世直し奉行

世直し奉行

年金改革法案可決に・・・一言!

2016-11-29 23:05:00 | Weblog

この法案は経済情勢と連動して引き下げる事が出来るとの事である

だが、年金の引き上げの文言は一切ない何故だ

財政難を大義名分にしても、余りにもひどすぎるのではなかろうか

何でもかんでも国民を犠牲にすればとの考え方が幼稚過ぎるのでは・・・

では、この法案を成立させた議員殿あなた方の議員報酬等々も同時引き下げが出来る様に連動した法案にしろ

先ず身を切る事を率先して国民に見せてから、国民に対して負荷を掛ける事を優先して欲しい

仕事もろくにしない様な議員が多い中、やはり議員数の削減を早急に検討すべき時が今ではないだろうか

馬鹿な議員を養うほど日本は裕福ではない事である、だから年金支給額の引き下げが出来る法案を無理矢理可決だ

ああ~情けないわが日本の国会は・・・

 

 

              *国民は 不利な法案 指くわえ*


NHK紅白出場歌手の選定に・・・一言!

2016-11-24 19:45:00 | Weblog

毎年の事だが、選定基準は建前だけなのかと疑問に思う

話題性とかヒットしているか、末端に支持を受けているか等の結果で当落を決定しているとかだが・・・

何か腑に落ちないものがあるのだ

税金で運営されているのだから、もっとオープンに国民ファーストで実行して頂きたいものである

この紅白を見ている大半はシニアクラス以上即ち高齢者が殆どと言っても過言では無かろう

若者はアウトドアで彼氏彼女とで楽しんでいるのである

末端リサーチをもっと的確にして、出場歌手のジャンルとか人選を希望したい

現場の担当Dとかp、CPは演歌離れした世代で有ろう、だから平均値がおかしいのだろうか

視聴の大半が演歌層であれば、ウエイトは自ずから演歌キャスティングに成るであろう

それでこそ、税金で運営されている価値が上がるでは・・・

 

               *外ずらの 大義名分 不必要*


先日の津波警報発令でも避難しない人達がいたに・・・一言!

2016-11-23 22:23:51 | Weblog

やはり5年の月日がそうさせているのかとつくづく感じた

人間何事にも喉元過ぎれば熱さを忘れるって、本当の事んですな~

あの時の津波の恐ろしさを知った直後で有れば100人が100人避難していたでしょう・・・

命はただ一つしかない事ですからね

だが、今回はそうではなかった様であります

又、車での避難を試みた人たちも多かった様です

この場合いには、人それぞれの訳が有ったとの事ですが危険な避難方法としか言えませんけどね

この様な事実を行政側は真摯に受け止めて、身の有る避難訓練とか車でしか避難できない人々に他の方法で避難できるシステムを考えだしていざという時にこそ活躍できる行政を望みたいですね

今回は大きな被害もでずに済んだから良しとして、再度、実質的なる避難誘導訓練を・・・願うばかりである

 

               *行政は 兎にも角にも 机上論*


JRAのマイルチャンピオンシップレース結果に・・・一言!

2016-11-21 21:31:50 | Weblog

競走馬ミッキーが1着優勝と成った

しかし、長い審議の結果での1着だった

直線で左に斜行し他馬の進路妨害発生したに見えたのだが、着順に変更無しであったがジョッキー浜中には8週間の騎乗停止の制裁が科せられた

このジャッジ変じゃないでしょうか

パトロール映像を見る限りでは、降着に成ってもおかしくない程の斜行だった

JRAとして裏取引でも有ったのかと勘繰りたくなるほどの消化不良で後味が悪い

小生も競馬歴は40年以上であるが、今回の様に甘いジャッジは初めてである

馬が悪い、ジョッキーが悪いとかの問題ではなくJRAの体質が腑に落ちないって感じである

国営ギャンブルなのだから、八百長ポイジャッジは命取りに成りかねないでしょうから・・・

 

 

              *温床に 胡坐をかいた JRAなり*


駆けつけ法案に・・・一言!

