三鷹の不動産屋社長のブログ

創業平成7年。今年で23年目を迎えるミタカホームズ代表。三鷹青年会議所OB。超プラス思考男で南国大好き!

とっても好きな歌手・とても好きな音楽・卒業式

2009-12-08 12:21:06 | 三鷹青年会議所
人生という名の列車
馬場俊英,五十嵐宏治,渡辺剛,伊東ミキオ
フォーライフ ミュージックエンタテイメント

このアイテムの詳細を見る


馬場俊英さんの音楽が私は好きです。

透明なサウンド・そしてなんといっても「歌詞」が素敵です。
一度聴いてみて下さい。

昨日青年会議所にて私は「卒業式」を無事迎えることができました。
青年会議所は、20歳から40歳までの青年経済人の集まりで、地域の仕事をしながら、市民の立場として、仕事をしているものの立場として、親の立場として、そのようないろいろな立場としての活動をどろくさくやっている団体です。

活動は、すべて自腹。活動するのに年間12万円という会費を払ってボランティアを地域「三鷹」と「三鷹市民」のために様々な活動をします。

これからは、OBとして地域の為、業界のなかでの三鷹ホームズの発展のために尽くして生きたいと思います。

この団体の卒業式で、この馬場俊英さんの音楽「スタートライン」という曲を流してもらいました。

思い出に残ります。


今後ともよろしくお願い申し上げます。

センチュリー21三鷹ホームズ
 代表 平林 亮

カブトムシの家

2009-02-14 21:30:05 | 三鷹青年会議所
カブトムシの家


昨日、昼、三鷹市役所内第一体育館と第二体育館の間にある「雑木林」にある「カブトムシの家」のメンテナンスを行ってきた。

一坪の土地を市から「わくわくカブトムシ倶楽部」という団体がかりて運営をしている。私はその事務局をしているわけなんですが、落ち葉を市役所からいただいて、まいていたのが、乾燥してあまり腐葉土になっていなかったため、水をまき、土をいれてかきまぜてきた。

こめぬかをまくと早く腐葉土になっていくとのことを教えていただいて、早速ためしてみた。

この時期、カブトムシの幼虫はかなり大きく育ってきて、めちゃくちゃ土を食べるのが早く、あというまに土が減っていく・・・・

土の補充の手配を知り合いの農家の方にお願いをして、その日は「カブトムシの家」の看板をつけてきた。

昨年夏に三鷹青年会議所と三鷹相撲クラブ、みたか都市観光協会が実行委員会を作りイベントをおこなったそのモニュメントでアクリルボードにカッティングシートですばらしいのを先輩にお願いして作っていただいた・・・・

それを取り付けてきたのであるが、中のカブトムシがきになる。

土の上には、たくさんのうさぎのうんちみたいな大きさのカブトムシのふんが落ちていた。

4月ぐらいに「カブトムシの里親募集」をして、7月の商工祭りのカブトムシ相撲に楽しくつなげていきたい・・・・

今年は沢山の三鷹産カブトムシがとびたっていくかな~~~~~~~


ドミノ

2008-12-22 19:48:12 | 三鷹青年会議所
ドミノ

日曜日午前10時より、中古戸建て物件のリフォームの見積もり立会いを行い、
その足で「三鷹相撲クラブ」さんの納会持ちつき大会に駆けつけ、駆けつけざまに餅つきをさせていただきました。

勢いよくついていたので、あとから右腕がぷるぷると・・・・
玉春日関も元力士の維新力さんも来て頂いており、豪華なメンバーでの持ちつき大会でした!!


その後は、また「青年会議所のメンバー」の双葉幼稚園にいって「ドミノ」をやりました。

ドミノは来年の三鷹青年会議所の命運を握るイベントで、前日から来年の役員の皆様が徹夜で作った物です。

ちょっと、見てみてください。僕も少しだけ「の」の字をお手伝いさせて頂きました。

壊すところをみることもなく、急いで会社へ、そして契約業務に駆けつけました。

大変忙しい一日でしたが、充実した良い一日でした!!

