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/80/fd53098312329aca39a7bd3f0616725c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/30/c795145f262fd4352eea6ca1c1531a8f_s.jpg)
観光客にぞろぞろ歩かれたら、住民は落ち着かないと思いますが、散策。
実は美山は260戸のかやぶき民家が残る、日本最大の古民家の里。
日本最古の民家もあります。
入母屋造りの建物は京都北山型と呼ばれ、家の大きさがほぼ同じなのが特徴。
内部は、土間が狭く、田の字型に配置された4間からなり、外は外壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/0d/514bae4a0ad8699b86e5751fbdcd16ac_s.jpg)
「白川郷は男、美山は女」と例えられ、かやぶきの美しさに「べっぴん」と称され
ています。
美山は、京と若狭を結ぶ若狭街道の枝道沿いにある為、京の宮大工と若狭
大工の手によるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/0c/2e5e0707737ee6b9e4a9264c8876515c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/fb/66f0c0c09629bca5389531fc92d6929a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/6f/c80f5ea239a5b0b8bdeb4f36ca6092f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/01/4b411755d62e2bb1af4d91939bae0135_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/42/63560e8f43b94a2e8e430b5e9ced4611_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/f1/cd261e61b3f1a602256519649fc3b21f_s.jpg)
お茶も飲めると聞いていた米粉パンの店「吉之丞」。
集落の端にあるとしか覚えておらず、とりあえず歩いていたら東の端に発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/dd/bcf58d143719d737c1c117890cb16eae_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/05/dde3bcb50b88ae2985fc1f4ca92ff1c2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/2f/9767881359bb78a9fe1beabecde084ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/82/3436e8a01090b4cc53500652be66bf97_s.jpg)
元農機小屋のお店です。
残念ながら、カフェスペースはなくなっていました。
午後2時ですが、パンもあまり種類が残っていません。
店横のベンチで食べてもいいとの事でしたが、小雨も降ってきたので撤退。
約1時間かけて、本日の宿に向かいます。