三鷹の不動産屋社長のブログ

創業平成7年。今年で23年目を迎えるミタカホームズ代表。三鷹青年会議所OB。超プラス思考男で南国大好き!

東久留米の現地では・・・地鎮祭がおわって・・・

2008-05-31 23:16:26 | 不動産あれこれ
東久留米の現地ではお米がまいてありました。
そうでう。地鎮祭をした後だからです。

土地の中央部分に、土盛りがしてあって、土地の四隅にはお米がまいてありました。

普通考えれば当たり前のことですが、一つ一つのことをしっかりとしている施工業者さんだなってあらためて思いました。

今日の東久留米

2008-05-31 23:12:34 | 不動産あれこれ
今日は一日雨でした。
東久留米の現地販売の設営もびしょびしょ。

そんな中、以前ご来場されたお客様M様が来てくださいました。
雨の中、自転車でかっぱをきて物件探しをしていらっしゃる方です。

私のお奨めは、2号棟ですが、ご本人様は3号区画で、南北が6軒は欲しいといってらっしゃいました。

近くの前沢に40坪あって3580万円という物件がありますが、はっきりいって高すぎます。M様もそこだと自分の思い描いた間取りがぴったり入るようですが、高くてあれはだめだとおっしゃっていました。

間取りを作るのにもいろいろな工夫があります。

狭い土地や変形地でも、設計者のセンス次第で、大きく様変わりします。

2号区画でご検討いただけないかな~・・・

明日は、天気も回復するようです。

今日の朝東久留米で新聞広告を見た方、ご契約いただいた場合、人気のゲームをプレゼントしちゃいます!テレビでやっている実際に自分で走ったり飛んだりしたりするバーチャルゲーム。

明日天気にな-れ!!

センチュリー21三鷹ホームズ
平林 亮
090-2306-1881

明日の動き

2008-05-31 03:20:40 | 不動産あれこれ
明日の動きですが、朝10時半より「東久留米4区画現場」の売り出しにだております。

今回は、残念なことに雨がふっており、天気予報もあまりよくはありません。
そして現在も雨が降っております。

明日の朝より、予定通り、雨が降っていても現地売出しは行います。

明日の新聞朝刊に弊社のチラシが入ります。
3万部です。

東久留米の所沢街道沿い、おふろの王様の横の現場にて、皆様がこられるのをおまちしております。
また、ガーデニア武蔵野が明日あさってご案内がきまっており、まだ内見をご希望の方は、弊社担当平林もしくは、営業部長 宮 美知子までお問い合わせ下さい。


下連雀1丁目ジブリのそばの、新築一戸建ての現場も完成して室内もとってもきれい、一度ぜひご覧になっていただきたいと思います。
こちらは、いつでも、見れます。ご都合をご連絡下さい。
三鷹・吉祥寺で、3LDK車庫付で5780万円は他にはありません!!

ご連絡お問い合わせお待ちしております!!

センチュリー21三鷹ホームズ
平林 亮
090-2306-1881
ryosnow.0916@docomo.ne.jp


センチュリー21三鷹ホームズ
平林 亮

今週の折込チラシ

2008-05-27 10:19:53 | 不動産あれこれ
今週の折込チラシのお話

皆様、今週「センチュリー21三鷹ホームズ」では、東久留米市八幡町にて
新規4区画現場「おふろの王様」の横の現場ですが、B4のカラーチラシを3万枚まかせていただきます。

東久留米市をまさにほぼ全部網羅する折込になります。

読売・朝日・サンケイ・毎日・日経に入れます。

乞うご期待!!

前回、折込しましたチラシの中で、区画図の第4号区画の敷地面積に誤りがありました。大変申し訳ございませんでした。

前回ご覧になったお客様は、今回のチラシをぜひお持ち下さい。

買い替えのお客様でも、ご心配なく!

買取の査定をすぐにさせていただきますので、現地においで下さい。
家の間取りなどわかるものをお貸しいただけると一日以内に査定をさせて頂きます。

ローンのこと、建物のこと、仕様のこと、なんでもご相談下さい!

私は、前回前々回の現場待機で、まさに「どかたやけ」。
ゴルフにいったの?って聞かれますけど、「仕事ですから~」って大きい声で答えるようにしています!!