私の人形

2008-12-11 17:37:22 | 三鷹青年会議所
私の人形

この写真は、今年の社団法人日本青年会議所関東地区東京ブロック協議会の正副役員をかたどったフィギュアを作っていただいたものです。

私の人形もその中にありましたが、身長20センチの本物よりもかっこいい人形でした。

ちなみに、大勢で作成依頼したもので、一人当たりは22000円ずつ徴収がありましたが、今年のトップである「会長」にプレゼントとして贈られるようになりました。

似ているのは髪形だけって感じだけど・・・・



どすこいプロレスに行ってきました!

2008-11-25 12:37:32 | 三鷹青年会議所
どすこいプロレスに行ってきました!!

吉祥寺にある「どりんくば~維新力」の維新力さん主催の「どすこいプロレス」というのが昨日新宿FACEであり、一年間を通じて三鷹青年会議所の社会開発委員会の事業にご協力していただいた義理もあり、仲間とともに行ってまいりました。

立野さんとか、蝶野さんとかは聴いたことある程度・・・・
はっきりいってプロレスというものを今まで見に行ったこともなく、
結構見るまでは不安でした・・・

でも行ってみたら、客席は満員。リングアナウンサーがテレビで見たようにイベント対戦紹介を行っていました。

一つ違ったのは、子どもから大人まで楽しめるイベントでしたということです。
覆面あり、エンタメあり、あっなかなかおもしろいもんだな~って思いました。

維新力さんかっこよかったです!!
一つ写真を入れておきます。

三鷹ちびっ子農園収穫祭

2008-11-24 00:00:00 | 三鷹青年会議所
三鷹ちびっ子農園収穫祭

本日朝10時より三鷹市新川にある「三鷹ちびっ子農園」の収穫祭におじゃましてきました。

活動には以前からなんども伺っていますが、毎回、親子で参加している参加者の皆様と運営側の須藤さんご一家の皆様のとってもすてきな笑顔と笑い声が記憶に残るとても楽しいイベントです。

三鷹青年会議所が作った運動ですが、もう今年で20年とのこと。
参加者の写真が手作りで20周年とかいた看板にはってありましたが、そこを良くみると今回りにいるおじさんおばさん(ごめんなさい)が髪の毛もたくさんあり、白髪でなく黒々としている髪で、活動している写真があり、写真の中のその人と、
周りにいる方々をみくらべて皆さんがんばってきたんだな~って歴史を感じました。

私は本来今日も仕事のため、スーツをきて革靴を履いておりましたが、土の上に行き、これじゃ動きにくいということで、上着を脱ぎ、ネクタイを取り、ワイシャツの腕をまくって軍手をして料理のお手伝いやトン汁の味付けなんかもやらしていただきました。

清原市長・吉野議長もきていただいてご挨拶があり、私は裏方で料理の手伝いをしておりましたが、ちびっ子農園の大川代表の計らいでわくわくカブトムシ倶楽部」の人間としてご挨拶を皆様の前でさせていただきました。有難うございました。

参加者である子ども達やお母様方、お父様方、運営側の重鎮の方々ともいろいろなお話が出来て、とっても心温まる楽しいひと時を過ごさせていただきました!
今日は晴天でしかもあったかかったので、青空の下で食べる特製むぎとろや赤飯、トン汁のおいしいことおいしいこと・・・・

お酒を飲まれていた方々がとってもうらやましかった~~~~

忘年会が今度あるそうで、さっそく及ばれしてしまいました・・・

うれしいですね!年の差がはなれている父親や母親の世代の方々に「ひらりん」って呼ばれながら一緒に楽しく作業をさせて頂きました。

忘年会が楽しみで~す。

ちなみに仕事は、1時半に新川から帰ってきて、それからずっと今まで集中してやっています。最新の情報をいち早く皆様に・・・

昨日成蹊大学欅祭の後のOB会に先輩と一緒に行く予定でしたが、先輩が体の調子が悪いということでいかれなくなり、一人でいくのが行きにくくて結局行きませんでした。先輩はやく元気になってくださいね。


