写真日誌

気ままなフォトスケッチです。

浅草散策 (6)

2007年12月26日 | 観光スポット




花やしきの近くに「江戸下町伝統工芸館」があります。昔ながらの職人の
寸分の違いのない手作業で製作された数々の製品が展示されています。
最近ではあまり見かけない製品ですが、希望の向きには応えてくれるようです。



劇作家として著名で、多くの名優を輩出した文学座の創始者のひとりである
久保田万太郎生誕の碑がたっていました。
劇団新派が多くの作品を上演してきています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 浅草散策 (5) | トップ | George Strait & Alan Jackson »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
匠の技 (中島夫婦)
2007-12-26 17:05:08
浅草はまだまだ江戸の匂いがします。
本物の職人達の作品は惚れぼれしちゃいますね。

江戸時代にタイムスリップ出来たらいな~。(^^)
返信する
技術の真髄です (LEFTY)
2007-12-26 21:37:51

最近のインテリア製品のアイテムからはやゝ遠くなりかけてはいますが、どちらのお宅にも一つや二つの
品物をお持ちでしょう。
懐かしささえ感じます。

浅草を歩くと銀座・新宿・渋谷とはなにか空気が違うような感覚を覚えます。
返信する

コメントを投稿