よこちんワールド

テキトー日記です。

ひょんなことからおひょいさん

2011年04月06日 | Weblog

友人がポソリと言ったひとこと・・・。

 

 

「ひょんなとこから、そういうことになってね~~~」と・・。

 

 

「ひょんなとこから」?????

 

 

「ひょんなことから」じゃないの????

 

 

と思って、まあ、その場はそのまま話を流して(笑)、家帰ってから、気になって調べてみた。

 

 

 

「こと」なのか「とこ」なのか・・。

 

やっぱり、「ひょんなことから」だった。

 

 

 

そうなると今度は、「ひょん」がすごく気になってしまう

 

そもそも「ひょん」って何???

 

 

調べたら、以下の内容が出てきた。

 

********************

「ひょんなこと」という言葉の意味は「意外で奇妙なこと」「とんでもないこと」であるが、この「ひょん」という言葉、その語感から何かの音、という風に思われているが、実際はそうではないようで…。これには現在有力な説が2つある。
まず1つは、なんのヒネリもないが「ヒョン」という植物の名前から来ているという説。イスノキ(柞)という木があり、その別名をヒョン、あるいはヒョンノキという。この木にできる実は卵形をしていて、毛が密生し、他にあまり類のない姿をしていることから、意外で奇妙な様子を「ひょんな」というようになったという。
もう1つの説は、漢字の「凶」に由来するもの。あの新井白石は「同文通考」というものの中で、「ものの良からざることをヒョンというが、それは『凶』という字の中国語読み(唐音)のヒョンからきている」と述べている。つまりヒョンという言葉は、良くないこととして使われていたのだということになる。個人的前説の方が面白いし、説得力があると思うのだが、有力なのは残念ながら後説の方なんだとか…。

 

********************

 

 

って。

結局良くわかんない

 

 

「ひょん」ばっかり言っていたら、急に、おひょいさんを思い出す。

おひょいさん大好きです。(あ、藤村俊二さんね)

 

そんなこんなで、今日は、同僚ゆきちゃんと一緒に、ゆきちゃんに行きつけのお店「ぴょん吉」に飲みに行ってきました。ま、ひょんつながり???偶然ですが。

 

これまた素敵な、味があるいいお店で・・・。

カウンターのみで、ぎっちり詰めて座って10人くらい。

閉店2時まで飲んじゃった

 

 

 

 

コメント