スコティッシュ・フォールドのひとりごと

スコティッシュ・フォールドの「ひー(オス・19歳)」とその妹「こっちゃん・11歳」、その飼い主「でれすけ」のブログ

お久しぶりです!

2012年11月11日 | 「『ひー』のこと」

みなさん、ご無沙汰しております!

この2か月、休み無く仕事をしており、ようやく今日、念願のお休みが取れました

そこで、久々のブログのアップです

gooブログ…このブログに、2007年からお世話になっているのですが、最近、アップするのが非常に不便になりました。

以前のように、動画を直接アップできなくなったり、都合で、60日間ブログをアップできないと「閉鎖したブログ」と同じように、テンプレートが使えなくなったり…

携帯電話からの写真のアップロードもやりにくくなりました

マイペースでブログ更新をする人にとっては、非常に迷惑な話ですが、【無料】でブログを使用させていただいているので、文句言えないですね…

 

さて、この2か月、「ひー」は、風邪を引くことも無く、けがをすることも無く、ご飯をしっかり食べて、ウンチもおしっこもしっかりして、毎日元気に過ごしていました。

9月5日には、お誕生日を迎えて7歳になり、とうとうシニア猫の仲間入りをしました

そんな「ひー」の写真を、以前、365カレンダーに登録し、2013年のカレンダーが出来上がるを待っていました。

そして、つい先日、ニャンの365カレンダーが完成しました

「さてさて、どんな仕上がりかな~」…と、何の気なしにカレンダーのホームページを見たところ、でれすけは本当にびっくりしてしまいました

なんと、「ひー」の写真が、2013年カレンダーの【表紙】に選ばれていたのです

「なんで、あんな間抜けな寝顔の写真が選ばれてしまったのだろう・・・ もっと、いい写真がいっぱいあったのに…」と、少し写真選定に後悔しましたが、我が家のアイドルが表紙に選ばれたのは、本当に嬉しくなりました。

今日の写真は、365カレンダーに掲載される予定の「ひー」の写真です

 


猫のこだわり。

2012年08月25日 | 「『ひー』のこと」

人間が十人十色であるのと同じように、猫も十ニャン十色です

食事 水 トイレ 居場所 おもちゃ など…

 

うちの「ひー」にも、色々なこだわりがあります。

食事のこだわりは特に強く、特定のドライフードやウェットフードしか食べません

に対するこだわりはそんなに強くありませんが、水の飲み方にはこだわりがあります。

「ひー」が水を飲む時は、はじめに前足でチョイチョイと器の中の水をすくって、その前足をペロペロと舐めその後、口をつけて飲み始めるのです

そのせいで、床には「ひー」の可愛い足跡がいっぱいです

(…そのせいで、お掃除が大変です

トイレは、必ずおしっこの時は後ろ向きで、うんちのときは前を向く…という、変なこだわりがあります

(…そのせいで、トイレを洗うために砂を捨てると、トイレの手前側にだけおしっこのシミがついていたりします

 

つい先日、職場の猫を飼っている同僚達と、猫のくせについて話したことがあったのですが、どの猫さんも変なくせをたくさん持っていて、びっくりしました

(中でも一番びっくりしたのは、トイレの時に立ち上がって前足を上げたまま用を足す…というくせです

猫のこだわりに驚いたでれすけなのでありました

 

 


もじゃもじゃ坊やの「ひー」。

2012年08月22日 | 「『ひー』のこと」

「ひー」には、大嫌いなことが3つあります。

1つ目は、歯みがき

「ひー」は、カリカリ(ドライフード)も食べますが、医師から水分をなるべく多めに取るように指導を受けているため、ウェットフードも食べています。

そのため、歯石が溜まりやすく、歯みがきが欠かせません

でも、「ひー」は、歯みがき大嫌い

でれすけが歯みがきシートや歯ブラシを持つと、一目散に逃げていきます

 

2つめは、つめきり

完全室内飼いのニャンコなので、家に何箇所も爪とぎを置いていますが、それだけでは爪のケアは不十分なので、つめきりが必要です。

でも、「ひー」は、つめきり大嫌い

でれすけが猫用つめきりを持つと、一目散に逃げていきます

 

