Yoga ~precious moment~

″いま、ここ″ を大切に

ヨガの呼吸♪

2019-10-04 07:35:01 | yoga
アサナ中の呼吸は、ヴィンヤサであればウジャイ呼吸をします。ウジャイは、顎を引き気道を狭めて肺に入る空気を温め、お腹に力を入れておきやすくする胸式呼吸です。
その他は、指示がなければ自然な呼吸で大丈夫かと思います。止まらないようにだけご注意下さい。頑張りすぎて「ウッ」と息を詰めていらっしやる方をたまにお見受けします。少し余裕が出てきたら、リラックスしているときと同じくらい深い呼吸ができれば上出来かと思います👍️
「ヨガは腹式呼吸」と巷では言われているようですが、腹式呼吸は吸うときにお腹の力が抜けるので、わざわざアサナ中に意図してお腹の力を抜く必要はないかなぁと思います。リラックスポーズなら別ですが。

何呼吸をするか?よりも、ご自分の身体と上手くコンタクトを取れているかどうか?の方が先かもしれません。無理をしていないか?怠けていないか?嘘偽りのない自分で、今この瞬間に持てる力を全て出しきって、真摯にアサナと向き合えているかどうか?一瞬一瞬自問自答してみてください。
思いの他出来ていなくて愕然とするかもしれません。でも自己嫌悪に陥らないで!そんな自分も受け入れます。今出来ていないということは、これからまだ成長できるということだから。
難しいお話をすると、ヨガは、ヤマ、ニヤマ(日常生活において、やらないほうが良いこと、やったほうが良いこと)、アーサナ(体を制御する)、プラーナヤーマ(呼吸を制御する)、プラティヤハーラ(感覚を制御する)、ダラーナ(集中する)、ディヤーナ(瞑想)、サマーディ(悟り)の順番に行う(ディヤーナとサマーディは来る)と言われているんですね。これをヨガの八支則と言います。アサナやプラーナヤーマの前にヤマ・ニヤマなのです。