こんな私のいる現地にぜひご家族でおいで下さい!
ご来場者にプレゼントを用意して待っていますね!!

センチュリー21三鷹ホームズ
平林 亮

090-2306-1881
ryosnow.0916@docomo.ne.jp

今日の東久留米現地

2008-05-25 21:42:19 | 未公開物件
今日の東久留米八幡町3丁目の4区画開発現場の状況です。
簡易トイレが現場についたとおもいきや、まだ使えないようです。トホホ
近くにコンビにがあるので、お昼のお弁当を買いに行ったついでにお借りしました。

今日の現場は、昨日夜からの雨が昼前まで降っていて、ところどころぬかるんでいて、靴が泥でまっくろくろになってしまいました。

今日のお客様は2組。記名は1組。

まあ、雨だったからこんなものでしょう。
来週は、チラシを一新してまたまた折込をするので、これにかけようと思います。

売主さんから、近くの仕入れたばかりの物件を教えてもらい、現地も見てきました。

うん、なかなかよいですね。所沢街道沿いが嫌な人は、こちらの前沢の静かな角地のほうがたぶん良いって気に入ると思いました・・・

おいしい情報たくさん仕入れ、自分の目で確かめてきました。

前沢の物件は、いいですね!!!来週、八幡町の現地にきてくれたお客様にはひそかに教えてしまいましょう!!決めてくだされば最高ですが・・・

昨日パークノヴァ三鷹が2450万円で契約になりました。
ご縁がありましたお客様有難うございます。

三鷹南シティハウス」の50㎡台のマンションを査定をしました。
賃貸でずっとおつきあいのあったお客様の物件ですので、もしこのまま売却になった際には、いいお客様が買ってくださるといいなって思いながら査定書をつくったので、きっとうまくいくような気がします・・・一人上手・・?

そんなかんだで、明日の仕事を書き出し、本日は終了。

センチュリー21三鷹ホームズ
平林 亮

三鷹分譲マンション小冊子作りました。

2008-05-25 10:23:24 | 不動産あれこれ
お知らせです!

三鷹分譲マンションの小冊子作りました!!

不動産小冊子がはやりのようです・・・

一つのコアな部分に特化して掘り下げたものが今の世相にあっているのでしょう。

「三鷹分譲マンション」5月編集号が完成しました。

現状今三鷹にある分譲マンションをチェックしまして、図面集としてまとめた物です。今、三鷹で分譲マンションをお探しの方は、既に見たことのあるマンションも載っているとは思います。最新情報を含め、網羅してございます。

お問い合わせは、センチュリー21三鷹ホームズ
平林 亮へ

三鷹ホームズHP
www.century21mitaka.co.jp

雨です・・・そうだ不動産屋さんにいってみよう!

2008-05-25 10:17:07 | 不動産あれこれ


今日は朝から雨・・・

わりとたっぷりめな雨が降っています。

土日に雨が降ると、不動産屋さんは、暇になります。

なぜ??

それは、売り出し現地をしていても、お客様はほぼこられないからです。

日当たりや通常の条件でどうなのかをみたいお客様にとって、
雨や雪なんかの日に見る意味はあまりないのです・・・

でも、東久留米の現場チェック及び、ご来場者に対しての、訪問をしにいってまいります。

でも、こういう雨の日に、物件を見に行ってくると不動産屋さんは時間があるはずだからちゃんと説明してくれるし、時間もとってくれるはずです。
じっくりと見たい家を探す、じっくりと聞きたい疑問点を不動産屋さんに聞くにはこういう日はばっちりです。

家をお探しの方は、こういう日に、不動産屋さんにいってみましょう!
センチュリー21三鷹ホームズ
平林 亮





今日は初売り!

2008-05-17 22:50:13 | 未公開物件
今日は初売り!!東久留米の巻

今日は、朝から会社で借りている駅そばの倉庫に行き、売り出しに必要なコーンやA看板、⇒看板、旗、竿などなどを取りに行き、向かうは『東久留米八幡町』の売り出し現場!!