2016-11-19 20:59:57 | Weblog

自衛隊に殺人供与OKの法案が可決された

この表現は極端かも知れないが、率直に言えばである

今まで、平和憲法の下貫いてきた精神はこれ The End 

自衛隊員の悲報も多くなるであろう

これは、戦争への第一歩と言っても過言ではなかろう

隊員も人の子であるのならば、稲田防衛大臣も同等であろう、成らば同じく駆けつけ警護の最前線に武器を持ち一緒に行って闘って恐怖の体験を身をもって感じて頂きたいものである

そうすれば、人命を安易に考える法案等は慎重に慎重に薦められるのではなかろうか

隊員の人命を消耗品的扱いは避けて頂きたいものである

人命を救うために別の人命が失われる悪循環をこれから繰り返される事は誠に遺憾である

 

 

                 *命令は 絶対服従 縦組織*

 


米国次期大統領のトランプ氏に・・・一言!

2016-11-14 21:31:50 | Weblog

着実に次期大統領へと駒を進めている

最近は大きく発言等々がトーンダウンして来ているのだ

過激発言は米国国民へのインパクトを求める為の戦略戦術であった事がありありと見えたのだ

財政力のアドバンテージをフルに行使した結果が最大の名誉職に位置就いたのである

現在は政治家としての最高ブレーンを各ポジションに配置して世界の指導者として君臨して行く計画で有ろう

日本政府として、戦略戦術を同様に組み立ててトランプ氏と渡り合って行くのかが大きな課題であろう

米軍基地問題、TPPの大きな課題をアメリカペースに持っていかれない様に安倍政府は褌を締め直して会談に臨まなければ

米国のウインと成るであろう・・・

言うべき問題ははっきりとモノを言う

弱腰外交こそ過去の日本政府として、これからは新生JAPANとしてイエスorノーを明確に伝える事である

米国も極東アジアを手放すことは、リスクが大き過ぎるのは明白であるのだ

取り敢えず、自立する精神を持ち階段交渉を貫いて欲しい

 

                *対等な 交渉力が 実を結ぶ*


米国大統領トランプ氏圧勝に・・・一言!

2016-11-10 19:02:06 | Weblog

共和党の異端児が見事大統領選に圧勝した

今回の選挙戦は今までにない次元の低い闘いであったようだ

民主党のクリントン女史側の支援層はインテリー&移民団体で、共和党のトランプ陣営の支援者は低学歴の白人層と分断されていた

結果の分析では、クリントン女史は政治家のプロであるが方やトランプ氏は政治の素人でありながら企業家のエキスパートである

米国民は、既存の政治家をオミットを選び国内の景気回復を選んだ結果であろう

国内問題はそれで良いが国際問題のコントロールが今までの様にスムースに行使できるかが大きな課題が・・・

如何に、トランプ陣営の政治プロプロジェクトチームの資質次第で有ろうと考えられる

政治にはズブの素人のトランプ氏が世界をどれだけリードし行けるか、纏められるかが・・・

何れにせよ、世界の政治経済がどの様な変化を見せるのかが興味深々だ

 

                *これからの 日本の自立 どうするか*

 

 


いよいよアメリカ大統領投票の日だがに・・・一言!

2016-11-07 20:27:06 | Weblog

どちらの候補者が大統領に選出されても日本としては、余り喜ばしい事態には成らないのではと考えられる

だが、日本に対してのアドバンテージはクリントン女史がましだが・・・

どちらの候補者もTPP反対である

ジャパンパッシングが止まないトランプ氏だが、本音としては日本贔屓とかの噂が耳に入って来る

両候補者の本音は定かじゃないが、歴史史上低次元の大統領が誕生するかも知れませんね

世界をリードしてきた大国のアメリカだが、今後の推移を見極めて行きたい

ここらで、我が日本も自立して世界をリード出来るようにと考えるのだが・・・

 

 

             *今までは 対岸の火事的 傍観者*