世直し奉行

世直し奉行

農林水産省定義の朝ご飯食べように・・・一言!

2010-07-19 09:55:57 | Weblog
農水省が食育で朝ごはんの推奨をされている

 この情報はHPで見かけたのだが、イメージキャラクターにゴルファーの石川遼を起用し

 てPRをしている

 しかしながら、この情報が我々末端までには行き届いていないのが現状だ

 最近の人たちは朝食を抜いているのが大半でこれは大変な事態であると思う

 これに関連している様な音楽を有線放送で耳にした

 女性の歌手が唄っていた・・・♪朝食元気~ってね

 この曲は朝ごはんの歌の様であったしアップテンポでいい曲でした

 今度、有線放送に電話して確認をとりお知らせしましょう

 食育の大切さをもっと国民に親切に情報提示して言って欲しいと感じた

  +何事も 形ばかりの 行政か*
  

自然と人類の闘いに・・・一言!

2010-07-18 10:33:26 | Weblog
今回のゲリラ豪雨で命を落とされた方々が多かった

 まるで自然界のテロの様な感じを受けた

 人類は成すすべもなく、ただただ避難を強いられるだけで余りにも無作為である

 机上の論では河川の氾濫、山の崩壊、都市部の下水溝の逆噴射等々で多大な被害を蒙った

 行政はもっと真剣に災害対策を講じて国民の生命・財産を守る事に重きを置いた行政を司

 って戴きたいと希望する

 明日はわが身かも知れないこの地球災害対策を英知を絞って自然との融合を研究して行き

 たい

 たかが水、されど水、たかが土、されど土・・・命を大切に


   *営利主義 環境破壊 つけ多し*

改正移植法施行に・・・一言!

2010-07-17 10:30:42 | Weblog
この改正法には賛否が交差しているが・・・

 お互いのスタンスで大きくジャッジが異なる異様な事態だ

 臓器を提供する側の本人及び家族の同意で可能と成ったが、本人死亡じは家族の判断に

 委ねられるとの事・・・

 我が子の臓器を摘出して他人に寄与するとは、身体にメスを入れて臓器を取り出す・・・

 頭で考えるだけでも苦痛になる・・・

 その反対側では臓器の提供を待ち望んでいる患者が存在する事も事実なのだ

 一つの臓器で新たな命が救われる事には大賛成だが・・・

 提供側からすれば、脳死で人の死と判断してメスを入れるのは如何なものか

 体温もあり心臓の鼓動も聞こえる状態で臓器を摘出して提供が出来るものなのか

 私には無理であると考える、今の段階では・・・

 この問題にはもっと時間と努力が必要と思われます

 人の死を何処でジャッジできるか、するかの確たる境界線が不可欠ではなかろうか

 机上の論では簡単に処理が出来るが、実際当事者に成った時にあなたはいかでしょうか


   *人命を 尊ぶ精神 文化なり*

世の中めちゃくちゃでどうなるのに・・・一言!

2010-07-16 09:06:13 | Weblog
メチャクチャな時代ですね

 一体どうなるんですかね

 世も末だと感じる昨今です

 政治は末期状態

 国技は壊滅状態

 人間社会ルールは完全に逸脱してしまった

 心の病ではなかろうか・・・

 物質的な欲望は処理できるが、精神的苦痛はそう簡単には処理出来ぬまま日々を過ごして

 いる、それが為にフラストレーションとなって狂ってしまったのではなかろうか

 安心・安全の社会作りを早急にしなければ、この日本が沈没してしまう

 意識改革を是非


    *慢性化 これほど恐い ものは無し*

少数政党乱立の結果に・・・一言!

2010-07-15 08:52:19 | Weblog
今回の選挙の特色は少数政党の乱立であった

 いかにもわが党が一番だと言わんばかりの荒い鼻息であった

 分かり易い政策、チョット理解しがたい政策、イデオロギー丸出しの発言・・・

 結果は・・・M党が一人勝ち

 誰が見たってこの結果は当然と言っても何等おかしくも無い

 国民は何を望んでいるか的を得た選挙活動、政策発表が全てであったと考える

 他党はどう見ても政治答弁の奇麗事でしか聞こえてこなかったのが大きな敗因と思う

 有限実行型政党が今後躍進して行く時代が到来するのを期待して待つ事としよう

 政治の聖域にメスを本当に入れる国会議員に希望を託すのが一般国民の願いでもある事を

 各政党の幹部さん達は良く熟知して頂ければ選挙に勝てる


   *机上論 いくら言っても 霞なり*

乱立したタレント候補に・・・一言!