3つめは、シャンプー

「ひー」は、換毛期になると、かなり毛が抜けるので、年に数回、トリミングが必要になります。

でも、「ひー」は、シャンプーが大嫌い

トリミングに行くためにキャリーバッグを出すと、一目散に逃げていきます

 

そんな「ひー」は、今日も、【もじゃもじゃの毛】に、【目やにのついた顔】

もじゃもじゃ坊やの「ひー」なのでありました

 

 


「365カレンダー」と「ひー」。

2012年08月21日 | 「『ひー』のこと」


でれすけの家では、毎年「猫のカレンダー」を買います。


猫好きなので、カレンダーを買いに行くと、ついつい「猫」のカレンダーに引き寄せられて、知らぬ間に「猫」のカレンダーを手に持って、レジに並んでしまうのです…。


そのような状況なので、「いつの日か、「ひー」がカレンダーになったらなぁ…」と、ずっと考えていました。


そんな矢先、猫の雑誌を読んでいたところ、


あなたのニャンちゃんがカレンダーになる!


という記事を発見!!それは、


365カレンダー


というもので、よく読むと…


「ワンちゃん好き、猫ちゃん好きなど、ジャンルごとに仲間と協力して365日分の写真がエントリー(無料)されると、オリジナルカレンダーとして完成&販売されます。」


「写真をエントリーするのは無料ですが、写真が365日分集まって、カレンダーが完成した場合は、1エントリーにつき1冊(2500円)ご購入いただきます。」


という内容でした。


「「ひー」に加えて、よその364匹のニャンコの写真がみれるのなら2500円は安い!」


と、興味を持ったでれすけは、早速、365カレンダーのホームページにアクセス!!


→ http://www.365calendar.net/


 


正直、「怪しい企業がやっていたら、エントリーするのはやめよう」と思っていたのですが、なんと、


あの、学研


がやっているものでした


我々世代からすると、学研(旧・学習研究社)といえば、


「まだかな、まだかな~♪ 学研の、おばちゃんまだかな~♪」のCMで超有名企業


中学時代は中学コースなんかにもお世話になっている世代…


これなら安心…と、エントリーすることに決めました


 


どの日に自分の愛猫を載せるかは「早い者勝」のようで、


「ひー」のお誕生日の9月5日


「ひー」が我が家の息子になった家族記念日の4月23日


は、他の人がエントリー済でした。


そのため、色々考え抜いた上で、いつもお世話になっている「ひー」の婆ちゃんの誕生日である


3月17日


にエントリーすることにしました。


 


365カレンダーにエントリーしない人でも、自由にエントリーしているニャンコたちの可愛い写真を見ることができます


ニャンコのほかにも、ワンコうさぎもカレンダーのエントリー受付中のようです


さらに、「の写真なんかも募集中のようです


「ひー」、巨大梨に驚く。

2012年08月20日 | 「『ひー』のこと」

我が家に「ひー」の爺ちゃん婆ちゃんから、が送られて来ました。

箱を開けると、びっくり

それはそれは大きな梨だったのです

あまりの大きさにびっくりした「ひー」は、警戒して梨に近づくことができません…。

 

ひー:「にゃんだこれ???大きな卵かにゃ?怖くて近づけないニャす…。」

でれすけ:「大丈夫だよ。近くでみてごらん。」

 

ひー:「ニャンだか、甘い香りがするニャ♪」

この超巨大梨、「新高梨(にいたかなし)」といって、写真の通り、「ひー」の顔よりもはるかに大きな梨なのです!!

 

今までに、こんなに大きな梨を見たことの無い「ひー」とでれすけはびっくり

大きな梨と一緒に、記念撮影をしました

 

 

ひー:「それにしても、大きニャ梨にゃすね…。」

でれすけ:「残念だけど、ひーちゃんは食べられないね お父ちゃんと、お母ちゃんで、美味しく食べてあげるからね

ひー:「おいらも食べたいニャす

 

大きいだけで、味は…かと思いきや、みずみずしくて、甘くて、とっても美味しい梨でした!

