スコティッシュ・フォールドのひとりごと

スコティッシュ・フォールドの「ひー(オス・19歳)」とその妹「こっちゃん・11歳」、その飼い主「でれすけ」のブログ

正月太り。

2012年01月15日 | 「『ひー』のこと」
でれすけはこの正月、食っちゃ寝…の生活を送っていました
そのせいでだいぶ肉が付きました

「ひー」も、年越しをばあちゃんの家で過ごし、散々甘やかされて過ごしたので、なんと【正月太り】をしてしまいました

これから暫く、【ダイエット】が必要な「ひー」…そしてでれすけなのでありました…。

ヘソ天「ひー」くん。

2011年10月08日 | 「『ひー』のこと」

我が家の「ひー」は、自分のことを「」とは思っていないようです。

で自分の姿を見ても、「?」という表情を全くすることなく、に写っている人間の姿にばかり興味を示します。

動物病院で、他のニャンコに出会っても、全く興味を示すことなく、むしろ、飼い主の方ばかりチラチラ見るのです…。

そのため、「猫らしさ」が全くありません

特に「寝姿」。

(※ 画像はクリックすると、拡大します。)

ヘソ天で眠る姿には、猫らしさが全く感じられません・・・。

(※ 画像はクリックすると、拡大します。)

ひー:「おいら、人間だからね。」

「自分が猫である」という自覚が全く無い「ひー」なのでありました…。

 

 

 


近所の神社の秋祭りと「ひー」。

2011年10月02日 | 「『ひー』のこと」

昨日、今日と、我が家の近所の神社では「秋祭り」が催されています

そのため、朝から、お囃子の笛や太鼓の音が流れ、多くの人が威勢良く御神輿を担いで

「ワッショイ!ワッショイ!」と、町内を練り歩いています。

 

そんな「威勢の良さ」と裏腹に、我が家の「ひー」は、お囃子の音威勢の良い掛け声にびっくりして、朝から目をまん丸にして、ぶるぶる震え、怯えてしまいました・・・

本当に、「ひー」は小心者で困ります…

(※ 画像はクリックすると、拡大します。)

ひー:「え??何々?? この音、怖い… 人もいっぱいいそうだし

でれすけ:「大丈夫だよ。気にしないで寝なさい。」

(※ 画像はクリックすると、拡大します。)

ひー:「駄目だ…気になって眠れないよ…

でれすけ:「本当に「ひー」は小心者だね…

結局、お囃子と御神輿の掛け声が気になった「ひー」は、午前中ずっと眠れずに、外を伺ってビクビク、おどおど過ごしたのでありました…。

 


お久しぶりです!

2011年06月22日 | 「『ひー』のこと」

お久しぶりです!

久しぶりにブログをアップしました

ここ最近仕事が忙しく、おまけに足を負傷し、なかなかブログ更新まで手が回りませんでした

 

そんな飼い主をよそに、「ひー」はとっても元気です

動物病院の定期健診でもらったネッカチーフを首に巻いて、ご機嫌な「ひー」なのでありました

 


お久しぶりです!

2011年05月07日 | 「『ひー』のこと」

先月は何かと忙しく、なかなかブログの更新ができませんでした

5月になってもその状況は変わりませんが、新年度特有の「バタバタ感」も、ようやく落ち着きました

                    

「ひー」は、相変わらずマイペースで過ごしています。

ただ、先月の「ひー」と今月の「ひー」で、大きく変わったことが一つあります。

それは、「冬毛が抜けかわったこと」

「ひー」は、【衣替え】を終え、一回り小さくなりました

 

愛猫で、季節を感じる5月なのでありました

 

 


「ひー」は元気です。

2011年04月20日 | 「『ひー』のこと」

ここしばらく仕事が忙しく、なかなかブログの更新ができませんでした

「ひー」に会いに来てくださったみなさま、申し訳ありませんでした

 

地震直後は、余震のたびにビクビクしていた「ひー」ですが、今ではすっかり元気になって、震度4程度なら「へっちゃら」になってしまいました

 

「ひー」は、毎日、もりもりご飯を食べて、獣医さんから指示を受けた通りお水もしっかり飲んで、うんちもたくさん出して、よく遊び、よく眠っています

 

地震以来、愛猫が今日も元気なことを、日々感謝するようになりました

 

「ひー」を心配してくださった皆様、今日も「ひー」は元気です

 

 

 

 