三鷹市市民協働センター5周年わくわく秋祭り

2008-11-23 17:37:03 | 三鷹青年会議所
三鷹市市民協働センター5周年わくわく秋祭り

先日、三鷹市下連雀にある三鷹市市民協働センターにおいて5周年だよわくわく秋祭りというNPO関連のイベントがあった。

私は、三鷹青年会議所の社会開発委員会委員長として三鷹青年会議所の活動展示ブースとペットボトルのキャップを集めてポリオワクチンに代えようという企画の一環としてつくった「エコキャップゲーム」を行いました。
もう一つ、参加団体として「わくわくカブトムシ倶楽部」の事務局長として「カブトムシ倶楽部」のご紹介とメンバー募集を行いました!!

多くの親子が【エコキャップゲーム】を楽しんで、そしてペットボトルのキャップ400個が10円で800個で一つのポリオワクチンが購入できることをお話し、子ども達も「ポリオワクチンってなーに?」って質問したり、楽しく遊びながら学べるとってもよい機会となったようです。

エコキャップゲームを皆さんに広めたいですね!!

2日間の開催でしたが、青年会議所自体が日曜日の2日目に関東地区協議会の「さよなら関東地区」があってほとんどの人がこれない状況でしたので、最初から日曜日は展示のみでイベントはしないとしていました。

片付けをその後6時頃から行い、翌日朝10時からは全体の机とか椅子とかテントとかの片づけを行いました。
三鷹青年会議所からは私しか片付けにこられなかったようでしたので、数少ない若者代表として精一杯片付けに協力して、片付けてからかえってきました。

皆さんお疲れ様でした!!

三鷹青年会議所のホームページは下記になります。
その中に「わくわくカブトムシ倶楽部参加募集」という部分があります。
ぜひご覧になってご参加お待ちしております!!
http://www1.parkcity.ne.jp/mitakajc/


5周年だよわくわく秋祭りに出展参加してきました!!

2008-11-19 00:04:12 | 三鷹青年会議所
5周年だよわくわく秋祭りに出展参加してきました!!

11月15日土曜日16日日曜日は三鷹市市民協働センターにてボランティア団体及びNPO諸団体が集まり、「5周年だよわくわく秋祭り」が朝10時より午後9時まで開催されていました!!

私としては、2208年度三鷹青年会議所社会開発委員会委員長として、三鷹青年会議所の展示ブース、子供向け「エコキャップゲーム」、今年作り上げた「わくわくカブトムシ倶楽部」の3つの出展をするにいたり、事前の展示物の準備はなんとか徹夜でデータを作り上げ、A1の大きさに出力したものを展示することにした。

三鷹青年会議所の活動PRの文字の部で1枚、写真の部でカラー1枚、わくわくカブトムシ倶楽部で1枚合計3枚をつくり、ポスターとして掲示する出展と、活動の一つ一つを私なりにまとめて、写真を織り交ぜながら作ったPR紙を数冊テーブルに載せてみてもらいやすく工夫した。

カブトムシのほうでは、実際に8月30日に使用したカブトムシ相撲のセットを展示。生きているカブトムシの幼虫も展示した。
カブトムシ倶楽部入会申し込み書と年間スケジュールも一緒に展示してだれでもとってもらえるように置いておいた。

外では、テントブースとして一番手前の目立つところをご用意していただいたためか、親子でエコキャップゲームを楽しんでくれた方が大勢いらっしゃった。

ペットボトルのキャップ1個が約2グラム。400個のキャップで10円。800個のキャップで20円となり、これが「ポリオワクチン」に代えてもらえる。

このことを多くの人に知っていただことということで、国際交流フェスティバルで行った「ペットボトルのキャップを使ったエコキャップゲーム、目方でドン!!を行い、多くの子ども達が喜んで何回もチャレンジしてくれた。

