三鷹の不動産屋社長のブログ

創業平成7年。今年で23年目を迎えるミタカホームズ代表。三鷹青年会議所OB。超プラス思考男で南国大好き!

三鷹青年会議所新年賀詞交歓会

2008-01-12 12:41:37 | 三鷹青年会議所
三鷹青年会議所新年賀詞交歓会が産業プラザにて行われました!
三鷹青年会議所の賀詞交歓会が7時より三鷹産業プラザ7階をつかって盛大に執り行われました。

私は当日、午前中仕事。そして午後3時半より三鷹第4小学校にてこれから1月2月に行われる総合的な学習の時間の内容について三鷹第4小学校に伺い、6年生の担任の先生方と打ち合わせをしにいってまいりました。
まずはそちらから少しお話したいと思います。

「夢に向かって」という6年生の子ども達全員がアントレ教育の一環として「仕事について考え、自分の人生設計をすることによって主体的に生きていこうとする態度を育てる。そして地域社会にでていき働く人に接することにより働くことの喜びや苦労を知る。という取り組みである。

三鷹の地域に実際に子ども達が出て行って、会社訪問をする際の受け入れ先企業をこれよりまた募集をいたします。まず、学校での模擬訪問が1月25日金曜日の予定です。会社訪問は2月中旬を予定しております。

もし、皆さんの会社やお店にこの「夢に向かって」職場訪問受け入れ先登録用紙というものが届きましたなら、ぜひ子ども達のためにご協力をお願いしたいと思います。

次に、三鷹青年会議所の新年賀詞交歓会ですが、今年の理事長の入月裕樹くんは立派にすばらしい所信を皆様の前でお話をすることができました。
私はというと裏方の仕事で受付と会計をしておりました。

大変多くの皆様にご参加いただき本当に有難うございました。

さて、問題です。私は引き続き行われた祝賀会の部の開会の辞を前日にふられ、たくさんお文章を考え、かっこよくきめようと意気込んでいました・・・
当日、時間が押してきていて、短く挨拶をしなくてはならなく変更を余儀なくされ、ぎりぎりまでどういおうか考えていました。

が、お馬さんで言えば「かかりすぎ」「いれこみすぎ」で、約236名のご参加していただいた皆さんの前に立ち、ライトを浴び、皆様のお顔を見ながら大きい声で堂々と話し始めたのはよかったのですが、言おうと思った内容を急に短くしようとして考えながら話していたら、緊張が高まり、「これより開会します」というところを「これにて開会します」とはじまりのときと締めの挨拶のときの使う言葉がごちゃごちゃになってしまって「あちゃ~やってもうた」って感じになってしまい大変皆様には失礼してしまいました。顔が赤くなるのが自分でもわかり、たいへん恥ずかしい思いをしてしまいました。

かっこうつけようとしたらだめですね!

地道にこつこつ裏方さんに徹するほうが私にはあっているようです。

そんなこんなで、無事?式典を終えることができ、皆様に感謝しています。
有難うございました。そして、今年もお客様のため、三鷹地域の皆様のため、
業界のため、会社のため、社員のためそして家族のために一生懸命頑張ります!

皆様、宜しくお願い申し上げます!

三鷹売買とくとく情報

2008-01-11 13:28:03 | 未公開物件
三鷹売買とくとく情報!

三鷹市上連雀にとってもおしゃれなデザインハウスが完成致しました。
これは、今のところ未公開情報で、昨日まだ植栽が完成していないできたてほやほやの新築高級分譲住宅を売主である施工会社の会社社長と担当責任者のかたそして弊社宮部長とともに内見をしてまいりました。

その物件は「塚の交差点」から少しのところにあり、たいへん閑静で前面の道路も4mはしっかりとあり、車の運転の苦手な方でも余裕で駐車できるスペースが2台分付いてます。

