昨日の会議には埼玉県の全商工会の担当者が集結! その方々の話は日本中を飛び回っているコンサルタントの話より勉強になります! 嫌味でなく、身の丈にあっているって意味ですよ!
ある商工会の商業担当者さんの話です! 街づくり、商店街活性化に数年必死に取り組んできたが、全体の底上げに厳しさを感じたそうです。 もちろん諦めたわけではありませんが、全体の底上げと同時に個々のお店の経営革新を進めているそうです! 「商店街の全てのお店の経営革新を行いたいのですが、なかなか難しいですね・・」って!!
経営革新で埼玉県に旋風を巻き起こしている(?)某コンサルタント会社さん! そこの担当者Yさんも全く同じ考えだそうです!
経営革新を利用して商店街活性化! 簡単な発想のようですが、私(すぎ)には思いつきませんでした。。。 でも、昨日会議に行ったことで、あるいは商工会のネットワークで得ることが出来た手段です! 商店街だけでなくて、各種応用が出来ますよね!
▲今すぐやる経営革新!
経営革新の相談は寄居町商工会へ! 048(581)2161
昨日は地域力連携支援ネットワーク会議に行ってきました!
『地域力連携支援ネットワーク』とは? ひと言で言うと、事業者さまの悩みをみんなで力を合わせて解決していこう!!
ってことですが・・・商工会にとっては、さらに厳しい環境に入っていきます!!
地域力連携拠点には商工会・商工会議所など地域経済団体以外も認定されています! 地銀、信金、信組、大学、農協、、大学、そしてNPO法人などなど。。。 会議の初っ端に行政担当者から商工会には期待もしているが、地域の経済支援は様々な選択肢がある・・・と厳しいお言葉も。。。
でも、私(すぎ)には自信があります! 商工会の底力に自信があります! もちろん改革は必要であるが、地域力は商工会の最も発揮すべき能力だと自信があります!
商工会の担当者が事業者さまの悩みに反応して、埼玉県商工会連合会と連携して各種専門家を派遣する! そして、各地域力連携拠点同士でも連携をして専門分野を生かして、事業者様のニーズに即応していきます!
▲埼玉県全商工会担当者が集合!
埼玉県の地域力連携拠点
・ 埼玉県商工会連合会
・ 川越市商工会議所
・ (財)埼玉県中小企業振興公社
・ 埼玉県中小企業団体中央会
・ 川口商工会議所
・ さいたま商工会議所
・ (株)さいたまりそな銀行
・ 草加商工会議所
ただ商工会の現状は「なんでも屋」・・・出来ることには限界がありますし、今後ますます人的な削減が続くでしょう。 事業者様にとって何が最も必要なのかを絞り込んでいかなくては破綻してしまいそうです。 寄居町商工会でも会員さまと本気になって取り組んでいかなくては、3年後、5年後、10年後の夢は語ることができないと思います・・・私(すぎ)の個人的な考えではありますが。
それと、商工会改革の記事を載せるとネガティブコメントを入れる某商工会職員さん・・・勘弁してください。。。 我々の職場を守っていきましょう!! 商工会は働き甲斐のある職場だと思いますよ!
夕方の話題は…
画像をクリック!
未来創造堂
日テレで毎週金曜日の23:00~放送されている番組です。
進行は、木梨憲武さんと西尾由佳理さん(日本テレビアナウンサー)です。
何で今回、商工会blogで番組の紹介をするのかというと…
何と!!!寄居町の「もつ煮」が放送されるのです!
それも、ゲストの女優さんからのご指名で…
既に番組のHP内で、コダワリのトークとして、MOTSU!?と事前情報が!!!
以前、ご紹介しましたが、事前準備の様子は、こちら
そして…
今週のゲストは?
寄居町では、すっかりお馴染みの…
坂井真紀さん
何で、金太郎さんの「もつ煮」が放送されるかお分かりの方も多いと思いますが、まだ知らないという方は、坂井真紀さんのオフィシャルブログをご確認ください。
坂井真紀さんオフィシャルブログは、こちら
produced by 金太郎寄居駅前店
放送は、8月1日(金)23:30~ 4ch(日本テレビ)です。
※通常は23:00~ですが、どうやら今週は30分遅く放送になるみたいです。
ノン子 36歳(家事手伝い)という「映画」を誘致し、炊き出しというかたちでお世話になった金太郎さんの努力がこういう結果に繋がると、私も嬉しいです。
これから、秋に向けての映画公開に向けて、こういったことが増えると嬉しいな!!!
追伸:この未来創造堂の冠スポンサーは、HONDAさんです。非常に縁を感じます
寄居町民の方々はもちろん!
