タイ王国 北の鳥たちよ さようなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/99166d7b2e7bc97613abd6fb842e58c3.jpg)
キンイロヒタキ นกเขนน้อยสีทอง Golden Bush Robin
学名:Tarsiger chrysaeus Order:Passeriformesスズメ目 Family:Muscicapidaeヒタキ科 นกจับแมลงและนกเขน
もうお腹一杯!って感じでしたが、せっかくウタイさんが電話までかけてきてくれて頂いた情報を無駄にするのももったいないので、時間的にはかなり厳しいと思ったが、一応ポイントへ。
他のバーダーもほとんど引き上げようとしている時に到着し、
とりあえず遅めの昼食をとって待ちました。
最初に出てきたところは、なんと!足元!!鳥までの距離2m!!!
当然、デジスコでは焦点が合わないので、ニコワン+NIKKOR10-100レンズで撮影。
使い慣れていないのでAFが鳥に合わず、しかも老眼でモニターが見えない!
やっぱり手持ちでも液晶フードが必要だと再認識しました。
ヒマラヤルリビタキ นกเขนน้อยพันธุ์หิมาลัย Himalayan Bluetail
学名:Tarsiger rufilatus Order:Passeriformesスズメ目 Family:Muscicapidaeヒタキ科 นกจับแมลงและนกเขน
キンイロヒタキと同じ場所にはヒマラヤルリビタキのメスが出ていました。
12月に撮影したルリビタキのメスとの区別がさっぱり???なので、またまたフェースブックで問い合わせてみたら、
こちらの個体は雨覆いの帯が鮮明に見えるのでヒマラヤルリビタキの可能性が高い。
12月はどちらとも言えない。との回答でした。
12月のメスの近くには、今回オスのヒマラヤルリビタキがいたんですが、、、
ルリビタキ นกเขนน้อยข้างสีส้มดิ้วขาว Red-flanked Bluetail
学名:Tarsiger cyanurus Order:Passeriformesスズメ目 Family:Muscicapidaeヒタキ科 นกจับแมลงและนกเขน
尚一層ややこしいのが、キンイロヒタキの場所にはルリビタキのオスも一緒にいまして、、、
(12月のルリビタキのメスがいた場所の近くにはヒマラヤルリビタキのオス。 ルリビタキの押すと同じ場所にはヒマラヤルリビタキのメス???)
まあ、どっちでも良いのですが、それほど両者のメスの区別は難しいということですね。
しかも、この時すでに注意力散漫になっていたようで、
白い眉線に気が付かず、昨日のヒマラヤルリビタキと同じ鳥だと思ってしまって、
他のアングルの写真がボケボケ。。。
あまりにも気負っていると鳥が逃げてしまうのですが、ユルユルすぎてもいけませんな~~
オオルリチョウ นกเอี้ยงถ้ำ Blue Whistling-Thrush
学名:Myophonus caeruleus caeruleus Order:Passeriformesスズメ目 Family:Turdidaeツグミ科 นกเดินดง
藪の奥に蠢く陰???
オオルリチョウがこちらの様子を伺っています!
こちらは、手持ちのニコワンで何とかAFを合わせることが出来てホッ♪