3階建てのおしゃれなその分譲住宅は、外観も白とマリンブルーを基調にした美しいデザインで窓が多く、大変明るい室内となっておりました。

道路付けは東道路。全ての部屋が南向きに開口部があり、最大の特徴は1階から3階まで家の中心部にホームエレベーターが付いていることです。

ご両親と一緒に暮らしたいとか、2世帯で使用したいなどというニーズにもこたえられる設計になっています。

また、3階に上がる階段はおしゃれな螺旋階段がついていて、1階玄関フロアの真上は高い天井と吹き抜け。

玄関横には広~いストックスペース。いたるところに収納ストックスペースがあり使い勝手はなかなか。

キッチンは広いスペースを贅沢に利用した奥様にはうれしい「アイランドキッチン」でご家族との団欒がしやすい設計になっています。

3階へ続く螺旋階段の横にある丸い形の窓がこの建物のひとつのオシャレなワンポイントのアクセント。

この物件を、お客様にぜひ紹介したいな~、三鷹ホームズで売りたいな~って思っていたら願いがかないました!!

弊社、センチュリー21三鷹ホームズより販売できる運びとなりましたことをまずは皆様にお伝えしたいと思います!

これから特集をHPでも掲載していきますし、毎日私のブログやミクシーでもたくさんの写真を使ってご紹介していきたいと思います。

この物件が1億円をきる値段で皆様にご提供できるように、只今売主の施工業者の皆様と企画をともに作っているところです。

はっきりいって自分が欲しいなって思える素敵な家です。

公開を待ちきれないお客様にちょっとだけブログで書いてしまいました!!
乞うご期待!

三鷹で家探しは売買も賃貸も地元のセンチュリー21三鷹ホームズへ!!

皆様のお越しをお待ちしております!

www.century21mitaka.co.jp

三鷹第4小学校の授業に参加してきました!

2008-01-10 00:08:27 | 三鷹青年会議所
三鷹第4小学校の授業に参加してきました!

今日は、午前11時に三鷹第4小学校に地域の先生(CT=コミュニティティーチャー)としての活動の今年度の第一歩をしに行って来ました。

対象は、6年生全員。今日は、その中で私の属する三鷹青年会議所の昨年度の理事長の島田栄造さんより「仕事について」子ども達の未来に向けてのエールを送る講演を行いました。

最初、子ども達は少し眠たそうな感じでしたが、島田さんの熱い話が子ども達の目や姿勢を変えさせ、最後にはみな一生懸命島田さんの話に耳を傾けていました。

島田さんと私は同級生。高校時代彼はラグビー界の甲子園という花園に国学院久我山高校からレギュラーとして出場、2年生のときに全国優勝までしている名門高、ちなみに私はその国学院久我山高校と都大会であたってこてんぱんに負けてしまった都立大泉高校のラグビー部をその試合応援席より応援していました。高校生のときの目標を持って夢を持って試合に臨んでいた話、怪我で挫折をした話、などなどいろいろなスポーツマンの最前線のひとの話が聞けて私も子ども達と同じように聞き入ってしまいました。

小学校のときからやりたいこと、夢、人生の目標が決まっているひともいます。
私は、まったく決まっていませんでした。いろいろなスポーツもしましたし、明確な夢もありませんでした。

今の子ども達に質問しました。将来やりたいこと、夢はなんでしょうか?って・・・

一人の女の子は、勉強と応えました。まじめそうな、でも元気なとても素直そうな子どもさんです。

隣の女の子は、「私は建築家になりたい」その隣の男の子は「サッカー選手」・・

そんな中、メガネをかけたまじめそうな男の子が、「僕はまだ何がしたいのか、どんなことが夢なのか、わからない」って言いました。

私は、その子に言いました。「いいんだよ。やりたいことがまだ具体的にきまっていなくても・・。それより顔を上げて、今目の前に見える友達、景色、勉強、本、遊び、スポーツ、習い事、音楽やテレビなどなど、いろいろなものを見て、やってみて、楽しんでみて、そんな中でこれっていうものが出てくることがあるんだよ。
一生懸命遊んで、一生懸命勉強して、一生懸命学校を楽しめれば、きっとその中から得られる物があるはずだよ」っていったら、自身を取り戻したようにその子は顔を上げてくれました。