この現場は、青年会議所のつながりといいますか、東久留米青年会議所の理事長の会社「斉藤物産株式会社」さんが設計施工する全4区画の建築条件付売り地となっていて、今日から「初売り出し」でした。

場所は、所沢街道沿いで「おふろの王様」の真横。今日も売り出しをしていて、おふろの王様の駐車場と間違ってはいってきた車が3台もいました・・・

私はそのたびに、「あっ、お客様・・・」と思って、満面の笑顔でお迎えしようとするのだが、皆さん車の中なので声こそ聞こえませんが、「あっ、間違った・・・」っていうあせりの表情・・

今日から初売りなのに・・・って思っていたら、来てくださいました!来てくださいました!!

自転車にのったご近所のお客様が・・・

3号区画をご検討したいとのこと。このお客様はご自分で設計図面(間取り図)を作ってきて、「こんな風にしたいんですが、プランはこれでできないでしょうか?」って聞かれましたので、「たぶん大丈夫だと思いますよ!施工に確認してみます。」ってお話しました。土地は予算組みできているようでしたが、建物の分は、ご自分の現在のご自宅を買い取りで考えているようでしたので、早速無料査定ができますから外からでも見せていただけますかという感じで、楽しいひと時を過ごしました。

今日は日中の日差しが強く、そのときは気付きませんでしたが、会社へ帰ってきてみて顔はひりひり・・・手や腕は真っ赤になっていました・・

初売りには結局2名のお客様がこられました。

おふろの王様の隣の敷地でセンチュリー21の旗がたくさん立っているところが、私が現場担当をしている「八幡町3丁目」の売り地です。

明日も朝から現地に出ております!!

通り沿いの物件「1号区画」は店舗や店舗兼住宅などが建てられる建蔽率60%の容積率200%となっており、今のところチラシ上には価格を出しておりませんが、ご希望がありましたら、お売りすることも可能ですので、明日現地でお問い合わせ下さい。

建築条件付とはいっても、近所の前沢交番前にこの施工を担当する「斉藤物産株式会社様の完成物件が2区画ございますので、こちらをご覧になっていただければ
建物のよさがわかりますし、施工をしている斉藤物産株式会社のすばらしい建築、そして商品へのこだわりを感じていただけると思います。

こちらのほうも、今週完成したばかり、できたてほやほやで、決まりごろの物件です。すぐに住みたいというお客様にはお奨めできる優良物件です。

価格の交渉とご案内は私にお任せ下さい。
手数料が気になるというお客様もご相談下さい。

とにかく明日も東久留米のおふろの王様の横の現場に朝からおりますので、ぜひぜひご覧になりにいらっしゃってください。

お待ちしております!

あっそうそう、もう一つの現場、下連雀1丁目ジブリのそばの新築1戸建てもいよいよ完成しました。
今日はこちらのほうはたくさんのお客様がご来場してくださり、価格を6280万円から5780万円に思い切って価格ダウンさせここが勝負というところですので、こちらはエリア内にこの金額でこれだけのまともな新築戸建てはない現状、あっという間に決まってしまう可能性が高いでしょう・・・
チラシをみていただいたお客様、興味を持っていただいたお客様は、必ず明日ご自分の目で物件を確かめ、決断下さいね!!こちらは早い者勝ちです。

ガーデニア武蔵野もチラシを入れさせて頂きました。
こちらは、4850万円にてご購入できます。価格のご相談は私まで・・・

センチュリー21三鷹ホームズ
平林 亮
090-2306-1881
ryosnow.0916@docomo.ne.jp

東久留米おふろの王様の横に新規開発4区画建築条件付売り地登場!!

2008-05-15 13:20:26 | 未公開物件
東久留米市八幡町3丁目14番地のおふろの王様の横、こちらにて新規開発現場4区画が発売されます。

開発道路は4.5m価格帯は建物込みで3000万円台後半から。
建物は地元の雄、株式会社斉藤物産。施工している人の顔写真や出身、経験年数、下請け会社の会社名などなど、必ず建築現場には写真がかざってある。親切丁寧、今なら建築条件付とはいってもある範囲の中で購入者はチョイスができるという優れもの・・・
近くに、前沢交番前に同社施工の完成現場があり、ここですでに住まわれている方から聞いたら本当に喜んでいる様子がわかり、施工業者の部長さんも笑顔で声をかけあっている大変良い建築業者である。

今回現地にきていただきましたら、土地の説明は現地にて行います。
建物の説明は、完成現場を見ていただいて、行いたいと思っております。

今日、ホームページにアップいたします。
そして、今週の土日に売り出し現地を行います。
午前10時半より午後6時まで。

チラシは、今週の土曜日に東久留米を中心に朝日新聞と読売新聞に折込をいたします。

現地の写真を今日は公開いたします。

初公開です!!