当日、わくわくカブトムシ倶楽部に新しく2名の入会者が増えました!
他のボランティア団体の先輩方にもご入会をお願いさせて頂き、快くご了解していただけた方が大勢いたことが支えになりました。

カブトムシは三鷹市役所内の「カブトムシの家」にてすくすくと育っています。

土の付いたおいしそうな有機野菜が販売していたので、会社のスタッフに一つずつと、自宅の母親に少し買ってかえりました。

日曜日は仕事で現地販売を善福寺にてやっていたため、協働センターの片付けができていなくて、先輩方にご心配をおかけしてしまいました。すみませんでした。

6時半にはなんとか片づけができました。

翌日、朝10時より、室内展示ブースの片付けと全体のテントや机などの片付けを行い、12時半に終了しました。

忙しい2日間でぐったり疲れてしまいましたが、家に買って行った野菜をすき焼きでねぎを食べたらとっても美味しかったですよ!!特に深谷ねぎ・・・

ご参加いただいた皆さんお疲れ様でした。
お手伝いいただいた青年会議所のメンバーの皆さん有難うございました!!


三鷹第四小学校授業へのCTとしての参加

2008-11-15 03:28:09 | 三鷹青年会議所
三鷹第四小学校の6年生の授業にCTとして参加してきました!

先日11月11日火曜日のこと、毎年三鷹青年会議所はこの時期、三鷹第四小学校の授業4小カンパニーの授業にCTとして参加する。

今年で私も4回目の参加となりましたが、とってもよい経験ができる授業だと感じました。

6年生は2クラスで、授業は5時間目、2組からのスタートでした。
この授業では、1クラスを③グループにわけ、それぞれが社長・宣伝部長・営業部長・経理部長・総務部長などに役割分担し、そのグループを一つの会社のようにして商品企画から価格の設定、販売計画、販売、集金、その結果どうだったか、などを検証する会社体験模擬授業とでもいいましょうか・・・とにかく子ども達はとっても生き生きとしていてまなざしの熱い、大人たちのほうが授業に参加して元気をもらってかえってこれるとっても良い授業でした。

紫草で染めた大きな布2枚を3500円で4小カンパニーから仕入れ、その二つの布からどのような商品がいくつできるか?そしていくらで売れるかを考え、会議をしながら商品の開発を行っていくのである。

社長が大きい声で皆のほうを見ながら打合せしているグループ(会社)は、まとまりがよく、進行状況も良い。でも社長が小さい声で自信なさそうに、つまらなそうに会議をしているグループ【会社】の社員の子ども達は勝手なことをそれぞれが話していてまとまりが付きにくく、進行状況も遅れている。

大人社会の縮図のような・・・なるほどなって思える瞬間もいたるところで見れた。

ティッシュケース・ブックカバー・ろうそく・紫染めセット・巾着袋などなど皆さんのアイデアはいろいろ。また、試作品の完成度もグループによってまちまち。

そこで大人たちの登場です。SAのお母様方は、消費者の立場からの助言。そして青年会議所のCTに対しては、物を作り売る側の経営者のコンサルタントとしての
助言をその担当の会社(グループ)に対して行い、会議がうまく運ぶようにサポートをする役目がありました。

2クラスの授業に参加してみて、やはりクラスごとに進捗状況や、やり方が少し変わっていて、先生の説明のしかたもクラスごとに違っていたように思います。

13時から15時半まで三鷹第四小学校CT【コミュニティーティーチャー】としての立場で子ども達と接する機会がいただけたことをうれしく思います。

三鷹に興味を持っている三鷹以外の地域にお住まいの皆様、三鷹は三鷹第四小学校の夢育の授業もそうですが、市民と行政との協働をテーマにいたるところでこのような取り組みが行われており、小中一貫教育が地域をあげて行われているとっても住みやすい良い町です。

ぜひ、三鷹にお住まいになってください!!