私は、平成11年に子どもを亡くしています。
もし今までその子が生きていれば、ちょうど今目の前にいる子ども達と同じくらいだと思うと、この子たちが描く将来の未来予想図が希望に満ちたものになって欲しいなってつくづく思いました。

子ども達と一緒に、小さな椅子にすわり、先生のご好意で給食を教室で食べることができました。久しぶりに食べた感想は、「給食はやっぱりみんなと一緒に食べるのが楽しいし、おいしいな」ってことでした。

いただきます。ごちそうさまでした。をみんなで手を合わせて感謝している様子は、日本の国のよいところだなって思いました。

また、この金曜日、仕事の時間の合間を縫って先生とこれからの授業の打ち合わせに学校に行くことになっています。

子ども達って宝物ですね!まっすぐこの子達が育っていって欲しいです!


今日は大国魂神社へ招待していただいて行って来ました。

2008-01-08 23:49:23 | 世の中に思うこと
今日は府中に行って来ました。

今日は、社団法人むさし府中青年会議所の新年賀詞交歓会が府中の大国魂神社であり、招待していただいて参加してまいりました。

メンバーが約95名ほどからなる団体で、薬局の人、工務店の人、不動産屋の人、議員、議員秘書、市役所の人、造り酒屋の人などなどさまざまな業種のメンバーがいて来賓で参加した人も「衆議院議員菅直人さん」「衆議院議員土屋正忠さん」「野口忠直府中市長」などを始として、多くの政財会のかたがたが名を連ね、盛大に開かれました。

今年の社団法人むさし府中青年会議所のトップは「正木太朗理事長」で、その所信表明演説はたいへん堂々としていてすばらしい演説でした。

ちなみに、菅直人さんとは、前々日の小金井青年会議所の賀詞交歓会においてもお会いしましたが、そのときも、そして今日の府中においても、その挨拶のことばのほとんどが地球温暖化の話でした。

たぶん他の自治体の賀詞交歓会でまたそのスピーチを聞くときがあると思いますが、今年の民主党さんとしてはおそらく環境問題がベースになていくんだな~って、最近のテレビ報道も含め感じられた今日でした。

ちなみに、朝にはテレビで、東京湾の館山沖の海が、沖縄化しているというような話がでていて、東京湾は確かに綺麗になってきてはいるけど、本当だったら越冬しない種類のさんご礁やそのさんご礁に集まってくる熱帯魚が越冬して、しかも数が増えていると話していました。

私も、沖縄や与論島でダイビングをするのが趣味で、さんご礁や熱帯の魚には詳しいのですが、映像で見る冬の東京湾は本当に本来いるはずのない熱帯魚が増えているようでした。

海の海水温が上昇して、一番敏感な生物や生態系からその少しずつのおかしな恐ろしい変化が感じ取れるようになってきているようです。

今、日本に世界から要求されているCO2濃度削減目安の%をクリア使用とする場合、一人ひとりの節約も当然重要なんですが、豊かさが当たり前となった現代日本から「オールウェイズ3丁目の夕陽」の頃の50年前の日本の生活レベルまで下げないと目標はクリアできないというデータが出ているようです。

少しずつ日本人のメディア、政治家、官僚、自治体、そして企業もその数十年先の恐怖を少しずつ自覚し、その情報が我々国民にも少しずつ浸透していって日本全体でちゃんと環境を考えられる土壌を育てて子ども達にも教育をしていかなくてはならないと思いました。

明日、私は三鷹青年会議所の地域の仕事の一環として、三鷹第4小学校の「総合的な学習の時間」のなかのCTといわれる「コミュニティーティーチャー」として11時25分から始まる授業に講師として教壇に立ちます。

一企業人としてのお仕事の話から環境のことも考えたお話もしようと思っています。

今日は、むさし府中さんのお話から環境のことについてお話させていただきました。

今日も、多くのお客様からの三鷹の賃貸のことについてのお問い合わせがあり、本来ならば明日は水曜日で定休日なんですが、弊社はそのお問い合わせ及びご案内希望に対応するため営業することにしております。

三鷹に引越しを考えられているお子様をお持ちのお客様、学校の現場の生の情報や
小中一貫教育のこと、そして都立の星といわれた三鷹高校中高一貫教育になる予定になっておりそのあたりの情報も含め、三鷹のことでしたらすべてご質問下さい。

