6月13日(水)海浜公園でジョギング・ウォーキング講座に
参加した後、近くの阿字ヶ浦海岸の方へ車を走らせました。

海水浴シーズンには、たくさんの人でにぎわう海岸ですが、
シーズン前なので、静かでした。
坂を上って下りて磯崎海岸へ向かいました。

磯崎海岸から平磯海岸は、中生代白亜紀の地層です。
中生代白亜紀層の地層では、7500万年前のアンモナイトの化石が発見されたそうです。
海岸の近く高台にある酒列磯前(さかつらいいそさき)神社へ行きました。
以前にテレビで紹介されたことがあり、一度訪れてみたいと思っていました。


椿を主とする300mの参道が続いています。
鳥居をくぐり、椿の古木が織りなす静かな参道を進みました。

境内が近づくと明るくなってきました。

参道から神社のまわりは、大きな木におおわれ、神々しさを感じました。

高額当選された方が、神社に縁起の良い亀像を奉納されたそうです。


参拝をして、参道を戻る途中、右側に下りる階段があり、磯崎漁港が見えました。
ご訪問ありがとうございます。