三鷹フリークの会社代表 平林 亮  より・・・

与論島のさとうきび

2008-08-03 18:27:06 | 三鷹青年会議所
与論島のさとうきび

社団法人奄美大島青年会議所与論委員会(与論島の大島紬を作っている山下織物の若社長より三鷹の子ども達のために送ってもらった「さとうきび」が金曜日に会社に着きました。

「活きのよいものを」といってくださって、土日のイベントに使用するのにぎりぎりの木曜日に宅急便で送っていただきました!

弊社社員にも珍しいということで、子どものいる社員へおすそ分け・・・

このブログをみていて「さとうきび」欲しいかたいらっしゃいましたら、すぐにご連絡下さい。着払いでよかったら数本お送りしますよ!

表面をなたみたいなもので削って、中身を出して、繊維質の中心部をかみかみするという召し上がり方です。
このさとうきびからお砂糖ができ、味の素もでき、黒糖焼酎もできるのです。

いまでは、バイオ燃料にもなっています。不思議ですね!

平林 亮


夏の家族会

2008-08-03 12:48:57 | 三鷹青年会議所
夏の家族会

昨日今日と三鷹青年会議所の夏の例会「家族会」が青梅の先、奥多摩のキャンプ場にて開かれ、私はちなみに一人にて昼間まで仕事をしてから参加してきました。

青梅街道をひたすらまっすぐ・・・三鷹から約2時間の車での一人旅。

現地に着くと、そこはもう夕暮れ、都会とは違った緑に囲まれた涼しい世界。

ひぐらしの鳴く声がとってもいい雰囲気をかもし出していました。

竹を組んだ流しそうめんや川遊び、キャンプファイヤーに委員会ごとに考えた子供向け出し物・・・
手作りのカレーライス。みんなで、ギターの音とともにキャンプファイヤーソングを歌いました。(久しぶり・・・)

シャボン玉のセットがあったので、友人の子どもにせがまれて1時間ぐらいシャボン玉作りをひたすらしていました・・・

タバコの煙を口に含んでシャボン玉をつくり、「毒風船」なんていってつくってみたり、結構大変だったけど楽しいひと時でした・・・

子どもは社会の宝ですね~

早朝から今日の朝はおきてカマド炊きの用意にけんちん汁の用意のお手伝い。

少しいただいてから、仕事があるので皆に別れを告げ先に三鷹にかえりました。

そして今はお仕事お仕事です。

今日も暑いですね。皆様お身体ご自愛下さい!

センチュリー21三鷹ホームズ平林 亮

三鷹の小学生について

2008-05-07 20:57:24 | 三鷹青年会議所
三鷹市にお住まいの小学生の皆さん(保護者の皆様)

イベントのお知らせです。

6月22日(日)味の素スタジアムにおいて「わんぱくサッカーフェスティバル」というイベントを行います。

FC東京の全面的なご協力のもと、プロのコーチが教えてくれる「サッカークリニック」や本物のグランドで試合が出来る「サッカーミニゲーム」、ドリブルゲーム、リフティングゲームなどなど、そしてプロのテニスコーチが教えてくれるテニス体験、昨年人気の有ったラグビー体験、相撲体験などなどさまざまなスポーツの体験ができるイベントを三鷹市の小学生を主な対象として行います。

本日、三鷹市教育委員会に全校配布をするチラシを置いてまいりました。
本日の校長会にもチラシが配られ、明日各小学校にて説明があると思います。

毎年楽しみにしていてくれている子ども達も大勢いますが、今年こそ、今まで行っていなかった子ども達の参加を楽しみにしています。

サッカーをしている子ども達はもちろんのこと、スポーツに興味がある子ども達も駆けつけてください。きっと自分にあった楽しいイベントがあると思います。

例えは野球になってしまいますが、小さい頃、後楽園球場に父親に連れて行ってもらって、金網の向こう側で王選手や、原選手などがプレーしていた本物のグランドで自分もプレイができる・・・・

そんな思いのこもった、サッカーのイベントです。

三鷹の小学生全員集合!!