単身三鷹でこれから住み替えをお考えのお客様もぜひご相談下さい。
今までの物件及び住んでいる地域を変える場合のお得になる情報及び住み替え時になるべく無駄な出費を抑える方法についても個別にご相談に乗っており、お客様にも大変ご好評をいただいております。

センチュリー21三鷹ホームズで皆様のお問い合わせ及びご来店をお待ちしております。

三鷹賃貸優良物件

2008-01-07 18:54:50 | 不動産あれこれ
三鷹賃貸優良物件がざっくざっく

こんにちは。皆さん。

三鷹で賃貸の住宅を探すのであれば、ぜひ弊社へおまかせあれ!

ただいま、三鷹ホームズでは、新築賃貸マンション1LDKモデルから分譲賃貸マンションや貸家までさまざまな大きさ、さまざまな金額帯、さまざまな個性を持っている物件が集まってきております。

3月末までに社宅で借りたいところを探したいという方・・・
3月末までに学生で引越しを考えているという方・・・
または、今年の4月から東京の成蹊大学、ICU国際基督教大学、杏林大学、東京女子大学、獣医畜産大学、亜細亜大学などなどに就学がきまっている地方にお住まいの学生、もしくはそのご両親。ぜひこの時期、良い物件選びは、新年早々からのスタートダッシュが肝心です。

良い物件は、早くなくなります。3月までに入居できればいいからとかいっているとまた、すぐに引越しを考えなくてはならなくなりますよ・・・

肝心なのは、早めに動き、早めに良い物件をキープ!交渉で賃料発生を遅らせてもらうというやり方です。

時期が過ぎていけば過ぎていくほど、大家さん側にとっては、条件がよくなります。交渉もしなくても入ってくれる人が多くなります。つまりこの時期を逃してしまうと借りる側にとってはどんどんと条件が厳しくなっていくということなんです。

ということで、明日もご案内のご予約が入っておりますが、時間のある限り対応させていただきますので、良い物件は早めのご相談で、お客様と一緒になって交渉いたしますので、皆様方からのご連絡お待ちしております。
メールでもよいですよ!わからないことだらけの家探しどんどんご質問下さい。

明日も朝10時より皆様方からのお問い合わせ及びご案内させていただきます。

宜しくお願いします。

センチュリー21三鷹ホームズのHPは
www.century21mitaka.co.jp

小金井青年会議所新年賀詞交歓会

2008-01-07 00:22:30 | 三鷹青年会議所
小金井青年会議所新年賀詞交歓会

本日、1月6日は小金井青年会議所の新年賀詞交歓会がありました。

東京24LOM(青年会議所)のうち一番早い賀詞交歓会です。

今年、この小金井青年会議所の理事長(トップ)になる人は、信山くん。私とは青年会議所のアカデミー(最初に入る修練奉仕友情及び青年会議所とは・・・を勉強する委員会)の同期ののぶちゃんが今年の理事長ということで、応援する気持ちいっぱいで駆けつけてきました。

会には、市長、商工会会長、ライオンズクラブ会長、ロータリークラブ会長、JCシニア会長、ソロプチミスト会長などなど、そして民主党の菅さんが出席。

びっくりしたのは、この信山くんのお宅は、お父さんが青年会議所シニアクラブの会長、お母様がソロプチミスト会長、本人が青年会議所理事長と3人そろってめでたい席でした!!