 


新しいお家に慣れました!

2012年07月29日 | 「『ひー』のこと」

お引越しをして約一週間、「ひー」はすっかり新しい家に馴染みました。

「ひー」が我が家の子になってから、二回目の引越しです。

今まで「ひー」はマンションにしか住んだことがなく、横移動がすべてだったのに、今回は戸建て住宅で縦移動の生活に…

「階段から落ちないか」「階段を上れるか」…心配で心配で堪らなかったのですが、今はスイスイ階段の上り下りをしています。

運動量が増えて、ますます元気な「ひー」でありました


動じない「ひー」。

2012年07月21日 | 「『ひー』のこと」
巷では、よく【猫は家につく】と言われます

そのためか、様々な質問サイトに「今度、猫と一緒に引越しをするけど大丈夫か?」といった主旨の質問を多数見かけます。

それに対して(自称)【カテゴリーマスター】の人が「猫が死ぬのでやめましょう!」といった内容の回答をしていたりします

前回の引越しでは、その回答を盲信し、ビビりながら「ひー」と引越ししましたが、「ひー」はすぐに新しい家に馴染みました

そして今回も、早速、お腹丸出しでくつろいでいます

自分が猫という自覚ゼロの「ひー」でした…

お引越し前夜の「ひー」。

2012年07月20日 | 「『ひー』のこと」
我が家は明日、お引越しをします。

「ひー」にとってはニャン生で二回目のお引越しとなります

前のお引越しは、北海道から車→飛行機→電車→バス…と、あらゆる交通機関を乗り継いだ大旅行でしたが、今回は車で7~8分の近場へのお引越しです。

「ひー」の負担を減らすため、新しい家に何度も「ひー」を連れていき、ニオイ付けにも成功!

「ひー」は、明日を待つばかりです。

ただ、飼い主のでれすけとひーの父ちゃんは、全く荷造りが終わらず、今夜は徹夜になりそうです

最近の「ひー」。

2012年07月14日 | 「『ひー』のこと」

 

最近の東京は、日中はムシムシと暑い日が続いています。

しかし、日が落ちると、まるで秋風のような心地よい風が吹き夜は少し寒いくらいです

そのおかげで、今年はクーラー掃除をして以来、一度も使用していません。

暑がりの「ひー」の父ちゃんのために、我が家では窓を開けて寝るのですが、「ひー」にとっては、それがちょっと寒いようなのです

7月というのに、相変わらず毛布で眠る「ひー」なのでありました

 


衣更え。

2012年06月04日 | 「『ひー』のこと」
東京はすっかり初夏の陽気

日中は半袖で過ごすことができる季節になりました

そこで、毎年恒例の【衣更え】をしました

洋服を夏物に替え、毛布類はしまって夏物布団へ!

…しかし、「ひー」は衣更えを断固拒否!!
毛布にしがみついて離れません

揚げ句の果てには、寝たふりまでして、衣更えに関わらないようにまでしてきたのです

そのため、「ひー」の毛布は洗濯してしまうことができず、今でも出しっぱなしです

ニャンコのこだわりで、なかなか衣更えが進まないのでありました…

歌う「ひー」。

2012年02月11日 | 「『ひー』のこと」
ここ数ヶ月、「ひー」の鳴き声がなんだかおかしいのです。

今までは一般的な猫の鳴き声のイメージそのままの「ニャー」や「ニャ」だったのですが…

最近、じっくり鳴き声を聞いてみると、抑揚があったり、長く鳴いてみたり…
鳴き声に色々なバリエーションがあるのです

特に音楽をかけた時や、CMで氷川きよしのくろあめの歌が流れると、突然「ニャ ニャーアアア~♪ニャッ♪ニャ~~~~~~♪」と鳴きはじめるのです

どうやら本人(猫)は気持ちよく歌っているようなのです

ちょっぴり音痴な「ひー」なのでありました