センチュリー21三鷹ホームズ
平林 亮

賃貸アパート・マンションのオーナー様へ

2008-05-15 12:54:25 | 不動産あれこれ
先日、私が地域で携わっている三鷹青年会議所の活動の一環で、三鷹警察署や三鷹消防署へ開催予定のイベントに対する協賛協力のお願いにいったときのことである。

三鷹消防署にいったとき、地域の無計画なマンション計画により、もし地震や火災が高層マンションで発生した場合、まず高層階の住人は助からないという話になった。微妙な話なんで、なんとも言いがたいですが、三鷹市周辺には、例えば14階まで届くはしご車がないという現実。ヘリコプターが飛んでくるまでかかる時間の話。火事が起こらないように未然に防ぐことを考えている。

しかし、マンションに住んでいる住民は、まったく意識が低い・・・
自分の家に火事や災害が起こったときのイメージがまったくないのである。

私の会社のある「藤和三鷹ホームズ」というマンションでは、たまたま私が甲種防火管理者という資格を取っていたがために、1年間1棟の分譲マンションの防火責任者になったことがありました。
このときに、消防署の強い要請もあり、消火器を使った訓練、マンション各階の連携や消化設備避難設備と経路の確認等をおこなった。
また、マンションの理事会にて住戸一つあたりに消火器1本を管理組合の予算で配布し、その使い方を訓練をしたことがありました。

三鷹通り沿いや中央通り沿い、むらさき橋通り(成蹊通り)沿い、吉祥寺通り沿いには、大規模なマンションが多い。

このマンションの中で、消防訓練がきっちりされているマンションは、ほとんどない。

一戸建てに住んでいらっしゃる方は、別としまして、マンションという大きな共同空間を共有して住んでいらっしゃる皆さんにはわかっていただきたいし、防災意識を挙げていただければと思います。

以下の質問にすぐこたえられなかったら、すぐに管理人さんに話をして、聞いて確認してください。あなたの命、あなたの家族の命、財産守れますか???

①マンションは火事や災害が起こったときの緊急連絡用のボタンまたは電話、そして緊急共同放送を聞けるスピーカーが付いているのですが、あなたのマンションのお部屋についていますか?使い方わかりますか?スピーカが壊れていないですか?

②マンションの自分のお部屋の中の天井に煙探知機熱感知器ついていますか?
 壊れていませんか??

③あなたの部屋の中に、消火器がありますか?
 消火器の使用期限ありますが、中身の入れ替え定期的にしていますか?
 これは、マンションの管理会社から進められるのは、丸投げを二回ぐらい転がっ ている値段の高い物がほとんどです。お近くの消防署にご相談下さい。一度管理会社に見積もりをださせて、みてみたところ、私の友人の消防点検業者に直接依頼をする見積もりとでは、相当違ってきます。

④マンションは各階(フロア)ごとに、管理人室とつながった形で消火設備がついています。
その使い方、しってますか?知らないと使えません。火事のときは誰もあなたを助けてくれません。あなたの知識と訓練のみです。

⑤マンションには、避難通路及び避難階段がついています。
 その避難通路、真っ暗でも歩いて外に出れますか?通ったことが一度でもありますか?
管理人もしくは管理組合、管理会社へ相談していただければ教えていただけます。

⑥地下駐車場があるタイプの分譲マンションや賃貸マンションの場合、特別な消火設備がある場合があります。中身は「必殺酸素がない状態にするガス」です。
どのような消火設備があり、どのように使い、使われた場合どうなるのか、その注意点はというんがわかっていないと、その場にいるだけで、窒息死する場合があります。

以上、幾つか書きましたが、ほとんどの人が、知らないまま、普通に暮らしています。ちなみに、私は怖がりなので、高層マンションはあまり好きではありません。

今日はマンションの防火意識と知識について書きました。

明日、もしかして大地震がきたらあなたならどうしますか??