「ひー」と大地震。

2011年03月13日 | 「『ひー』のこと」
11日の14時46分に起こった東日本大震災…我が家のある地域は「0メートル地帯」で地盤も弱く、防災無線によると、なんと【震度6】でした。

家の中は、足の踏み場もない程めちゃくちゃで、本は本棚から放り出され、地震対策の突っ張り棒で転倒防止対策をしているにも関わらず、本棚が倒れている状況でした。

仕事中に大地震が起こったのですが、職業柄、自分の家や家族の安否確認よりも優先して、地域の人々の安全を確保し、さらに救護活動を行わなければならず、すぐにでも家に帰って「ひー」の安否を確認したいのに、それもできない状況でした。

でれすけの職場近隣も、防災無線によると【震度6】でしたが、けが人も死者もおらず、18時過ぎに退勤許可が出ました。

都心部では、帰宅困難者も多数出たようですが、幸い私は自転車で帰宅することがでしました。

家に入ると、目茶苦茶に変わり果てており、「ひー」の最悪の事態を覚悟しました。

「ひー」のトイレには何十冊もの本が重なっており、もし地震直前にトイレにいたら、間違い無く【圧死】しているような状況でした。

何度も何度も「ひー」の名前を呼び、家中を探したところ、「ひー」はブルブル震えながら、体をこれ以上ないというくらい小さく小さく丸めて、こたつに避難していました。

「ひー」が無事で、ちゃんと自分の身の安全を守っていたことに安心すると同時に、たった一人ぼっちでお留守番していたときに大地震が起こり、どれだけ怖かったことか…ブルブル震える「ひー」を抱っこしながら、思わず泣いてしまいました。

よっぽど怖かったのか、しばらく「ひー」は、でれすけから離れようとせず、トイレの最中も「顔を撫でて~!」と甘えて来る状況でした。

「ひー」の父ちゃんは仕事柄、なかなか帰れず、結局日が変わってから24キロ歩いて帰って来ました。

青森の叔父は、停電で、固定電話が繋がらず、携帯電話も充電できないため、なかなか連絡がとれない状況でした。
津波被害で家が大変なことになり、避難所にいるそうです。

また、福島県白河市の祖父の家は、築100年を超える蔵と農具小屋、漬物小屋が全壊、母屋も築10年未満にもかかわらず、瓦が落下し、梁に亀裂が入っている状況だそうです。
食器棚も冷蔵庫も神棚も仏壇もバタバタ倒れた中、みな、命があったことが不幸中の幸いでした。
ただ、落ち着いたら家は建て替える必要がありそうです。

まだまだ余震も続いており、予断を許さない状況ですが、なんとか私の家族は無事でした。
心配してメールやブログにコメントを残して下さった皆さま、お気遣いいただきありがとうございました。

地震対応に追われ、なかなかメールやコメントを返すことができない状況です。
申し訳ありません。

「ひー」と尿検査。

2011年03月06日 | 「『ひー』のこと」

(※ 写真はクリックすると拡大します

先月、「ひー」は胃腸炎にかかってしまいました

そのときに、動物病院で血液検査尿検査をしました。

血液検査は、おかげさまで異常なし

しかし、尿検査で、結石の原因となる「ストラバイト」が出ていることが分かりました。

 

1ヵ月後、尿の再検を…ということで、今日、動物病院で尿検査をしてきました

再検の結果…やはり「ストラバイト」がでているとのこと

ただ、量はそんなに多くなく、処方食にする必要はなく、お水をたくさん飲ませるように、と指導を受けました。

「ひー」も、9月になったら、早いもので、もう6歳

少しずつ年を取っている…ということを痛感しました

 

いくつになっても元気に過ごせるよう、「ひー」の健康に気を付けようと思った出来事でした

 


「ひー」くんの習慣。

2011年02月22日 | 「『ひー』のこと」

 画像はクリックすると、拡大します 

「ひー」は、赤ちゃんの頃から毎日欠かさず行っている習慣があります

それは、眠る前に必ず

① トイレに行くこと

② トイレに行ったあと、必ず「にゃ~」と一鳴きすること

③ カリカリを食べること

④ 父ちゃんの足元で寝ること

4つの行動をとることです

しかも必ずこの順番で…です

「ひー」は、夜、電気を消すと、必ずこの4つの行動をとって、朝までみんなと一緒のお布団で寝ます

 

みなさんのお宅のワンコやニャンコにも、このような習慣ってありますか