goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくり走っています

ゆっくりのんびりマイペースで走っています。
走ることや日常のことなど書いていきます。

ウォーキングと熱帯植物館

2018-02-08 15:17:48 | ウォーキング


県民の森で、時々ウォーキングしたり、ランニングをしたりしています。

先日、県民の森を一周した後に、隣接する植物園へ入園しました。




植物園をぐるっと歩いてまわり、奥にある熱帯植物館へ行きました。





熱帯植物館は、東南アジアの熱帯、亜熱帯に生息する植物、約240種、約23,000本を
集め、四季を通して観察、学習する施設として作られたそうです。








エントラスゾーンには、カトレア、シンピジュームが咲いていました。





畑地ゾーンには、バナナ、レモン、アボカドなど
たくさんの種類の植物を見ることができます。







沼地ゾーン、ジャングルゾーンと植物を見ながら巡りました。







いろいろなお花を見ることができました。




丘陵地ゾーンへと進んで行きました。


エレベーターで展望室へ上がると、澄んだ青空と森や
田園風景、市街地など遠くまで見渡すことができました。





ご訪問ありがとうございます。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第66回勝田マラソン観戦記

2018-02-04 19:16:17 | ランニング


先週の日曜日 1月28日は、第66回勝田全国マラソン大会が行われました。

早朝から出かけていましたが、予定が早く終わったので、
午前11時40分スタートの女子10キロの部から見ることができました。



 
スタート地点から1キロぐらいのところで待っていました。





先頭は、通り過ぎ、すぐ後に続いて走ってきました。


反対側からは、11時10分にスタートした男子10キロの部ランナーが戻って来ています。





曇っていて寒いですが、みなさん元気に駆けぬけて行きました。




知人が走っているはずですが、たくさんのランナーで見過ごしてしまいました。





女性ランナーを見送った後は、どんどん戻ってくる男性ランナーを
応援しながら、会場の近くまで歩いて向かいました。





まもなくゴールです。




女性ランナーが戻り始めています。





午前10時30分スタートのマラソンの部のランナーが、一人、二人と戻って来ています。


力強い走りで、ゲートをくぐりぬけてゴールに向かいました。

そうするうちにマラソンの部の女性ランナーが戻ってきました。

沿道のみなさんが温かい拍手で迎えました。



当日は、1月22日に降った雪が、まだ日陰に残る寒い日でした。
そんな寒さい中、元気に懸命に走るランナーの皆さんの姿に感動しました。

お疲れ様でした。




ご訪問ありがとうございます。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久慈川の流れに浮かぶシガ(氷花)

2018-02-01 17:31:07 | 日記


茨城県大子町の久慈川、真冬のわずかな時間に見ることができる
美しい景色が「久慈川のシガ(氷花)」と呼ばれる現象です。


天気予報を見ると大子町は、連日マイナス10度前後が続いています。
シガを見ることができるかもしれないと期待がふくらみました。

1月28日(日)早朝、袋田の滝の氷瀑を見学した後に、国道118号線を北上しました。





袋田ロードパークの近くに案内板がありました。
走行中、歩道で川面を撮影する人の姿が見えました。








マイナス5度の日が5日間続くなど、厳しい条件がそろったときに観測ができるそうです。




案内板に写っている久野瀬橋へ歩道を歩いて向かいました。





息も凍るような厳冬期だけに見ることができる川面の「氷花」は、気温が上がると
自然にとけて消えてしまうため、真冬の寒い時間にだけ見られる貴重な風景です。





厳冬期に現れる現象を「氷花」と書いて楽しむ、
そんな風流な想いが昔からあったのかもしれません。





ご訪問ありがとうございます。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする