Praise the Lord!

聖書のことばを通して、生活の中で示されたことやインスピレーションが与えられたことをつらつらと書き記しています。

ゼラニウムの香り

2019年07月27日 | 日記
 今年は、長い梅雨も明け、台風の到来と共に夏本番となってきました。私は夏の暑さは好きですが、夏で困るのは虫です。蚊、ダニに刺されると、私の皮膚は人一倍腫れあがり、かゆみが続き、なかなか治りません。虫よけを体にたえずつけるのは体に悪いですし、実はあまり効きません。同じ効果がないのであれば自然のものをと色々調べ、ゼラニウムというハーブが虫よけになると知り、その液を薄めて体にスプレーしたり、お湯に垂らして部屋に香りを漂わせたりしています。効果は? よくわかりませんがとにかく刺される時はさされますが、ハーブの良い香りという点で満足しています。
 香りとにおいの違いはなんでしょうか。少なくとも食べ物に対しては香りを使うより、匂いがよく用いられますし、不快を感じるもの対しては臭うを使います。花の香、お香の香り、また香ばしい香りと食べ物にさえも、どちらかというと、心地よい、さわやかな、良いにおいのする事に関して、香りを使うのではないでしょうか。

 香りが良い品性とか影響力として比喩的に聖書で用いられています。クリスチャンというのは、本来信じている神様、キリストがどういう方なのかを知識として聖書を通しても知っているはずで、そして知識にとどまらず、それに倣うものであるはずです。もし、知っているとおりに、キリストに倣っていれば、その良い品性を接する人みなに、醸し出しているはずです。しかし、現実に私を含めて、なかなかそうはいかないのではないでしょうか。私はいつもこれで失敗するのですが、攻撃的な出方をする人や、相手のことを全く考慮しない自分本位の要求を突き付けてくる人に対して、言葉には出さずにいても、嫌悪感が顔にでてしまうことがあり、相手に対して嫌悪臭を放ってしまいます。目の前に、自分にしか見えない鏡があって、自分がどういう顔をしている見えたらいいのにと思うことがあります。(笑)以前は言葉にも出してしまっていた時があり、信仰を持ってから、言葉に出さないようにと自制がはたらき、少しは変えられたようです。言葉は一度出てしまったら、取り返しがつきません。

 一方、心で相手に対して苦い思いもちながら、表情でニコニコしているのは偽善です。偽善を神様は嫌われます。心の内側から、苦い思いを持たないよう変えられなければなりませんが、いずれにしても、一晩では品性は変わらないものです。時間がかかりますが、諦めずに、そういう相手が攻撃をしかけてきても反応しない、つまり心の中でも静かに反応し、どう相手に対応すべきかをその場で神様に祈って、神様に助けて頂きたいと願います。

 古代イスラエルの国に、ネヘミヤという人がいました。彼は当時世界を征服していたペルシャ帝国により、国を奪われていましたが、才能があったため王の件酌官(毒見役のようなもの)という職について、王の横にいつも仕えていました。彼は、突然の王の質問に対して、それに答えるまでの数秒間に、心の中で神様にどのように答えたらよいかを祈り、そして知恵が与えられ、結果、彼の征服された国の首都で、破壊されたままのエルサレムの城壁を修復してよいという、寛大な許可を得ることができたのです。

 私もこの信仰の人、祈りの人であるネヘミヤのように、その瞬間に心の中で祈って、適切な対応を出来るように変えられていきたいと思わされます。ハーブの香りとまではいかなくても、せめてバッファーゾーン(緩衝地帯)のような、争いとか衝突を和らげるような雰囲気、例えば、争うのがどうでもよくなるような、天然ボケ的匂いを醸し出せるように心が変えられたらと思います。

「しかるに、神は感謝すべきかな。神はいつもわたしたちをキリストの凱旋に伴い行き、わたしたちをとおしてキリストを知る知識のかおりを、至る所に放って下さるのである。」 コリント信徒への手紙2 2章14節