脳もいい天気

小中高生の勉強基地Y's 廿日市市佐方2丁目。
文系女性・理系男性のベテランが各1名。
がんばるぞっ!!

低学年の飛躍的成長

2018年02月18日 | 塾のこと
私立高校の受験が金曜日で終わって息つく暇もなく中1,2年の学年末テストです。

保護者さまにお願いするのと同様、私もあまり尻をたたかない(体罰の方ではなく「やれやれ」攻撃の方)方針ですが、
今回、中1,2年の生徒達、テスト対策に非常に積極的でびっくりします。
土曜も日曜も開けてくれと言って、朝から来るし、
昼ごはんも忘れるくらい集中して勉強。
昼ごはんの後もすぐ勉強をはじめ、自習スペースに移動した生徒も、
そのまま授業再開の生徒も、眠そうな素振りすら見せません。
すごい!
結局2日間で十数時間勉強しています。
これは結果が出ないはずありません。
来週のテスト楽しみです。

自分でまとめたり、間違えたところを入念に考え直したりするその意欲が素晴らしいです。
そして、数学が苦手なため、あてずっぽうで答えを「言ってみて」いたY君も
しっかり考えて一発で正解が言えるようになってきました。
あてずっぽうになるのは脳内が軽いパニックを起こしていたからなんですね。
脳内のリズムがわかったので、これからはこの方針(企業秘密)でやりましょう。
絶対Y君が数学得意になる日が来ると確信できた1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立高校の面接後半戦

2018年02月17日 | 塾のこと
やっと私立高入試が終わり、あとは野となれ、山と・・・・
じゃなくて、運を天に任せるしかないです。

後半戦のS高校での面接内容

1.出身中学
2.名前
3.受験番号
4.生年月日
5.志望動機、
6.中学校での学習、テスト勉強、授業はやりきったかどうか、
 また本校に入ってどのようにすごしたいか。

だったそうです。

面接官2: 生徒5

6番の質問は挙手制だったけど、1回推薦入試の面接を受けていたから
緊張せずにとっさに内容をまとめてすぐ挙手できたと言ってました。

やはり経験するということは大切なことなのですね。

悔しいけど入試で精神力がつきます。
逃げないでぶち当たっておこう。


新しい教室のためのリフォームの業者見積もりが来週でそろいます。
インフルで1週間寝込んだ業者さんもがんばってくれています。

私もできることはやるから安くして~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り止め

2018年02月15日 | 塾のこと
滑り止めという表現、「ボケ」とか「痴呆」が「認知症」に変わったように、
変わったらいいな、と思いませんか。

滑り止めだからとお気楽に受験しても、本命に不合格になったら進学せざるを得ないわけだから
馬鹿にせず、リスペクトした方がいいと思います。

私も「絶対この高校には行かないから受けたくない」という高校を、
オトナの説得によっていやいや受験しました。
そのときは「オトナって・・・」と思いましたが、
もし本命を不合格になった時、浪人する損得を考えたらやはりオトナとして
「受けとけ」と言わざるをえません。
そしてどうせ受験するなら真剣に敬意を払って受験してほしいと思いました。

このたび久しぶり(10年ぶり)に教室移転するに当たって、
未来の保護者様から
「個別指導ですが、どんな子供と相性が悪いですか?」
なんて質問されたらどう答えよう、と眠れぬ夜に考えました。

考えて考えてたどり着いた答えは
「人や生き物全般、そしてモノに対して敬意を払えない子」
でした。
やんちゃか、勉強嫌いか、ウソつくか、宿題しないか、ではなく、
結局はそうした「敬意」の問題だと思うのです。
そしてそれこそが、親の育て方とか環境で決まるのだと、いやもっと時間かけるなら
教育の質で決まるのだと思います。
そういう根っこのところが悪い状態のまま社会には出したくないなと思います。
(他人様のお子様の話なんで、出したくなくても出ていくのですが)

明日明後日と、私立の入試第2弾です。
なめてかかったらあかんよ。
一生懸命受けたら公立高校の選抜Ⅱにもきっと役に立つからね。

今日は私立第一弾の受験を終えてそのまま塾で勉強したいという生徒のために
正午から教室開けて待っています。

その真摯な態度を中1からとっておけば何の心配もなく志望校に合格できたよね(笑)。
まあ、間に合ってよかったと言えるように残りの日数を大切にすごしましょう。
早く来い~~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寒」話休題