センチュリー21三鷹ホームズ
平林 亮

中国の地震について

2008-05-14 18:51:05 | 不動産あれこれ
中国の地震について

中国四川で先日大地震が発生しました。【都江堰(中国四川省)=竹内誠一郎、北京=佐伯聡士】新華社電によると、大地震が発生した中国南西部・四川省の震源に当たるブン川(せん)県に武装警察部隊900人以上が陸路で入り、14日朝から救援活動に着手した。(ブンはサンズイに「文」)

 軍の落下傘部隊の投入やヘリによる救援物資投下も実施、地震発生から3日目に入り、救助・復旧作業がようやく本格化する。同県中心部の家屋や道路の損壊は深刻で、新たに少なくとも500人の死亡が確認されるなど、壊滅的な状況も明らかになってきた。

 新華社通信は同日未明、四川省だけで死者が1万2012人に達し、9404人が生き埋め、7841人が行方不明になっていると伝えた。同省以外では、これまでに甘粛省で206人、陝西省で103人、重慶市で11人の死亡が確認されている。13日午後現在、約11万人の人口のうち、3万人の安否が不明とされたブン川県での被害の実態が明らかになるにつれて、犠牲者の数はさらに増加する可能性がある。

 同県内は山崩れなどで道路の70%以上が崩落、橋梁(きょうりょう)はすべて倒壊。路上には大きな石が転落し、通行を阻んでいる。新華社電によると、同県の映秀(えいしゅう)に入った軍の先遣隊は「住民の多数が生き埋めになっている」と語った。

 13日夜、映秀に入ったアバチベット族・チャン族自治州幹部は同自治州のウェブサイトで、「(住民約1万人中)生存しているのは2300人だけで、そのうち1000人余りが重傷」と述べ、最悪の場合、7700人が死亡している可能性を示唆した。

 同幹部はまた、「学校の全壊で生徒が生き埋めになった。助けを求める子供の声が聞こえているが、重機など機材がなく、打つ手がない」と惨状を訴えた。

 一方、温家宝首相は14日午前、大きな被害が出ている四川省北川チャン族自治県の現場に入り、陣頭指揮をとった。

 中国外務省によると、12日午後に同省の臥竜(がりゅう)地区から成都に戻る途中に地震に遭った英国の団体観光客31人が無事、成都に戻ったことが、14日確認された。ただ、景勝地で世界遺産の九寨溝(きゅうさいこう)には588人の台湾の観光客がとりのこされているという。

本日のニュースにもこんなことがでていました。
今中国では、この地震による影響で多くの不明者がでていて、一日一日救出救援が遅れると、お亡くなりになられる方がもっともっと増える見込みといっていました。

日本でも私が和歌山県に住んでいたとき、阪神大震災にみまわれましたことを、つい昨日のことのように思います。

被災地の現状は、行った人でないとわからないと思いますが、なんでもなかった周りの地域の人が思っている状況とは雲泥の差で、病気・犯罪などまるで地獄絵図とかしていました。当時、和歌山県で地震発生時寝ていた私は、地の底からゴーッっとうなるような地響きでぱっと目が覚め、次の瞬間には、地面の下からけりをいれられたような衝撃を背中に感じて、すぐに頭の上に掛け時計が落ちてきました。

私の被害は、額にこぶが出来たくらいでしたが、テレビをつけて地震の情報を聞いたときに、その衝撃の大きさからは想像できないくらい静かで、「まるで何にもおきていないかのごとく」の状況でした・・・
が、しかし・・・

そのまま会社に出社し昼休憩のときにテレビをみたら、神戸の町は大変なことになっていました。
神戸には、私の父親の弟ファミリーが甲陽園に住んでいましたし、被害が大きかった東灘区には、成蹊のアースエラティックススキークラブの後輩がスバル自動車販売に勤めていたので、真っ青になり電話をしましたがずーっとつながらない状況でした。

その後、連絡はつき、私の知り合いは無事でしたが、1週間後に、食料や水や電気調理器などをもって被災地に向かいました。リュックをしょって、会社の作業着を上下着て・・・