2010-07-14 00:06:34 | Weblog
選挙も無事に終わりホッと一息でsな~

 民主の大敗、自民の復活

 今回も飽きもせずにタレント候補がわんさかと

 さすがの国民も飽き飽きしたのではなかろうか

 タレント候補を安易に擁立する党首も考えものだ

 国民を愚弄しているのと同じ様な事だ

 しかしながら、国民はバカでは無かった

 悉く落選の憂き目に合ったタレント候補達

 選挙をなめるんじゃないぞ

 政治を軽論視するんじゃないぞ

 当選をしたスポーツ選手がインタビューを受けている時だった

 これで国会議員に成ったのだから、ロンドンは諦めますよねって強い口調で質問していた

 これは社会通念上当たり前のことである

 この女性には子供が2人(子育て真っ最中)旦那と柔道そして国会議員・・・

 全てが思い道理なんか行く等考えられない

 国会を政治をなめ切った考えでしか他ならないとしか思えない

 こんな思考力の欠如した人物を擁立した小沢クン、有権者の資質を疑わざる得ない

 もっと真剣に真摯に国政に臨んで戴きたいと希望する


   *名の重さ それより資質 天地の差*

選挙が終わって民主党ガタガタに・・・一言!

2010-07-13 00:01:36 | Weblog
ようやく終わった選挙

 結果は下馬評の通り民主の大敗だった

 このジャッジは国民が民主の政治にノーと言ったのだ

 不公平な税金のバラマキから始まって、無責任きわまる発言、総理自身の大きなブレ等々

 が敗因の要素だ

 負けたにもかかわらず退陣・辞任はしないとの発言

 此処までブレにブレてしまったのでは、先が思いやられる事間違いない

 今や民主の幹部達は野党に猫なで声で寄り添って来ている始末だ

 昨年の驕りのふてぶてしい態度は何処へ・・・

 お坊ちゃま集団だけでは真の政治とやらは出来っこないぞ

 もっと性根を入れて政策実行に汗をかいてみろ

 難しさが身に染みてこそ政治家であって、私利私欲を貪るのが政治屋である

 これからは、超党派で事案の可決にコンセンサス宜しく進んで戴きたい

 税金のバラマキを即刻中止する事から始めてみてはいかがかな


   *勝利した 昨年懐かし 選挙かな*

日本の政党に・・・一言!

2010-07-12 09:18:47 | Weblog
国会議員・地方議員全体に物申す

 これをするには財政が・・・

 あれをやるにも財政が・・・

 挙句の果てには増税発言・・・

 無抵抗の国民からの税の吸い上げ政策、バカ者が

 お前達寝ぶたいのか

 その前にもっとやらなければ成らない事が山積しているのではなかろうか

 最後に議員給与と諸経費の半額カットをしてから国民に是々非々を問え

 うぬらは、安穏とした場所から動く事すらせずに国民に負担ばかりを被せようとしか考え

 ない不埒な族か

 公僕は滅私奉公が原則だ

 これからの議員はこの制度を適用した改革が必須条件だ

 諸外国でも実施されている立派な制度だ

 ろくに仕事もせずに代議士面だけで高額な報酬、待遇などは必要は無いはずだ

 この制度で立候補して来る議員は本物だと考える

 私利私欲を廃した人材こそが国に対する愛国心である、即ち真の国民目線の政治が追行

 される

 議員自身に不利益な法案はいつも却下されているが、こう言った法案を可決してこそ改革

 が成されて行くのだ

 今後、議会運営等をシッカリと注視して行きたいと思う次第である


   *口先で 物言う議員 もう結構*

地球を襲う自然の力に・・・一言!

2010-07-11 10:29:38 | Weblog
今、地球全体を異常気象で被っている

 気温40度前後都市があれば、大雨で大洪水になってる都市もある

 昔はバランスのとれたいい環境の地球で有ったのが、まるで嘘のような話だ

 これら全てと言っても我々地球人が破壊した付けなのだ

 むやみやたらと緑をカットし人口増加と比例した無謀なる開発と科学の発達による地球温

 暖化が今日の異常気象が生まれたのだ

 もっと、人類はこの危機感を認識して終息へと努力しなければ大変な事態が待っている事

 を・・・

 特にチャイナ中国とインドが国益ばかりに目を向けすぎている事を止めなければ成らない

 地球があって人が暮らせる、そして経済が成り立つ位は100も承知のはずだが危機感が

 薄い、即ちバカとでも言っておこうか

 ただの金の亡者に過ぎない

 地球人一丸と成って真剣な話し合いを希望したいものだ


   *我が地球 共有財産 我が地球*

ワールドサッカー決勝に・・・一言!

2010-07-10 10:32:49 | Weblog
ワールドサッカーもいよいよ最終決戦

 オランダ対スペイン戦

 サッカー世界一を競う頂点決戦、どちらのチームも世界の強豪を倒しての兵ぞろい

 さてさて、我が日本はベスト18までで涙をのんだが・・・

 オランダは日本を破っての決勝戦進出である

 応援はオランダと決めよう、これが日本としての友情と思う

 昨日の敵は今日の友って言うでしょう

 この試合は見所の多いものだと予測をするが、さて勝者はどちらの国に女神が微笑むか

 楽しみに待とう

 サッカー人気は流石に世界的規模のスポーツだと再認識した

 それに比べて野球人気はまだまだだと痛感しきる今日この頃である


   *金要らぬ 世界のスポーツ サッカーなり*