センチュリー21三鷹ホームズは、三鷹の子ども達のためのボランティア活動を推進しております。
代表者である平林が本年委員長を勤めるこのイベント、ぜひ皆さんご家族総出で、ご来場下さい。

わからないことがありましたら、三鷹青年会議所のHPをみてお問い合わせ下さい。


ゴールデンウィーク後半

2008-05-05 23:16:53 | 三鷹青年会議所
本日は、地域のお仕事に出ました。

青年会議所の私の担当する「社会開発委員会」は今年度3つの大きなフェスティバルを三鷹で行います。

どれも三鷹の子ども達のための青少年育成事業と呼ばれるものです。

まず第一に先日は、学校配布をするチラシを作成するために、三鷹市市民協働センターにて2台の輪転機を縦横無尽に使いこなし、委員会メンバーのHさんと一緒に
三鷹市の小学校公立と私立の全校分の「わんぱくサッカーフェスティバル」用のチラシを約1万枚作成し、各学校の各クラスの分(1学年3クラスから4クラス×40名前後分)を学校ごとに封筒にいれ5月7日朝、教育委員会において校長会が催されるので、ここに40部、後は、教育委員会のかたに全校配布していただく準備をしておりました。

協賛・協力をいただける企業もとっても多く、三鷹市内の小学校生約1000名ほか、保護者あわせて2000名を超えるイベントとなっております。

味の素スタジアムにおいて6月22日(日)にイベントを行います。

ここでは、本物のグランドでサッカークリニックやミニゲームができ、本物のFC東京のコーチに教えてもらえるという最高の機会となると思います。

その他、本物のテニスコーチをお招きしてのテニス体験、本物のラグビーチームをお呼びしてのラグビー体験、リフティング大会、ドリブル大会などなど、たくさんのイベントがあり、FC東京の選手のサインボールも大量にお願いしています。
たくさんの三鷹にすんでいる子ども達がこのイベントへ来てもらえるように願いをこめてチラシもすりました!!

夏には、三鷹市役所の中の相撲場と雑木林を使っての、「ワクワクサマーフェスティバル」も予定しており、こちらのほうは、来月までの間、協賛企業周り、市役所での打合せなどなど裏方さんとしての準備がたくさん・・・・
本日も、三鷹市にお住まいの、「山崎製パン株式会社」様の会長のお宅にお邪魔して、サッカーやカブトムシ公園作りという子供向けの青少年育成事業へのご協賛のお願いに行ってまいりました!!

たくさんの人に支えられながら、イベントは出来ていくようです!
このブログを見た、三鷹市にお住まいのお母様、お父様、ぜひ今年はボランティアとしてこの3つの事業に参加して、子ども達の明るい笑顔を見ていただきたいと思います!!

三鷹青年会議所では、一緒に汗をかいて、三鷹のため、三鷹の子ども達のためにさまざまなイベントや活動をしていただけるメンバーを新規に募集しております。

サラリーマンの方でも大丈夫!出来る限りの中で、ぜひ地域ボランティア参加してみませんか????

ご興味のある方、聞いてみたい方は下記までお問い合わせ下さい。

三鷹青年会議所社会開発委員会
委員長 平林 亮
ryo@century21mitaka.jp
090-2306-1881
ryosnow.0916@docomo.ne.jp

今日も元気にボランティアボランティア・・・

ちょっとだけ、よその不動産屋さんが「オープンハウス」などをしている姿を見て、うらやましく思えた今日でした・・・

もちろん不動産でわからないこと、聴きたいことでもどんどんどしどしご連絡お待ちしております!!

センチュリー21三鷹ホームズ
平林 亮

地域のお仕事にいってまいります。

2008-04-08 21:05:59 | 三鷹青年会議所
今日は、火曜日というのに、なかなか仕事が進みませんでした。

4月14日の決済の準備を最優先。次に、ガーデニア武蔵野の販売の広告準備。と、お客様からのお問い合わせがあり、メールでの対応。

賃貸の契約。契約書のチェック。

一日中、風が強く、雨の日でした。

ガーデニア武蔵野・・・もうすでに反響問い合わせが来ております。
また、お客様とのよき出会いとなりますように!