壁は倒れ、1階が駐車場のようなマンションはほとんどが、ぺしゃんこになってつぶれていました。
道路も波打っていて、おじのうちの近隣では若い人がいない中、巨木が電線に倒れ掛かってきて、このままでは電線が切れるっていう状況でしたが、私は作業着をきていたので、市役所の人と間違えられたみたいで、次々に近所のお家から、このはしごを使ってとか、のこぎりがあるから使ってだとかいわれながら、道具を集め、このままでは電線がきれてしまうという大きな木を、解体していきました。
そのときに、うちのおじから、近所の人たちに感謝されたよって後で話してもらい、少しでも手助けできてよかったと思ったのを覚えております。

今回中国四川大地震では、マグニチュード7.8で震源の深さが10キロという浅いところで起こったために、ほとんどの建物の中にいた人が、逃げ遅れてしまったようです。

聖火リレーどこではありません。

私の会社でも、テレビ朝日の電話をしたら募金できる仕組みを使わせていただき、
少しばかりの協力をさせて頂きました。

これから真相がわかるにつれ、多くの死者が発表されることになるでしょう。

日本は、地震の巣の上に成り立っている島国です。

いつ日本にこの規模の地震が起こってもなんの不思議もないと思います。

対岸の火事ですませず、もう一度「阪神大震災」のことも思い出していただいて、
心の準備、家の耐震対策、家具の耐震対策、避難についての家族の共通認識、
非常食の準備怠らないように、皆様ご注意下さい。

あなたのお家の耐震強度はどうなっていますか?

高層マンションにお住まいの方は、マンション自体が倒れなくても、エレベーターや電気・ガス・水道が麻痺した場合、高層階に閉じ込められて何日も過ごさなくてはならなくなります。ちなみに、東京都に高層階まで届く消防車は何台もありません。三鷹には、駅前のタワーマンションに届くはしご車がありません。

防災訓練をしている分譲マンションもあまりありません。

皆さんが住んでいるマンションの消防システムの使い方を知っていますか?

知らない人は、自分で使えるようにして置いてください。


そういうところから、準備をしましょう!

今日は、中国の地震に触れ、気になることがありましたので、書いてみました。

テレビでいってたのですが、地震が起こる前の10日四川の新聞に、「蛙(かえる)が大移動・・・自然災害の前触れか・・・」というニュースがあったそうです。その後に、大地震発生

前兆がきっとあったのでしょう。

明日は、東久留米市八幡町おふろの王様の隣地において「新規建築条件付売り地」4区画を今週末より7月末まで販売を開始するようになりましたので、そのお知らせをさせて頂きます。建築・施工は東久留米で実績のある「株式会社斉藤物産様」販売提携の専任媒介としてセンチュリー21三鷹ホームズとなります。

三鷹地域用チラシとしましては、弊社専任の「ガーデニア武蔵野」「パークノヴァ三鷹」とジブリ美術館そばの新築一戸建て(建築・施工は三鷹のハウジングエス様、販売提携の専任媒介がセンチュリー21三鷹ホームズとなります)の新規完成物件を販売開始いたしますという内容です。

どうぞご期待下さい!!

三鷹の小学生について

2008-05-07 20:57:24 | 三鷹青年会議所
三鷹市にお住まいの小学生の皆さん(保護者の皆様)

イベントのお知らせです。

6月22日(日)味の素スタジアムにおいて「わんぱくサッカーフェスティバル」というイベントを行います。

FC東京の全面的なご協力のもと、プロのコーチが教えてくれる「サッカークリニック」や本物のグランドで試合が出来る「サッカーミニゲーム」、ドリブルゲーム、リフティングゲームなどなど、そしてプロのテニスコーチが教えてくれるテニス体験、昨年人気の有ったラグビー体験、相撲体験などなどさまざまなスポーツの体験ができるイベントを三鷹市の小学生を主な対象として行います。

本日、三鷹市教育委員会に全校配布をするチラシを置いてまいりました。
本日の校長会にもチラシが配られ、明日各小学校にて説明があると思います。

毎年楽しみにしていてくれている子ども達も大勢いますが、今年こそ、今まで行っていなかった子ども達の参加を楽しみにしています。

サッカーをしている子ども達はもちろんのこと、スポーツに興味がある子ども達も駆けつけてください。きっと自分にあった楽しいイベントがあると思います。

例えは野球になってしまいますが、小さい頃、後楽園球場に父親に連れて行ってもらって、金網の向こう側で王選手や、原選手などがプレーしていた本物のグランドで自分もプレイができる・・・・

そんな思いのこもった、サッカーのイベントです。

三鷹の小学生全員集合!!

