・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「小原宿本陣祭」の幟りが見えますが、ここを訪れた目的は
このすぐそばに江戸時代にこの街道を参勤交代で往復した
大名行列一行の泊まった宿(本陣)が現存しているのです。
小原宿本陣。
小原宿本陣は、江戸時代に信州の高島・高遠・飯田三藩の大名が、
江戸との往復の時宿泊するために利用した建物です。
神奈川県下には東海道と甲州道中合わせて26軒の本陣がありましたが、
現在でも建物が当時のまま残っているのはこの小原宿本陣だけです。
この建物の当主清水家は後北条氏の家臣でしたが、後北条氏減亡後当地に土着し、
江戸時代は本陣・庄屋・問屋を兼務したと伝えられています。
神奈川県重要文化財指定。
<小原宿本陣HP>より。
屋根の形は近代的ですが、実はは藁葺きでトタンで蔽い、保護されています。
大名駕篭。但し現代作品で、地元有志の方々により文献を参考に、製作されました。
このすぐそばに江戸時代にこの街道を参勤交代で往復した
大名行列一行の泊まった宿(本陣)が現存しているのです。
小原宿本陣。
小原宿本陣は、江戸時代に信州の高島・高遠・飯田三藩の大名が、
江戸との往復の時宿泊するために利用した建物です。
神奈川県下には東海道と甲州道中合わせて26軒の本陣がありましたが、
現在でも建物が当時のまま残っているのはこの小原宿本陣だけです。
この建物の当主清水家は後北条氏の家臣でしたが、後北条氏減亡後当地に土着し、
江戸時代は本陣・庄屋・問屋を兼務したと伝えられています。
神奈川県重要文化財指定。
<小原宿本陣HP>より。
屋根の形は近代的ですが、実はは藁葺きでトタンで蔽い、保護されています。
大名駕篭。但し現代作品で、地元有志の方々により文献を参考に、製作されました。