いつも商工会blogをご覧いただいている方は、是非番組をご覧ください!
【参考】
・未来創造堂
・坂井真紀さんオフィシャルブログ
・HONDAさんのサイト
・YFCブログ
投稿:白川
7月27日(日)は、イベントが盛り沢山でしたね!
商工会では、2つのイベントを開催し、1つのイベントに協力しました。
既に、木とのふれあいフェスタについては、担当の杉山が報告していますので、白川が担当しました事業所対抗ソフトボール大会について報告します。
毎年恒例の寄居町内で事業をおこなっている事業所対抗のソフトボール大会です!
参加資格は…
寄居町商工会の会員(=事業主)が組織したチーム
であればOK
開会式の様子&選手宣誓(太洋社Bチーム)
ですから、用土地区の「居酒屋ほたる」さんも参加OKとなっています。
普段なかなかできない、お客さんとのスポーツ交流の場として上手く利用してくださっています。
今年の参加チームは、12チーム
ブロックごとに対戦し、4チームが上位決定戦に進出します。
※最大で1チーム=3試合おこないます
では、当日の様子を画像でお伝えします。
池田局長による始球式&各チーム家族連れの応援で盛り上がっていました。
※やっぱり黄色い声援っていいもんですね…
気合いと若手の多さだけは、NO.1だった彩光建設チーム
滑川高校から、阪神の久保田投手と一緒に甲子園に出場したA君も参加!
池田局長とは折原イーグルス時代の師弟でもあるんです。
※クリックすると、強打を誇る太洋社チームです。
今井社長から「優勝してこい!」と気合いを入れられた共和ダイカストチーム。
共和ダイカストチームには、ウィンドミル投法する女性が2人もいます
いざ!決勝戦。 新興勢力:共和ダイカストチーム優勝10回超の王者:太洋社チーム
乱打線の末、9-6で太洋社チームが2年ぶりの優勝となりました。
従業員さんの福利厚生や親睦を兼ねて、来年も開催しますので、是非ご参加ください
普段、見ることのできない上司の意外な姿や、家族交流も楽しめますよ
追伸:来年は、古豪「寄居建設チーム」も参加予定です。【社長談】
投稿:白川
寄居中生徒会のみんなが馬場くんを訪問して取材してきたそうです 寄居中生徒会もやりますね 校長先生でしょうか! その積極性を学ばなくては
馬場俊英くんブログに寄居中生徒会が訪問した記事が載ってます 今度、寄居中を取材しなくちゃ
▲この校舎は馬場くんが卒業してから出来ました!
↓
昔の校舎はボロだった・・・いやいや趣があった!!
夏はお祭りのシーズンですね 昨日はホンダ狭山工場夏祭りに遊びに行ってきました 遊びっていうと語弊がありますが、実際にホンダの祭りを体感しに行ってきたんです 寄居の工場でも・・・楽しみです
とにかく楽しさ満点って感じですね 従業員の方も、近隣の住民の方も、その他たくさんの人たちがホンダ夏祭りを楽しんでいるって感じ 祭りってこれだなって感じてきました
▲正門前ではレースクイーンがお出迎え!
▲舞台では様々なイベントが!!杏里のコンサートまで!!
▲ホンダの工場が解放です!!
ご一緒に参加した商工会男衾支部のみなさまはホンダ寄居工場のお膝元ということもあって、今年数十年ぶりにホンダ歓迎の意味も込めて盆踊り大会を開催するそうです 今回はホンダ夏祭りを体感することでエネルギーが倍増したようでした
私(すぎ)も体感したことをできる限り多くのみなさまにお伝えしたいと思っています!! ブログでももっともっと詳しく報告していきます!!
おかげさまで「木とのふれあいフェスタ2008」も無事終えることができました
最後ピカピカゴロゴロに見舞われましたが、どしゃ降り直前に片付けが終えることができましたので助かりましたね
今回で3回目を迎える「木とのふれあいフェスタ」ですが、今回はご来場いただいたお客様が若干少なかったんですね・・・ ご来場いただいたお客様には大変好評なのですが、まだまだPR不足なのかもしれません。。。 反省です。。。
今年の模様です
▲スタートは中町の子供たちのお囃子から!!
▲ついつい熱の入る丸太切りコンテスト!
▲木の香りを満喫できる宝探しゲーム
▲子供に大好評の模擬上棟式!
▲木工教室は大盛況ですね!
その他、今年は模擬店に埼玉県環境部のみなさま、埼玉県寄居林業事務所のみなさま、ガラス工房のみなさま、等々ご参加いただきました! また後日ゆっくりとブログにアップさせていただきます!!