Yoga ~precious moment~

″いま、ここ″ を大切に

土用の過ごし方♪

2019-05-21 07:49:19 | yoga
昨夜、大阪南部は大雨でした。奄美地方や沖縄は梅雨入り済み。屋久島では記録的な豪雨もありました。
そして今日、小満を迎え、近畿でも走り梅雨が見られるようになってきす。
小満:麦が穂をつけ草木が茂り、天地に気が満ちます。田植えを始める時期でもあります。

土用は各四季の間にありますが、梅雨の時期(湿気が多く低気圧)に体調を崩す方が多いことから、私のクラスでは、夏の前後に土用のシークエンスを取り入れています。
土用に特に気をつけたいのは消化器系の不調です。暴飲暴食を避け、腹八分目ををよく噛んでいただきます。運動の2時間前には食事を終えておいて下さい。
座り姿勢が胃や脚に負担をかけやすいので、お仕事などで座りっぱなしの方は、定期的に立ち上がり体をほぐすようにします。血栓ができやすいので、立ち上がれない方も足首を回すなどしてふくらはぎの筋肉を動かし、水分をしっかりととりましょう。
メンタル的には、過去のことをクヨクヨと思い悩みがちになるので、「今ここ」に意識を向けるようにしてみましょう。

オススメのツボ:
関元、足三里、三陰交、血海など

オススメの動き:
落ち込みがちな気持ちをupさせるためにも、エクササイズ的な腹筋運動が有効です。胸を開いて、姿勢から気分を変えていきましょう。

オススメの食材:
生姜、とうもろこし、芋、大豆、かぼちゃなど黄色いもの、旬のもの

オススメのアロマ:
レモン、グレープフルーツ、ライムなどの柑橘系、ミント

以上、参考になさってください♪

ワールドティーフェスティバル♪

2019-05-20 18:13:19 | 日記

土曜日のヨガフェスタ@阪急では、結構アドムカ・シュヴァナーサナをたくさんしたので、前鋸筋がめっちゃ筋肉痛(≧∇≦)

そのヨガの合間に、ワールドティーフェスティバルを少しだけ覗いてきました。
工芸茶は本当に綺麗ですね(//∇//)ハーバリウムみたいで、飲むのがもったいないくらい。私はお茶の淹れ方が下手で自分で美味しく淹れられる自身がないので、お茶はもっぱら人に淹れてもらう派です(^_^)v
並んでましたが、せっかくなのでMing Teaのタピオカミルクティーを飲みました。四季春というお茶を選んだためか、お茶の味は濃くなくミルク感高めでした。

ローズガーデン🌹

2019-05-19 18:02:02 | 日記


世界的に有名なイングリッシュ・ローズの育種家・デビッド・オースティン氏の英国国外唯一のローズガーデンが、大阪府泉南市にあります。
5/31までローズフェスティバルが開かれていて、JR阪和線の和泉砂川駅から100円のシャトルバスが出ています。
ぜひ、訪れてみて下さい❣️

5月1日(水)~5月31日(金)春のローズフェスティバル | 恋するせんなん
http://welcome-sennan.com/events/190501-31_rosefestival

阪急ヨガフェスタ♪

2019-05-18 20:42:08 | yoga
2019年春は、下記の3クラスに参加しました!

第一弾は、綿本彰先生の「自己肯定の仕方」
綿本先生には2016年の春に初めてお会いして、「呼吸と動きを調和させて」と言われてハッと衝撃を受けて以来、クラスを受けるたびに気づきをもらえています。
自己肯定は、今ここを感じることから始まります。

第二弾 梅澤友里香先生のvinyasa flow
アロマもプロデュースされている先生。大阪は初進出だそうで、私も初めてお会いしました。基本を大事にされる先生だなと感じました。

第三弾 AYAKO先生のコグニヨガ
コグニション(認知)に対するケアをヨガで。
スタジオアピュアーさんは、ヨガフェスタでいつも生活の為になるクラスを開いてくださいます。コグニケア、今から非常に大切になってくるでしょうね。

まだ21日までありますので、良かったら受けてみて下さい!

阪急ヨガフェスタ2019春
http://hankyu.yogafest.jp/s/2019/