3人+市長の4人で鏡割りをして、凄い一族だな~って思いました。

小金井は市政50周年、小金井青年会議所も誕生35周年を今年迎え、市のみんなでこれからの変わっていく小金井市を作っていくんだという気概にあふれ、協力体制が整っていることがわかり、心強く思いました。

三鷹青年会議所の賀詞はまだ先ですが、明日はリハーサルがあり、あさってはむさし府中青年会議所の賀詞交歓会となっております。

本日は、お昼から、靖国神社に公式参拝し、本殿で御祓いもしていただいてまた、「しっかりと生きる覚悟ができ気持ちを新たにいたしました。」

いよいよ怒涛の新年が明け、これから日々大切に頑張っていこうと思いました。

我が家のおせち

2008-01-07 00:03:31 | 世の中に思うこと
我が家のおせち自慢

お正月ということで、平林家の代々伝わるおせちについてご紹介したいと思います。


こぶまき、大根とブリの煮物、大根にんじん、さば、たこの酢の物、黒豆(丹波の黒豆をじっくりことことにてできます。)、栗きんとん、そしてなんといっても一番大切なのは、私の家の場合、「りんご寒天」です。

これは、紅玉をじっくりことことと数日かけて煮詰めます。
この「りんご寒天」に使用するりんごは、「紅玉」でなくてはなりません。
他のりんごではいい色がでないのです。

これをことこと煮詰め、煮詰める途中で少しだけ、りんごジャム用に分けます。

最後に煮詰めたりんごを、こして寒天とまぜ、りんご寒天の出来上がりです。

お客様にお出しするときは、さくらの型で型抜きして、イチゴなどとともにお出しします。

私のうちではこれを食べないと一年が始まりません。

「りんご寒天」いいでしょ。おいしいですよ~

明けましておめでとうございます。

2008-01-01 19:21:46 | 不動産あれこれ
明けましておめでとうございます!!

2007年度弊社にはさまざまなことがありました。
世間でも、今までの常識では対応できないような問題や犯罪なんかがテレビでも報道されております。新聞紙上やニュース、テレビにおいても今では二酸化炭素の排出の問題など、地球規模での自然環境問題などが共通の課題となってきております。

三鷹市においても、緑が一見多そうに思えて、実は緑化率というのは三鷹市はよくないのです。マンションの乱立、生産農地の後継者問題、などなどたくさん問題は山積しております。

会社において、「センチュリー21三鷹ホームズ」としての念頭の辞としては、3つあります。

①センチュリー21三鷹ホームズのお客様にたいしてのサービスの確立(賃貸オーナー様に対しての相続対策・税金対策・有効活用・リフォーム・修繕計画等)
②今までの経験に基づいた「小冊子の発行・賃貸版・売買版」
③オンタイムにてさまざまな新着の情報を発信できるようにホームページのコンテンツ追加とブログの活用

これによりお客様の差別化をはかり、三鷹ホームズに賃貸物件や売買の委任物件を任せる際の、他の会社にない大きなメリットとなるためでもあります。

ご紹介のお客様を大事に、三鷹ホームズを訪れていただけるオーナー様を大事に、売買物件のお客様に更にお客様をご紹介いただける制度の充実と営業のスキルアップも常に意識していかなくてはなりません。

今年一年がよき1年となりますよう、鋭意努力し、邁進してまいりたいと思います。

個人的には以下のことが地域の仕事としての内容となります。
これからの三鷹という街にすむ「子ども達」のために残してあげたいまちづくりをテーマに今年の三鷹青年会議所での私の社会開発委員会委員長としての活動は行っていきます。

わんぱく本物の味の素スタジアムにおいて小学校のサッカー少年少女対象のサッカーフェスティバルは、今年はボランティア団体を広げ、学生団体も巻き込んだ大きな支持母体を作ろうというのがテーマの一つにもなっております。

ミショップ国際交流フェスティバルにおいても同様です。支持母体であるボランティア団体を広め、巻き込んで大きなしっかりとしたものとすること。地域のお祭りとしての顔と、外国との交流を更に広げるためにどういった特徴を出していくか・・・など課題はありますが、がんばって楽しみにしている三鷹の子ども達のためにいいものにしたいと思っています。

私は昨年の12月31日でタバコをやめました。

健康のためと、こういったさまざまな地域の仕事に携わるためには結構なお金がちょこちょこかかるため、今年はなんとか経費削減してということもあります。

ただ、やめるだけでは太るっていうけど。運動も平行的にやっていかないとと思います。

こんな私、こんな会社ですが、一生懸命、元気にしっかりと
地に脚をしっかりとふんばって活動していきたいと思ってます。

どうかこの一年宜しくお願い申し上げます!!