筑波山の登山コースは、いくつかありますが、
今回は、つつじヶ丘から登ることにしました。
登り始めは、急傾斜の登山道を登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8f/65209caab7f2e47023f2dbf205f9c681.jpg)
一番の急傾斜を登りきると、見晴らしが良く、霞ケ浦が見えました。
ここで、若い女性2人が休んでいて、話しかけてきました。
登りがきつくて、頂上まで行けるか不安だったようです。
「ここまでが一番きついですが、あとは大丈夫ですよ」と言って励ましました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/3769cd22467e53d06eaaf89081ee3b2c.jpg)
両側には、クマザサが茂っていました。なだらかで歩きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/833c416c1f31ed99640aeb454d0bf182.jpg)
弁慶七戻りまで登ってきました。
ここからは、奇岩が多く、写真を撮りながら進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/b36f33ff742ada03539bbc2a9fa8e3d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/03accbb888553d4881a7b24ad8fd01bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/4f8f4aab51953427d9dc9bd730721e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/73eeb9c0396f9d987fcbe6effb5301da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/b40dc61501d94e9441bf8c8dcacf594d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/9452d4be817260bdb97faed1e2635df3.jpg)
この少し先から、岩場を登って行きます。
滑らないように気を付けながら登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/c1000422aac568039017e96aaf8c3276.jpg)
急な岩場を登り頂上に着きました。
先ほどの若い女性2人も無事に登ることができました。
「岩場の登りが楽しかった」と話していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/a22158f28de73884eab64560b24efc3c.jpg)
頂上には、男性に連れられて犬も登ってきたようです。
頂上からの眺めは、関東平野が一望できます。
曇っていたので、富士山は、見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/302200676aab912a6e2f9206e19a7e00.jpg)
先ほど登った頂上を振り返りながら、下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/f5bf31aaaca90f2b3e53cb94e52dd2c4.jpg)
つつじヶ丘へ戻り、レストハウスで昼食をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/3b5714bfec9cd0b286a14dc541f6fae9.jpg)
レストハウスからの眺めはすばらしく、関東平野を眺めながら休憩しました。
ご訪問ありがとうございます。
つつじヶ丘コースは奇岩が楽しめますね。
今日、登られたのですか?今年は筑波山には登るチャンスがなくご無沙汰しているので、行きたくて行きたくて ずっとウズウズしてるんです^^
実は今日か明日に登ろうかなと思っていました!が、今日は用事が出来てしまい明日もどうかな・・・?
記事を拝見して、ますます年内に登りたくなりました🎵
今では歩けません
展望が良いですね
ツアーではケーブルカー利用でした
それと、途中の岩、スゴい迫力。
登山中の楽しみになりますね。
滋賀県も周囲が山に囲まれてます。
きっかけがあれば、挑戦してみたいです。
日曜日に予定していましたが、金曜日の朝お天気
が良かったので、急に出かけました。
つつじヶ丘に着いたころから、曇ってきました。
時期的にお花や紅葉は終わっていましたが、写真
を撮りながら、奇岩を見ながら、挨拶を交わしながら
の登山は、楽しいですね。
つつじヶ丘からのコースは、大きな石があったり、
岩を登ったり変化があって楽しいですね。
のびたさんの添員時代は、筑波山神社をご案内
してから、ケーブルカーを利用されたんでしょうね。
筑波山神社から登るコースも好きです。
筑波山山頂からの見晴らしは、360度の展望です。
お花や紅葉は終わりましたが、奇岩を見ながら
登りました。
ランニングのおかげで、体力がついたようです。
以前の登山より、楽に感じました。
寒くなりましたね。
一歩ずつ再び登る筑波山に登頂されて・・
気分最高ですね
S/Sはもう足弱いので山には行けません
うらやましいです
今朝は、こちらも冷え込みました。
日中は、穏やかに晴れています。
筑波山へは、何度も登っております。
今回は、写真を撮りながら、楽しく登ること
ができました