最新の物件情報は、センチュリー21三鷹ホームズホームページもチェックしてみてください。

これから、地域の子ども達のための「わくわくサマーフェスティバル」の打合せに行ってきます。

明日は、市役所にて6月22日に味の素スタジアムにておこなわれることが決定している「わんぱくサッカーフェスティバル」の実行委員会のキックオフミーティングがあります。地域のため、子ども達のため、頑張ってきたいと思います。

明日は弊社は定休日とさせて頂きますが、お急ぎの方は下記までご連絡下さい。

090-2306-1881
賃貸に関するご相談、売買に関するご相談、なんでも喜んで承ります。


三鷹第四小学校コミュニティーティーチャー

2008-01-25 21:28:05 | 三鷹青年会議所
三鷹第四小学校コミュニティティーチャー

本日は、朝10時より高校時代の先輩からの依頼の打ち合わせに練馬にいってきました。ご相談が約80分。いろいろとご説明させていただき、預かりものをして帰社。

帰社したあと、仕事の電話を会社で処理。ファックス等をおくり今度は三鷹第四小学校へ。

今日は、三鷹第四小学校にて行われる総合的な学習の時間のなかでのキャリア教育の一環で、来月予定されている職場訪問の前段階としての「模擬訪問」{私など仕事をしている人間が、子どもたち3から4名の前に立ち、子ども達からの仕事についてや仕事を通じての夢について質疑応答に応じる。そのような授業に参加してきました。

子ども達は、皆まじめに目を輝かせていろいろな質問をしてきました。

つらいときにそれを乗り越えるためにどうしたらよいですか?とか・・・
夢やぶれたときに、どのようにしてそこを乗り越えるか・・・
仕事のやりがいは?楽しいですか?つらいことはなんですか?などなど・・

この子ども達は家の中でお父様やお母様とどんな会話をしているんだろう・・
いろいろと考えながらコミュニティティーチャーとしての時間があっというまにすぎていってしまいました。

私は昔一つの夢として、学校の体育の先生になりたいなって思っていました。
大学は、法学部で法律を勉強しましたが、就職でスキー教師と普通就職を悩み、
普通就職を選び、またその中で東京っこにもかかわらず一人暮らしもしてみたく
東京から遠い和歌山の繊維機械メーカー株式会社島精機製作所に就職をした経緯があります。

その会社を選んだ理由は、自分が会社を作って、その会社が大きくなっても第一線で陣頭指揮をとっているような創業時の社長が頑張っている会社で、世界でナンバーワンのものを何か持っている会社という基準で選んだのです。

その会社も今では一部上場企業。その会社で、いろいろな部署に業務命令で移り仕事を身体で覚えたため今の自分が有ると思います。

私はこの時期まで勉強らしい勉強も普通にして、あまり本当の意味での苦労をしたことがなかったし、プライドを傷つけられるようなことはなかった。
でも、関西のどっぷりした社会につかり、いろいろな体験もして、自分もいろいろな人と出会い助けていただき、そして今があると思います。

今日も和歌山のときの会社の転勤に伴う家探しの依頼の電話がこのブログを書いている間にはいり、久しぶりに懐かしい声を聞くことができました。
うれしい限りです。
精一杯いい物件を探したいと思いました!

学校であってお話した子供さんたちが大きくなるときに、少しでも今日の体験が役に立ったとすればめちゃくちゃうれしいことです。
たくさんの人と出会い、たくさんの人からいろいろなことを吸収し、いろいろなものを実際にみたり、でかけてみたり、興味を持って経験、体験をしていって欲しいと子ども達には最後に一言授業の最後に話しました。

夢や目標が今例え見つかっていなくても、毎日いろいろなものや人、勉強にも興味を持っていろいろな経験をしていく中で、やりたいこと、夢が見つかっていくと思います。

これからの日本に生きる子ども達に未来あれ!!