センチュリー21三鷹ホームズは、三鷹の子ども達のためのボランティア活動を推進しております。
代表者である平林が本年委員長を勤めるこのイベント、ぜひ皆さんご家族総出で、ご来場下さい。

わからないことがありましたら、三鷹青年会議所のHPをみてお問い合わせ下さい。


お知らせです!明日より通常営業に戻ります。

2008-05-07 20:42:19 | Weblog
お知らせ!!明日より通常営業へ戻ります。

センチュリー21三鷹ホームズの長いゴールデンウィークも今日でおしまい。
明日より通常営業に戻ります。
お問い合わせのお客様、各営業担当より明日ご連絡させて頂きます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

社員一同、リフレッシュした上で、精一杯お客様のため、住まい探しをさせて頂きます。

宜しくお願い申し上げます。

センチュリー21三鷹ホームズ
社員一同

ゴールデンウィーク後半

2008-05-05 23:16:53 | 三鷹青年会議所
本日は、地域のお仕事に出ました。

青年会議所の私の担当する「社会開発委員会」は今年度3つの大きなフェスティバルを三鷹で行います。

どれも三鷹の子ども達のための青少年育成事業と呼ばれるものです。

まず第一に先日は、学校配布をするチラシを作成するために、三鷹市市民協働センターにて2台の輪転機を縦横無尽に使いこなし、委員会メンバーのHさんと一緒に
三鷹市の小学校公立と私立の全校分の「わんぱくサッカーフェスティバル」用のチラシを約1万枚作成し、各学校の各クラスの分(1学年3クラスから4クラス×40名前後分)を学校ごとに封筒にいれ5月7日朝、教育委員会において校長会が催されるので、ここに40部、後は、教育委員会のかたに全校配布していただく準備をしておりました。

協賛・協力をいただける企業もとっても多く、三鷹市内の小学校生約1000名ほか、保護者あわせて2000名を超えるイベントとなっております。

味の素スタジアムにおいて6月22日(日)にイベントを行います。

ここでは、本物のグランドでサッカークリニックやミニゲームができ、本物のFC東京のコーチに教えてもらえるという最高の機会となると思います。

その他、本物のテニスコーチをお招きしてのテニス体験、本物のラグビーチームをお呼びしてのラグビー体験、リフティング大会、ドリブル大会などなど、たくさんのイベントがあり、FC東京の選手のサインボールも大量にお願いしています。
たくさんの三鷹にすんでいる子ども達がこのイベントへ来てもらえるように願いをこめてチラシもすりました!!

夏には、三鷹市役所の中の相撲場と雑木林を使っての、「ワクワクサマーフェスティバル」も予定しており、こちらのほうは、来月までの間、協賛企業周り、市役所での打合せなどなど裏方さんとしての準備がたくさん・・・・
本日も、三鷹市にお住まいの、「山崎製パン株式会社」様の会長のお宅にお邪魔して、サッカーやカブトムシ公園作りという子供向けの青少年育成事業へのご協賛のお願いに行ってまいりました!!

たくさんの人に支えられながら、イベントは出来ていくようです!
このブログを見た、三鷹市にお住まいのお母様、お父様、ぜひ今年はボランティアとしてこの3つの事業に参加して、子ども達の明るい笑顔を見ていただきたいと思います!!

三鷹青年会議所では、一緒に汗をかいて、三鷹のため、三鷹の子ども達のためにさまざまなイベントや活動をしていただけるメンバーを新規に募集しております。

サラリーマンの方でも大丈夫!出来る限りの中で、ぜひ地域ボランティア参加してみませんか????

ご興味のある方、聞いてみたい方は下記までお問い合わせ下さい。

三鷹青年会議所社会開発委員会
委員長 平林 亮
ryo@century21mitaka.jp
090-2306-1881
ryosnow.0916@docomo.ne.jp

今日も元気にボランティアボランティア・・・

ちょっとだけ、よその不動産屋さんが「オープンハウス」などをしている姿を見て、うらやましく思えた今日でした・・・

もちろん不動産でわからないこと、聴きたいことでもどんどんどしどしご連絡お待ちしております!!

センチュリー21三鷹ホームズ
平林 亮