2018年02月12日 | 塾のこと
今週は私立高校の入試続きます。
雪もちらつくでしょうが元気に乗り切って欲しいものです。
去年の今頃はぬるぬると暖かかった気がしますが、今年は冷え性でない私も寒いと分かります。
これだけ寒いと冬季オリンピック、見る気がしません。
ただでさえTV見ないのに、わざわざ雪や氷にまみれるのを見てゾクゾクするなんて・・・。

明日も寒いそうです。
マスクもいいけど、手洗い、うがいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の大学受けてきた

2018年02月09日 | 塾のこと
東京にあこがれて、東京の私大を受けてきた男子が帰ってきました。
こちら広島が低温注意報出て雪も舞うほどの日に受験だったので、
お母様伝てに早めに起きて出発することとか、仮に遅れても冷静に判断することとか
注意をしておいたのですが、あの日東京は暖かかったそうで、私の心配は杞憂に終わりました。

ただ、実際東京に行ってみて、空気が汚いこととか、受験生のレベルが低い気がしたこととかがイヤだったみたいで、
「もう、東京はいいわ。想像と違ってた」と言っていました。

・・・そうなのね。実際に行ってみて、そういう気持ちを持ったのならそれだけでも収穫。
   人生をあこがれだけで決めちゃあいけんよね。

「広島がええわ」と言っていました。

・・・けど、また明日、東京の私大の入試を広島会場で受けるのですがね。

どちらにしても後悔のないように気が済むまで頑張ってみたらええさ。

私は最後まであなたを応援しているからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格発表

2018年02月07日 | 塾のこと
4:30やっと本人から合格の電話が入りました。
(合格など大事な連絡はメールやラインより電話がいいね。来るのが一番いいけど早さが命!)

先生!受かったア~~~~!

あ~~~~の長いこと

はい、年があらたまって初めての朗報です。
縮んだ寿命がちょっとだけ伸びた気がしたのでした~

お母様もご心配お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選抜Ⅰ合格発表

2018年02月07日 | 塾のこと
今日は、先週の広島県公立高校入試選抜Ⅰの合格発表の日です。
こちらは夕方に連絡があれば良しとしよう、くらいの気持ちでいたのですが、
昼前、受けた男子のお母様から怒涛のラインが。

発表まだでしょうか。

兄二人は午前中に知らせがあったのですが。

不合格者はもう連絡がいっているそうなのですが。

息子が帰らないと、本当のことはわからないのでしょうか。

・・・・云々・・・・


お母様、3人目でしょ?もうちょっと落ち着きましょうよ。
と思うけど、お母様からすれば、毎回ドキドキソワソワなのはわかります。

お母様、とりあえず、昼飯食べましょ。

と返信し、落ち着いていただきました。

すると30分もしないうちに再度ラインが。

不合格者にはもう連絡がいったらしいので、たぶんうちの子は合格だと思いたいです。

私「・・・・」

もはや根拠がおかしいし、日本語も若干変になってきました。
中学校の先生、そして息子よ、はよお母さんを楽にしたって~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県公立高校選抜Ⅰ

2018年02月05日 | 塾のこと
今年はこちらの教室から選抜Ⅰを受けたのは一人だけでした。

面接では以下のようなことを問われたそうです。

藤井聡太君の活躍についてどう思いますか。
中学校で失敗したことと、その改善策は。
掃除で大事なことは何だと思うか。
自分のアピール。

忘れたのもあるかもと言っていました。
やはり緊張していたのでしょうね。

小論文は知的探求の喜びに関する文章を読んでの出題だったとか。
直前まで新聞を読んでネタ帳を作っていたのでうまく書けたそうです。
私が聞いただけでも相当深く調べて自分の意見をまとめることを1ヶ月以上していたので
合格していると思いたいです。

さあ、八幡宮にお参りしておくかい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波

2018年02月05日 | 塾のこと
今週もかなりな寒さとのこと。
寒さに鈍感で、雪大好きの私もこの冷え込みは久々です。
そして先週土曜日、教室で熱を出し、てっきりインフルエンザかと早とちりして早退しました。
その朝、突風が吹いていたので、PM2.5の影響で発熱したのだと後から思い当たりました。
いつも大陸からのPM2.5と言っていますが、実は国内でも発生しているのですね。
ひとにばかり責任をなすりつけてはいけません。

冷え込みもインフルエンザもどっか行ってほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新教室企画中

2018年02月01日 | 塾のこと
廿日市市の住宅街に新しい教室を開設する予定で作業に入りました。
繁華街に出なくても良い様に、自転車で通えるように、
なにより魅力ある教室にしたいと思います。
ああ、忙しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする