写真日誌

気ままなフォトスケッチです。

  神代植物公園その4

2013年09月10日 | 公園







 

 





 





コメント

  神代植物公園その3

2013年09月09日 | 公園























コメント

  第二回目の東京オリンピック

2013年09月08日 | イベント




目出度く東京開催が決まりました、よかったですね。

第1回目大会のTV中継の思い出ですが、いちばん印象深いのがマラソンです。

アイドフォールという映画のスクリーンにTV画面を映す技術が開発されたようで、

なんと有楽町日劇の客席で見ていました。

ただ復路の終りに近い短時間だったので無料だった記憶があります。

優勝はアベベ選手でしたが、競技場に2番目に帰って来たのが日本の円谷選手でしたが、

3番目にやゝ遅れてイギリスのヒートリー選手、この選手の追い上げがすごくて、

最周回のホームストレッチ直前のカーブの所で追い抜かれるシーン。

日の丸を揚げた円谷選手の健闘ぶりを思い出します。


東海道新幹線・高速道路・都電廃止・ホテルニューオータニ建設
赤坂見附246立体交差など、なにしろ東京中が大工事だらけでした。
今度もその経済効果には期するものがあるでしょうね。
晴海埠頭のところは、とっくに空地になっています。

私事ですが、この前年昭和38年に所帯を持ちました。
今度の大会が見られるかどうか、やゝ自信有るような無いような。



コメント

  神代植物公園その2

2013年09月08日 | 公園
ペリステリア・エラタ。
開花するまでに10年以上かかるとされ、
花を見ることは、中々できません。花には芳香があり、とても良い香りがします。
中央アメリカ~ベネズエラ、コロンビア、エクアドル原産のランで、
パナマの国花として知られています。
                    神代植物公園HPより。


バケツラン。



ドラクラ・ベラ。
コロンビア原産の多年草で、標高1800~2600mの高地の森林に生育するそうで、
花の形が大体三角形で約10センチ程、赤褐色の色で斑模様が珍しいです。



















コメント

  神代植物公園その1

2013年09月07日 | 公園
9月になり熱風もおさまってきたようです。
大温室の花々です、今まで温室に入るのは敬遠していました。

大きなヒマラヤ杉の実です。松ノ木だったら、松ボックリでしょう。
 



サンタンカ。




アデニウム。




アリアケカズラ。
 




コメント

  上野公園 ⑤ 夜景

2013年09月06日 | 公園
不忍池弁天堂。

















コメント

  上野公園 ④ 夜景

2013年09月05日 | 公園
科学博物館。明かり不足でここまでです。




国立博物館。


Starbucks。


東京都美術館。








コメント

  上野公園 ③ 夜景

2013年09月04日 | 公園
西郷像。


上野の森美術館。




正岡子規球場。


東京文化会館。





上野駅公園口。現在の1階コンコースなどは全く変わってしまいましたが、
この駅舎がもう少し小さく、小学生(正しくは国民学校)の時に見たまんまなのが嬉しいです。
もちろん切符の発券機やネオンはありません。








コメント

  上野公園 ② 夜景

2013年09月03日 | 公園
好きな上野公園の夜景を撮ってきました。

リニューアルされた聚楽台の盛況、明るく華やかです。




上野恩賜公園入り口、画像右手に交番。


右手方向が上野松坂屋。








スポットライトに照らされた「西郷像」。







コメント

  上野公園 ①

2013年09月02日 | 公園









お客さん少な目です。


東京オリンピック招致活動のためか、あるいは
開催決定イベントに備えているのかは判らないのですが、お神輿のようです。



まだ未完成のように見えますが、オリンピックカラーです。2度目の夏季大会は東京か?


今週6日から「ミケランジェロ展」が開催されます。




音楽家の歌舞伎座。






コメント