東京ミッドタウンの21_21DESIGN SIGHTへ
企画展 佐藤雅彦ディレクション
「“これも自分と認めざるをえない”展」に行ってきました。
今回のテーマは属性です。
個人情報保護法のお陰(せい?)で私達の名前、住所等は
不用意に流出しない社会になって来ています。
その一報、いや、それだからこそ自分という人間を
認証するいろいろなテクノロジーが生まれてきています。
指紋、静脈、瞳孔はては耳紋等など・・・
こういった技術、犯罪の防止や捜査といったいい面での
活用がされている一方で、もし悪用されたら大変なことになる
という危険性をはらんでいます。
自分では意識しないのに、全く知らない世界で自分が認識されている。
有る意味ホラーですよね。
休日ということもあって、入場者は結構多く
機械が認証できなくなるトラブルが多発しておりました。
ちょっとほっとしてしまったりして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
企画展 佐藤雅彦ディレクション
「“これも自分と認めざるをえない”展」に行ってきました。
今回のテーマは属性です。
個人情報保護法のお陰(せい?)で私達の名前、住所等は
不用意に流出しない社会になって来ています。
その一報、いや、それだからこそ自分という人間を
認証するいろいろなテクノロジーが生まれてきています。
指紋、静脈、瞳孔はては耳紋等など・・・
こういった技術、犯罪の防止や捜査といったいい面での
活用がされている一方で、もし悪用されたら大変なことになる
という危険性をはらんでいます。
自分では意識しないのに、全く知らない世界で自分が認識されている。
有る意味ホラーですよね。
休日ということもあって、入場者は結構多く
機械が認証できなくなるトラブルが多発しておりました。
ちょっとほっとしてしまったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)