写真日誌

気ままなフォトスケッチです。

芦花公園

2008年01月31日 | 公園




徳富蘆花邸の門と入り口。郊外の静かさが伝わります。



広大な邸宅というものではなく生活と執筆場所とを分けていた様子で      
各所を渡り廊下で行き来していたようです。





コメント

芦花公園

2008年01月30日 | 公園




公園の門と記念碑。



徳富蘆花記念館。蘆花の作品、原稿、手紙などの遺品の一部を展示公開しています。



コメント

見覚えある建物では

2008年01月29日 | Weblog



東京ガスのガスタンク。



清掃工場の煙突。

車で東京の環状八号線を走られた方なら、世田谷千歳台あたりで左右にこれを
見ておられるでしょう。いつも混んでる道ですが、すぐ道路脇に静かな公園があります。



大正・明治の文豪徳富蘆花の旧宅が残されている、蘆花恒春園です。
環八のそばにこんな公園が、通称芦花公園。





コメント

湯島天神の周辺

2008年01月28日 | 神社・仏閣


湯島天神の格子状の外塀。



御茶ノ水駅に向かう道路脇の古い構えの喫茶店。



路地に見えたこじんまりとした小料理屋さん。



コメント (2)

湯島天神 (境内の石碑-2)

2008年01月27日 | 神社・仏閣


菅原道真公一千年大祭の碑。



新派碑。 劇団新派の創立記念に松竹と水谷八重子さんが新橋演舞場に建設したが、
劇場改築のさいに当院に移設した。「婦系図」は劇団新派の当たり狂言だった。



奇縁氷人石(きえんひょうじんせき)。
建立は古く、寛永の時代で江戸の「迷子探し」の石で右側面に「たずぬるかた」左側面に「をしふるかた」と刻まれている。
迷子の名前を書いた紙をこの石の側面のどちらかに貼って知らせたそうです。
当時のこの界隈は迷子が出るほどの人出で賑わっていたようです。



牛像(撫で牛)。菅原道真は牛を慈しんだそうでこの古事にならって建てられた。
撫でると福が訪れるといいます。

ほかに野球の現ソフトバンク監督、王貞治さんの「努力」碑や日本最古の「ガス灯」
「包丁塚」などがあります。

コメント

湯島天神 (境内の石碑-1)

2008年01月26日 | 神社・仏閣
「婦系図」での「湯島の別れ」のシーンや、歌謡曲「湯島の白梅」があまりにも
有名の故なのか。
湯島天神には他の寺院にくらべても、多くの石碑が境内に建立されています。
しかし今は受験生達の心のよりどころになっているようです。



「講談高座発祥の地」碑 日本の伝統話芸、講談の「高座」発祥の地が当院であったことで、講談師で人間国宝の一龍斎貞永さんによって建立された。



筆塚 昭和17年に「婦系図」の作者、泉鏡花を記念して里見惇、久保田万太郎らによって建立された。



小唄顕彰碑 小唄功労者の顕彰をした碑、粋な計らいです。


コメント

湯島天神 (坂道三題)

2008年01月25日 | 神社・仏閣
湯島天神の参詣には、御茶ノ水、本郷方面からだと徒歩にて苦もないが、
上野広小路や末広町方面からだと神社の方向が山の上のように見える。
したがって三つの坂道のいずれかを上がってくることになります。



男坂、ひといきに登るのは少々息がきれそうな急な坂道。



女坂、急な男坂より緩い坂道。



夫婦坂。やや距離の短い坂道。ネーミングがユニーク。


コメント

Kitty Wells

2008年01月24日 | Weblog

クラシックカントリーのスタンダード曲、いまでも多くの人が歌っています。

Kitty Wells - (I\'ll Always be Your) Fraulein


コメント

湯島天神

2008年01月24日 | 神社・仏閣
若者達の切なる希望の書かれた沢山の絵馬が奉納されていました。
大願成就を、菅原道真公殿。










コメント

湯島天神

2008年01月23日 | 神社・仏閣
学問の神様といわれる菅原道真を祀った神社参拝。
折りしも受験シーズンにはいって、参拝客でにぎわいます。
いつごろからかは、判りませんが今では受験生の神様になっていますね。
以前は映画やお芝居になった泉鏡花の「婦系図」や小畑実の歌謡曲「湯島の白梅」のほうで有名でした。




春日通りからの鳥居、ここをくぐって少し先の左手に表鳥居。



銅製の表鳥居。



表鳥居から本殿を望みます。祭事でも催されるのか、いろんなお店が出店。



本殿。



コメント